Haruichiban0707のウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

2_2_戦種:空挺作戦

ASLシナリオ一覧

ASLシナリオ一覧です。まだ『Beyond Valar』と『Yanks』と『ASL Classic』の一部ですが、徐々に拡充していく予定です。 日=日本 ドイツ=独 イタリア=伊 フィンランド=芬 米=アメリカ 英=イギリス 仏=フランス ソ=ソ連 中=中国 パ=パルチザン 2023/…

空挺降下作戦はやはり難しい AH『G.I.勝利への礎』(G.I.Anvil of Victory)「シナリオ46バーシティー作戦」(Operation Varsity)バトル・レポート(AAR)

1945年3月24日 ドイツ、ハミンケルン近郊 連合軍が北ライン川渡河の際に行った最後の空挺作戦だ。 導入されるルールは175.無反動砲 ターン数は10ターン。 勝利条件は、ゲーム終了時に特別ルール46.1で決まっているアメリカ軍集合地点を完全支配しているか、…

ティーゲル戦車恐るべし AH『G.I.勝利への礎』(G.I.Anvil of Victory)「シナリオ41 ティーゲルへの強打」(Swatting At Tigers)バトル・レポート(AAR)

1943/07/11 南部シチリア ピァッツォ分水嶺 米軍第505空挺連隊のギャヴィン大佐の部隊は予定降下地点から20から60マイル(32kmから96km)も離れた地点に降下した。(そんなに離れた所に降下したら私なら嫌になるなぁ) 兵を集めながらギャヴィン大佐が進むと、ヘ…

【参考文献】『ヨーロッパ空挺作戦』歴史群像第二次欧州戦史シリーズ22 学習研究社 2004/01/30

目次はこちら ヨーロッパにおける空挺作戦、空挺部隊の歴史や装備を豊富な写真や図で説明したムック p.10 「マーケット・ガーデン」作戦の戦場を歩く 戦況図ではわからないマーケット・ガーデン作戦の部隊になった橋や街の現在の写真。当時とは異なるが雰囲…

比べてみた HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)とS&T077『奇襲空挺部隊』(Paratroop)『レッド・デビルス』(Red Devils)

同じマーケットガーデン作戦というテーマで、ユニット規模も大隊規模とほぼ同じゲームである、S&T077『奇襲空挺部隊』(Paratroop)『レッド・デビルス』(Red Devils)(以下RDと略す)とHJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)(以下OMGと略す)を…

AH『電撃ドイツ戦車隊』(Crescendo of Doom)シナリオ32「クレタ島の予行演習」(Rehearsal for CRETE)

AH『電撃ドイツ戦車隊』(Crescendo of Doom)最後のシナリオ、「クレタ島の予行演習」(Rehearsal for CRETE)をプレイしてみた。 今回採用されるルールは138.装甲輸送車、139.航空支援、140.グライダーだ。 勝利条件は分隊を多く除去すること。橋の南北両端を…

Living Ruleを使って再挑戦 WG『MERCURY | MARKET GARDEN』バトル・レポート(AAR)

前回、連合軍があっさり勝って連合軍有利だな、と思った。 BBGからデザイナーのMichael Rinnella氏の書き込みでLiving Ruleを知ってルールを、確認した。 https://boardgamegeek.com/thread/793983/living-rules 空挺部隊による降下とXXX軍団とそれ以外が同…

WG『MERCURY | MARKET GARDEN』(MARKET GARDEN)バトル・レポート(AAR)

『MERCURY / MARKET GARDEN』はWorthington Games社が2012年に発売したBattle Commandシリーズの一つで、ドイツ軍によるクレタ島降下作戦であるメルクール作戦と、マーケットガーデン作戦の2 in 1ゲームである。 どちらも100個以内のユニット数で、ルール・…

ユニット比較 HJ『マーケットガーデン作戦』とGMT『Holland '44』

ヘクス対辺距離、ユニット規模がほぼ同じゲーム・スケールの、HJ『マーケットガーデン作戦』と、GMT『Holland'44』のユニットを並べて比較してみた。 同じ部隊について上下に並べてみた。上が『Holland'44』、下が『マーケットガーデン作戦』だ。 【1】米第8…

検証!逐次降下! HJ『マーケットガーデン作戦』バトル・レポート(AAR)

これまでヒストリカル・シナリオばかりプレイしてきたが、今回は選択ルール[18.1]天候ルールと[18.2]降下地点ルールを採用し連合軍は自由降下してみた。 ■初期配置 今回の写真は右上が北、左下が南になる。 またブランクのドイツ軍マーカーは機械化部隊が非…

作戦研究HJ『マーケットガーデン作戦』シナリオ3「地獄のハイウェイ」

HJ『マーケットガーデン作戦』シナリオ3「地獄のハイウェイ」は1944/09/22のドイツ軍による反撃をテーマにしたショートシナリオだ。 アメリカ軍は初期3ユニット、増援3ユニット合計6ユニット。戦力は初期6-9、増援合わせて最終的に13-27(数字の左が攻撃力、…

作戦研究 HJ『マーケットガーデン作戦』シナリオ4「Drop of the Red Devils」

このシナリオは、HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)のイギリス軍第1空挺師団が降下してからの4ターンを描いたシナリオだ。 このゲームのデザイナーの石川輝氏が『タクテクス』第14号(1984/03/01)の「橋は遠すぎない!〈HJ〉"マーケット…

作戦研究 HJ『マーケットガーデン作戦』シナリオ7 「All-American」

このシナリオは、アメリカ軍第82空挺師団の戦域の戦いを再現したショートシナリオだ。 このゲームのデザイナーの石川輝氏が『タクテクス』第14号(1984/03/01)の「橋は遠すぎない!〈HJ〉"マーケットガーデン作戦"コンメンタール」で詳細な作戦研究をしている…

