9_1944.07.25
1_投稿:バトル・レポート(After Action Report)
2_4_作戦:コブラ作戦
2_2_戦種:陸戦
3_規模:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
6_福田誠(デザイナー)
9_1944.07.31
9_1944.07.25
5_AT_はしれ!パットン(コブラ作戦;1944年7月)
ウォーゲーム
ボードゲーム
シミュレーションゲーム
アド・テクノスの『はしれ!パットン』(コブラ作戦;1944年7月)のバトル・レポート(AAR)第3弾。 初期配置 ドイツ軍はアメリカ軍の第1ターンの強大な支援攻撃で多数のユニットを失わないように、スタックをしない配置とした。 第1ターン(1944/7/25 AM) アメリ…
1_投稿:バトル・レポート(After Action Report)
2_4_作戦:コブラ作戦
2_2_戦種:陸戦
3_規模:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
6_福田誠(デザイナー)
9_1944.07.25
9_1944.07.31
5_AT_はしれ!パットン(コブラ作戦;1944年7月)
ウォーゲーム
ボードゲーム
シミュレーションゲーム
アド・テクノスの『はしれ!パットン』(コブラ作戦;1944年7月)のバトル・レポート(AAR)第2弾だ。今回は、ドイツ軍が組織的にじっくりと後退していった場合を試してみた。 初期配置 アメリカ軍の支援攻撃が凄まじいので、それを避けるため、今回のドイツ軍は…
1_投稿:ユニット研究
2_4_作戦:コブラ作戦
2_2_戦種:陸戦
3_規模:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
6_福田誠(デザイナー)
9_1944.07.25
9_1944.07.31
5_AT_はしれ!パットン(コブラ作戦;1944年7月)
ウォーゲーム
シミュレーションゲーム
ボードゲーム
アドテクノス『はしれ!パットン』ゲーム2「コブラ作戦;1944年7月」のユニット数と戦闘力の推移をグラフにしてみた。支援攻撃ポイントを戦闘力として含めた場合が下図である。 全ターンを通して、アメリカ軍の戦力がドイツ軍の戦力を上回っている。 アメリカ…
1_投稿:バトル・レポート(After Action Report)
2_4_作戦:コブラ作戦
2_2_戦種:陸戦
3_規模:作戦級
4_時期:第二次世界大戦
6_福田誠(デザイナー)
9_1944.07.25
9_1944.07.31
5_AT_はしれ!パットン(コブラ作戦;1944年7月)
ウォーゲーム
ボードゲーム
シミュレーションゲーム
アド・テクノスの『はしれ!パットン』のゲーム2「コブラ作戦」のバトル・レポート(AAR)だ。 このゲームは『はしれ!パットン』のルールで、1944/07/25から7/31までの14ターンだ。勝利条件は、アメリカ軍が地図南端から1ユニットでも突破させたらアメリカ軍…