5_SPI_パットン第3軍
8_雑誌:TACTICS
8_雑誌:タクテクス
5_GDW_Assault
5_GDW_Boots & Saddles
5_GDW_現代機甲戦
5_GDW_ブーツ・アンド・サドルズ
5_HJ_現代機甲戦
5_HJ ブーツ・アンド・サドルズ
5_AH_戦闘指揮官
5_AH_Squad Leader
5_AH_Cross Of Iron
5_AH_クロス・オブ・アイアン
5_AH_Crescendo Of Doom
5_AH_電撃ドイツ戦車隊
5_AH_G.I. Anvil of Victory
5_AH_G.I.勝利への礎
6_ボブ・メドロウ(ライター)
6_小山純一(訳者)
6_木島洋(ライター)
6_桜井真一(ライター)
6_有坂純(ライター)
5_SPI_Air War
5_SPI_空戦マッハの戦い
5_SPI_パットン第3軍
5_SPI_Patton's 3rd Army
6_山﨑典明(ライター)
6_芳賀勝広(ライター)
5_HJ_熱闘12球団ペナントレース
TACTICS 第22号 表紙 TACTICS第22号(1985/7/1)を読んでみた。 特集は『すばらしき戦術級の世界』 付録ゲームはなし。 もくじは次のとおり。 TACTICS 第22号 もくじ p.4 進め!空中騎兵 GDW/HJ『現代機甲戦』(Assault)シリーズ第2弾の『ブーツ・アンド・サド…
8_雑誌:TACTICS
8_雑誌:タクテクス
シミュレーションゲーム
ウォーゲーム
ボードゲーム
5_SPI_Patton's 3rd Army
5_SPI_パットン第3軍
5_SPI_Operation Grenade
5_SPI_オペレーション・グレネード
5_SPI_シシリー上陸作戦
5_SPI_Sicily:The Race for Messina
5_TH_眼下の敵
5_TAC016_プロホロフカ戦車戦
5_TAC016_オーバーロード作戦
6_ダン・シュヴァン(ライター)
6_小杉謙一(訳者)
6_John Hill(ライター)
6_井上浩一(訳者)
6_キース・ポールター(ライター)
6_黒木茂(訳者)
6_ジョン・バット(ライター)
6_高橋一郎(訳者)
6_Charles Roberts(ライター)
6_宮永裕己(訳者)
TACTICS 第16号 表紙 TACTICS第16号(1984/7/1)を読んでみた。表紙は、HJ 『ノルウェー1940』のボックス・アート。特集は「War in the East」。付録ゲームは『プロホロフカ戦車戦』と『オーバーロード作戦』の豪華二本立て!部隊を動かし戦闘させるにはOPによ…
ウォーゲーム
シミュレーションゲーム
ボードゲーム
8_雑誌:TACTICS
5_AH_戦艦ビスマルクの戦い
5_AH_太平洋の覇者
5_AH_Bismarck
5_SPI_スターフォース
5_SPI_Star Force
5_AH_宇宙の戦士
5_AH_Starship Toopers
5_SPI_チトー パルチザンの戦い
5_SPI_TITO and his partisan army
5_AH_Tanktics
5_AH_タンクティクス
5_SPI_Patton's 3rd Army
5_SPI_パットン第3軍
5_TAC003_ドンキーコマンド
5_GDW_Traveller
5_GDW_トラベラー
8_雑誌:タクテクス
1_投稿:紹介
6_レイモンドAサイモンセン(ライター)
6_高橋一郎(訳者)
6_アーノルド・ヘンドリック(ライター)
6_高橋昌也(訳者)
6_アル・シダーク(ライター)
6_高梨俊一(解説)
6_ディック・ラスティン(ライター)
6_野津義臣(訳者)
6_吉本聖志(ライター)
TACTICS 第3号(1982/5/1)を読んでみた。特集は「SFゲーム総覧」。 TACTICS 第3号 表紙 この号を買ったときには、正直がっかりした。なぜなら読みたいページが少なかったからだ。当時は、SFゲームに興味がなく、SFゲーム自体を持っていなかったからだ。これは…