Haruichiban0707のウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

2_4_作戦:ノルマンディ上陸作戦

まるで迷路の中で戦っているみたい AH『G.I.勝利への礎』(G.I.Anvil of Victory)「シナリオ45 隠れんぼう」(Hide and Seek)バトル・レポート(AAR)

1944年6月7日 フランス ノルマンディー ノルマンディー上陸作戦後、第501パラシュート連隊はサン・コム・ドュ・モンを攻撃したが予想外に強い抵抗に遭い落ちそうになかった。 アメリカ軍は戦車部隊の支援を頼み、再度攻勢をかけるのだった。 追加されるルー…

配置や作戦を考えさせられる好シナリオ! AH『G.I.勝利への礎』(G.I.Anvil of Victory)「シナリオ44 突破への前奏曲」(Prelude to Breakout)バトル・レポート(AAR)

1944/07/07 ノルマンディー・ヴィル・エ・タウート運河 アメリカ軍第30師団第120連隊が運河を渡って突破をはかる。 導入されるルールは172.運河だ。 ターン数は、9ターンだ。 勝利条件は第4盤の建物ヘクスを8個以上支配するとアメリカ軍の勝利だ。 目次 ■初…

最終ターンの結果は・・・ GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy) 第3弾その4

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com 第7ターン 英軍3ユニットが増援ボックスAに突破。 独軍はBourguebus(5)で「砲兵」カード使用し射撃。(10+8+3+1)-(11+3)=8 英軍第51歩兵師団第154連隊壊滅。独軍が同エリア奪還 英軍がTroran(3)で「機甲部隊…

突破への道は厳しい GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)第3弾その3

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com 第5ターン 英軍が、Perierst(8)で「砲兵」カードを使用。(7+8)-(11+2)=2 2個ユニット裏面へ。 独軍もPerierst(8)で「砲兵」カードを使用。(4+6)-11=-1 効果なし 英軍が、「砲兵」カードをBourguebus(5)で使…

GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)第3弾その2

前回はこちら haruichiban0707.hatenablog.com 第3ターン 米軍は「海軍力」カードを使う。 独軍は「ネーベルヴェルファー」カードを使う。Omaha-2で(6+8)-9=5 米軍は「工兵の支援」カードを使用してLa Fiere(33)で射撃。(12+2+1)-10=5 独軍4個大隊裏面に。う…

連合軍が勝つために突破を目指す!! GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy) バトル・レポート(AAR)第3弾その1

『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)で連合軍が勝つには勝利得点30点が必要だ。勝利得点都市は12個。全部占領しても最低3ターンは保持しないと30点には達しない。その他に勝利得点を得るには地図盤外に突破しないといけない。突破するとそのユニット…

GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)バトル・レポート(AAR)第2弾その3

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com 第4ターン終了時の状況 英軍が砲兵カードをCaen(エリア7)に使用。 (8+出目8+同一師団ボーナス0+支援ポイント0)-(11+0)=5 独軍2ユニット退却、1ユニット裏面へ。。 独軍も砲兵カードをCaen(エリア7)に使用。…

GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)バトル・レポート(AAR)第2弾その2

前回はこちら haruichiban0707.hatenablog.com 第1ターン特別侵攻フェイズ後 英軍Sword(エリア9)に砲兵カードを使用。8+出目10=18 18-(7+1)=10 1-8拠点壊滅。Sword(エリア9)英軍占領。 独軍Utah(エリア26)でネーベルヴェルファーカードを使用。8+出目3=11 11…

GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)バトル・レポート(AAR)第2弾その1

ゲームジャーナル誌第83号の付録ゲーム『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)はエリアとカードを使ったプレイしやすく、エキサイティングな展開が楽しめる好ゲームだ。アメリカ軍の戦域はボカージュで防御力が強いし、英軍の戦域には虎の子のドイツ軍装…

GJ083『ノルマンディ強襲』(Storm Over Normandy)バトル・レポート(AAR)

6月6日はノルマンディー上陸作戦の日なので、『ゲームジャーナル』第83号の付録ゲーム『ノルマンディ強襲』(Storm over Normandy)(以下本ゲーム)をプレイしてみた。 その昔、AH『アルンヘム強襲』(Storm Over Arnhem)というゲームがあった。ヘクスではなくエ…

コマンドマガジン第46号『D-DAY』バトル・レポート(AAR)

コマンドマガジン第46号『D-DAY』バトル・レポート(AAR)です。 【1】初期配置 図1:初期配置 【2】第1ターン(1944/06/06-06/09) 米軍4個歩兵師団、英軍4個歩兵師団+1個機甲師団が上陸開始。第1ターンは航空支援と艦砲射撃が十分あるので、よく考えて配置し…

戦闘結果表分析 コマンドマガジン第46号『D-DAY』

コマンドマガジン第46号『D-DAY』の戦闘結果表は、ファイヤーパワー方式で、同時に相手からの反撃もあるという独特のシステムである。下手に攻撃して反撃で思わぬ損害を被ることもあり得る。 攻撃するときに防御側の攻撃力とそれによってどのくらいの確率で…

ターンごとのユニット数/攻撃力推移 コマンドマガジン第46号『D-DAY』

コマンドマガジン第46号『D-DAY』のターンごとのユニット数推移を調べてみた。 連合軍は毎ターン機甲師団と歩兵師団を1個ずつ上陸させたという仮定で作成した。 作戦能力3のユニットは3フェイズ攻撃できるので攻撃力を3倍してある。同様に作戦能力2のユニッ…