5_HJ_シシリー上陸作戦
5_SPI_Sicily:The Race for Messina
5_SPI_Patton's 3rd Army
5_SPI_Operation Grenade
5_HJ_シシリー上陸作戦
5_HJ_猛将パットン
5_HJ_オペレーション・グレネード
5_CMJ133_グレネード作戦
5_CMJ081_パットン第3軍
6_Joseph M. Balkoski(デザイナー)
6_Dick Rustin(デザイナー)
4_時期:第二次世界大戦
3_規模:作戦級
2_2_戦種:陸戦
2_3_戦場:西部戦線
2_4_作戦:シシリー島上陸作戦
2_4_作戦:グレネード作戦
1_投稿:作戦研究
ウォーゲーム
シミュレーションゲーム
ボードゲーム
西部戦線シリーズ(Victory in the West)の最大の特徴は最初の戦闘をするまで、戦力チットを引かないと戦力がわからない点である。 士気水準(練度)Morale Level)と兵員充足度(員数)(Combat Class)である程度はわかるが、かなりの幅がある。 そこでそれぞれの…
1_投稿:作戦研究
2_3_戦場:西部戦線
2_2_戦種:陸戦
3_規模:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
6_Joseph M. Balkoski(デザイナー)
5_CMJ081_パットン第3軍
5_CMJ133_グレネード作戦
5_HJ_シシリー上陸作戦
5_HJ_オペレーション・グレネード
5_HJ_猛将パットン
5_SPI_Operation Grenade
5_SPI_Patton's 3rd Army
5_SPI_Sicily:The Race for Messina
ウォーゲーム
ボードゲーム
シミュレーションゲーム
SPIから出版され、ホビー・ジャパンがライセンス販売し、コマンドマガジン第81号で再版された『猛将パットン』(Patton's 3rd Army)は、西部戦線シリーズ(Victory in the West)だ。共通ルールと共通の戦闘結果表を使っている。 サイコロ2個振るので、この戦闘…
8_雑誌:TACTICS
8_雑誌:タクテクス
5_GDW_Traveller
5_GDW_トラベラー
6_安田均(ライター)
6_小宮山康宏(ライター)
6_高梨俊一(ライター)
6_野木信隆(ライター)
5_TAC018_サレルノ攻防戦
6_山下烈(ライター)
6_Charles Roberts(ライター)
6_宮永裕己(訳者)
5_SPI_Patton's 3rd Army
5_SPI_Operation Grenade
5_SPI_Sicily:The Race for Messina
5_HJ_猛将パットン
5_HJ_オペレーション・グレネード
5_HJ_シシリー上陸作戦
6_森谷利雄(ライター)
6_ジョン・バット(ライター)
6_高橋一郎(訳者)
TACTICS 第18号 表紙 TACTICS第18号(1984/11/1)を読んでみた。創刊3周年記念特大号だ。 表紙は、『トラベラー』(Traveller)。特集は表紙と同じ『トラベラー』(Traveller)。なんと122ページ中の56ページを占める!! 付録ゲームは『サレルノ攻防戦』(A Danger…