7_CMJ158_砂漠の狐
ゲームジャーナル
ライター:白神栄成
作画:松田大秀
7_CMJ082_孤高の信長:一五七〇
7_CMJ056_江戸幕府の黄昏
7_EPC_日本機動部隊
7_CMJ010_日本機動部隊
7_EPC_史上最大の作戦
7_SS_史上最大の作戦
7_EPC_バルジ大作戦
7_CMJ023_バルジ大作戦
7_EPC_砂漠の狐
7_CMJ158_砂漠の狐
7_SP_ロンメルアフリカ軍団
7_GJ013_ロンメルアフリカ軍団
7_EPC_朝鮮戦争
7_SS_朝鮮戦争
7_EPC_マレー電撃戦
7_K2P_マレー電撃戦
7_GJ001_真・バルバロッサ作戦
ライター:呼拉中村
7_AH_英独大西洋の戦い
7_AH_War At Sea
ライター:近藤友樹
ライター:長南政義
ライター:森哲史
ライター:今日も6ゾロ
ライター:項澹頤
ゲームジャーナル82号表紙 『ゲームジャーナル』第82号を読んでみた。 付録ゲームは『孤高の信長:一五七〇』ゲームジャーナル初の完全ソロプレイゲームだそうだ。 もくじは以下の通り ゲームジャーナル82号もくじ どの記事もとても興味深い記事が多くて面白…
1_投稿種別:ユニット研究
2_戦場種別:北アフリカ
3_規模種別:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
5_デザイナー:鈴木銀一郎
7_CMJ158_砂漠の狐
7_EPC_砂漠の狐
ウォーゲーム
シミュレーション・ゲーム
ボード・ゲーム
6_1941.11.18
6_1941.12.03
シミュレーション・ウォー・ゲームに凝ってた中学生の頃は、戦闘序列や部隊名については全然気にしていなかった。戦略級/作戦級ゲームだと、攻撃力、防御力、移動力の数字だけが気になっていた。戦術級/戦闘級ゲームだと戦車名や機種名や艦名とそのユニット…
1_投稿種別:作戦研究
2_戦場種別:北アフリカ
2_戦場種別:陸戦
3_規模種別:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
5_デザイナー:鈴木銀一郎
7_CMJ158_砂漠の狐
7_EPC_砂漠の狐
ウォーゲーム
コマンドマガジン
シミュレーション・ゲーム
ボード・ゲーム
6_1941.11.18
6_1941.12.03
エポック/コマンドマガジン 158号の『砂漠の狐』の戦闘結果表を研究してみた。 まずは、戦闘比と攻撃側が受けるステップ数の推移を面グラフにしてみた。 戦闘結果表の攻撃側のステップ数 防御側の戦闘比とステップ数は以下となる。 戦闘結果表の防御側のステ…
1_投稿種別:作戦研究
2_戦場種別:北アフリカ
3_規模種別:作戦級
2_戦場種別:陸戦
4_時期:第二次世界大戦
5_デザイナー:鈴木銀一郎
7_CMJ158_砂漠の狐
7_EPC_砂漠の狐
シミュレーション・ゲーム
ウォーゲーム
ボード・ゲーム
1_投稿種別:紹介
6_1941.11.18
6_1941.12.03
エポック『砂漠の狐』とコマンドマガジン158号『砂漠の狐 Desert Fox: Tobruk '41』 エポック『砂漠の狐』を再版したのが、コマンドマガジン158号『砂漠の狐 Desert Fox: Tobruk '41』だ。 マップ マップは3枚のボードから1枚の薄い紙に変わった。集落が増え…