6_Ty Bomba(ライター)
1_投稿:紹介
5_TAC040_メレー
5_TAC040_Melee
5_TAC040_デス・テスト
5_TAC040_Death Test
5_TH_トップガン
5_FASA_Top Gun
5_VG_FRANCE 1944
5_AH_宇宙の戦士
5_AH_Starship Toopers
6_リチャード・ラスチン(ライター)
6_勝部信一(訳者)
6_デヴィッド・パールマン(ライター)
6_西村ヒロユキ(訳者)
5_AH_戦争と平和
5_AH_War And Peace
6_レックス A. マーチン(ライター)
6_山本史生(訳者)
5_AT_ニイタカヤマノボレ
6_佐藤大輔(ライター)
6_ステファン B.パトリック(ライター)
6_井上譲二(訳者)
5_AH_独ソ戦
5_AH_Russian Campaign
6_Ty Bomba(ライター)
5_AH_Squad Leader
5_AH_戦闘指揮官
6_戸島毅(ライター)
8_雑誌:タクテクス
8_雑誌:The War Gamer
8_雑誌:TACTICS
5_TWG030_Blood And Sand
6_石川輝(ライター)
6_岡田厚利(ライター)
5_TH_コンバインド・アームズ
5_AT_第7機甲師団
5_TAC030_中国農場
5_SPI_Chinese Farm
TACTICS第40号(1987/3/1)を読んでみた。 特集は「ゲリラ戦」 付録ゲームはファンタジーゲームの『メレー』(Melee)『デス・テスト』(Death Test)。 もくじは次のとおり。 p.6 Target Materials TH 『トップガン』 元はFASA社の『Top Gun』だ。特徴はユニット…
8_雑誌:TACTICS
8_雑誌:タクテクス
5_AT_冬の嵐
6_ディヴィッド・クック(ライター)
6_織田薫(訳者)
6_進戸大生(ライター)
6_かどのまさひこ(ライター)
5_TH_モノポリー
5_EPC_ペトロポリス
5_AH_独ソ戦
5_AH_Russian Campaign
6_Ty Bomba(ライター)
6_砂田孝広(訳者)
6_ビル・ナイチンゲール(ライター)
6_小山純一(訳者)
5_AH_Squad Leader
5_AH_戦闘指揮官
6_高橋三卿(ライター)
ウォーゲーム
ボードゲーム
シミュレーションゲーム
5_TAC038_怪獣征服
5_SPI_Creature that ate Sheboygan
5_TAC038_Creature that ate Sheboygan
TACTICS第38号(1987/11/1)を読んでみた。 特集は「連邦軍(フンデスヴェール)の栄光」ここでの連邦軍はドイツ連邦(西ドイツ)のこと。 付録ゲームはSPI『怪獣征服』(Creature that ate Sheboygan) もくじは次のとおり。 p.4 TALLY-HO!ゲームの森から 新作ゲー…
5_BZ012_太平洋戦争 血戦!!連合艦隊
8_雑誌:BANZAIマガジン
6_森田勝里(ライター)
5_WaW_Invasion Pearl Harbor
6_エイドリアン・マクグラス(ライター)
6_Ty Bomba(ライター)
6_高原武志(訳者)
6_諸岡幸治(ライター)
6_吉川龍虎(ライター)
6_mitsu(ライター)
6_中南清英(ライター)
6_和栗南華(ライター)
6_相田英一(ライター)
6_辰巳潤一郎(ライター)
6_一期一衛(ライター)
5_BG_ウォー・イン・ザ・パシフィック日本語版
5_WD_War in the Pacific 1941-1945
6_鹿内靖(ライター)
6_DRAGOON(ライター)
5_Hol_Empire at Sunrise
5_CG_Granada:The Last Stand of the Moors, 1482-1492
5_CG_SEKIGAHARA
5_BZ012_北京・北堂の57日
6_moushiran(ライター)
5_MMP_Heights of Courage
6_窪田好男(デザイナー)
6_Marco Campari(デザイナー)
5_C3i_Battle for Kursk:The Tigers Are Burning, 1943
ボンサイ・ゲームズ企画・制作の『BANZAIマガジンエクストラ』第12号を読んだ。 付録ゲームは『太平洋戦争 血戦!!連合艦隊』と『北京・北堂の57日』 どの記事も面白く隅から隅まで読んだ。 p.6 提督たちの戦い『太平洋戦争』アフター・アクション・レポー…