作戦研究 HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)戦闘結果表確率研究

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)の戦闘結果表は独特なものだ。 戦闘比とサイコロの目の交差は通常の作戦級ゲームのそれだが、結果と地形効果レベルを比較するというものだ。 結果は、Am(n)や、Dm(n)、EXという形で表現される。(mとn…

作戦研究 HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ6「Screaming Eagles」

シナリオ6「Screaming Eagles」は、アメリカ第101空挺師団の降下戦域をめぐるシナリオだ。その作戦について研究してみる。 ■初期配置 ドイツ軍はたったの4部隊。攻撃力3防御力5 増援含めても10部隊だ。増援含めると最終的には攻撃力22防御力25となる。各ター…

HJ『マーケットガーデン作戦』作戦研究記事

このところ、HJ『マーケットガーデン作戦』の記事を書き込んでいたので、Twitterで下記リンク先を紹介していただいた。こういう紹介は嬉しい。 https://goodgamersgroup.web.fc2.com/70_toukou/1993-10-10.htm 『タクテクス』誌上と『シミュレータ』誌上でこ…

やはり橋は遠かった!!(5/5)(1944/09/24-25) HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第21ターン(1944/09/24 AM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 イギリス軍第30軍団はアルンヘム南岸の奪取に全力を尽くす。 ついに第10SS装甲偵察第21装甲擲弾兵連隊第1大隊、第22装甲擲弾兵連隊第1大隊壊滅 ア…

やはり橋は遠かった!!(4/5)(1944/09/23) HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第18ターン(1944/09/23 AM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 空中補給点を奪われたのでイギリス軍は孤立状態だ。 防御力も半減するのでかなり危険な状態だ。 いよいよ、ドイツ軍が59戦力25砲撃力を集中して、…

やはり橋は遠かった!!(3/5)(1944/09/21-22) HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第12ターン(1944/09/21 AM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 ドイツ軍はナイメーヘンの救出とOosterbeek奪還に向けて移動する。 第1パラシュート旅団第3連隊戦力半減して後退。 ●アメリカ第82空挺師団の戦域 …

やはり橋は遠かった!!(2/5)(1944/09/19-20) HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第6ターン(1944/09/19 AM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 ドイツ軍が空中補給点、Oosterbeek、アルンヘムに分断した。 第1空輸着陸旅団第1ボーダラー大隊第1中隊戦力半減 第9SS装甲師団第19SS装甲擲弾兵連隊…

やはり橋は遠かった!!(1/5)(1944/09/17-18) HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)のキャンペーンシナリオをプレイしてみた。 ■空挺部隊降下直後 ■第1ターン(1944/09/17 PM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 降下成功!Heelsum守備隊、第16SS補充訓練大隊壊滅 ●アメリカ第82空挺師団の戦…

橋は遠くなかった!!(3/3)(1944/09/22-09/23)HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ バトル・レポート(AAR)

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com haruichiban0707.hatenablog.com ■第15ターン(1944/09/22 AM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 ドイツ軍Kauel戦隊壊滅。 イギリス軍近衛機甲師団第5機甲旅団第2近衛大隊戦力半減 ●アメリカ第82空挺師団の戦域 …

橋は遠くなかった!!(2/3) (1944/09/19-09/21)HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ バトル・レポート(AAR)

前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第6ターン(1944/09/19 AM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 アルンヘムで激しい市街戦が続く。 イギリス軍第1パラシュート連隊第1,2大隊壊滅!! ●アメリカ第82空挺師団の戦域 第189AD連隊第3大隊壊滅 ●アメリ…

橋は遠くなかった!! (1/3)(1944/09/17-18) HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)キャンペーンシナリオ バトル・レポート(AAR)

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)のキャンペーンシナリオをプレイしてみた。 25ターンのうちにネーデルライン河北岸に第30軍団が到達できれば連合軍の勝利だ。 ■第1ターン(1944/09/17 PM) ●イギリス第1空挺師団の戦域 イギリス軍降下…

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ4「Drop of the Devils」

78年前の今日、ヨーロッパではマーケットガーデン作戦の最終日だったので、日付は違うが、HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ4「Drop of the Devils」をプレイしてみた。 1944/09/17 PMターン(第1ターン)から09/18 PMターン(第4…

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ7 「All-American」

78年前の今頃、ヨーロッパではマーケットガーデン作戦の終盤だったので、HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ7「All-American」をプレイしてみた。 1944/09/17 PMターン(第1ターン)から09/18 PMターン(第4ターン)までの4ターン。…

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)ゲーム紹介

1982年に発売されたHJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)の紹介だ。 デザイナーは石川輝氏。デヴェロッパーは桜井真一氏。ボックスアートはRodger MacGowan氏。このボックス・アートは大好きだ。(青文字は私の感想) グラフィックやレイア…

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ3「地獄のハイウェイ」

78年前のちょうど今頃、マーケットガーデン作戦の真っ最中だった。 ということで、HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ3「地獄のハイウェイ」をプレイしてみた。 Veghel(フェーヘル)近郊で行われた、ドイツ軍によるアメリカ軍第1…

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ5「第30軍団の突破」

78年前の今頃、ヨーロッパではマーケットガーデン作戦が行われていたので、HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ5「第30軍団を突破」をプレイしてみた。 1944/09/17 PMターン(第1ターン)から09/18 PMターン(第4ターン)までの4ター…

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ6「Screaming Eagles」

78年前の今日(9/17)は、マーケットガーデン作戦が始まった日だ。 そこで、HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ6「Screaming Eagles」をプレイしてみた。 このゲームは今から40年前の1982年に発売されたゲームだ。 このシナリオは…