3_規模:戦役級
ちょっとした時間で、海戦ゲームを楽しむならやはりこのゲームだ。 枢軸軍は、伊軍はなるべくイタリアに引きこもり戦力温存し、1隻でも多く英軍艦隊を地中海に引きつける。その間に独軍は英軍のいない海域に進出してPOCを稼ぎまくる作戦だ。Uボートはなるべ…
今回はドイツ軍にとって、戦線を維持しながら、効果的にライン河の東に撤退してみたい。 初期配置 第1ターン(1944/09/上旬) 2231でドイツ軍第345歩兵師団退却 1931でドイツ軍第712歩兵師団退却 1632でドイツ軍第89歩兵師団壊滅。 モーブージュ(1630)解放。 1…
国際通信社の『ドイツ装甲軍団1』には「スモレンスク攻防戦」「マーケット・ガーデン作戦」「ガザラの戦い」の3本が同梱されている。 今回はその中から「マーケット・ガーデン作戦」をプレイしてみた。 本ゲームのゲーム・スケールについては、1ヘクスの距…
ちょっとしたスキマ時間にプレイできるゲームといえば、私にとっては、このアバロン・ヒル社の『英独大西洋の戦い』(War At Sea)だ。 第1ターン 英軍は、地中海に旧式戦艦を集めイタリア軍を監視する。 北海とバレンツ海に艦隊を派遣してドイツ海軍が大西洋…
TACTICS No.2に載っていたドイツアフリカ軍団作戦研究その2。 3.D.A.K戦略 ドイツ軍の攻撃法に「D.A.K戦略」があるそうだ。TACTICS誌には、アリエテ師団の動きの記載がないが、イタリア軍がベンガジを目指し、ドイツ軍が砂漠を東に直行するとみた。 パレベダ…
TACTICS第2号に、ジェネラル12巻5号、15巻5号、16巻2号、17巻3号を抄訳した『ドイツアフリカ軍団』(Afrika Korps)の作戦研究(大河浩司/訳・編)が載っていたので、それを盤面に並べて研究してみた。 『ドイツアフリカ軍団』(Afrika Korps) 1.標準的防御 『ド…
『ドイツアフリカ軍団』(Afrika Korps)の箱 このブログをきっかけにして、アバロンヒル 『ドイツアフリカ軍団』(Afrika Korps)を譲っていただきました。 到着して箱を開けてみて、まず驚いたのは、マップの大きさに比べてのユニット数の少なさ。なんと枢軸軍…