Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

史実通りに攻撃してみた K2P『日本機動部隊』 シナリオ2 マレー沖海戦 バトル・レポート(AAR)


f:id:Haruichiban0707:20220204105929j:image

1982年にエポック社から発売された『日本機動部隊』は、大好きなゲームの一つだった。2019年にJapan War Game Classicsの一つとして発売された。

 

シナリオ2、マレー沖海戦を、史実通りの攻撃順序でプレイしてみた。

 

【1】史実のおさらい

史実だと連合軍は戦艦プリンス・オブ・ウェールズ巡洋戦艦レパルス、駆逐艦エレクトラ、エキスプレス、テネドス、ヴァンパイアのZ艦隊だ。このうち駆逐艦テネドスはZ部隊本隊から分離していたのでマレー沖海戦を戦った駆逐艦は3隻だった。本ゲームでも1.5ユニットとなっている。テネドスは96式陸攻の水平爆撃を受けたが無傷だった。

 

まずは、このテネドスを96式陸攻によるテネドスに対する水平爆撃だ。

 

次に、日本軍は元山航空隊の96陸攻26機、美幌航空隊の96陸攻33機、鹿屋の1式陸攻26機、合計85機が空襲した。

 

史実では1941/12/10 1245、白井中隊8機による水平爆撃だ。

1302 日本軍元山の中西少佐隊16機。石原中隊の96陸攻8機がプリンス・オブ・ウェールズを、高井中隊の96陸攻8機がレパルスを、それぞれ雷撃する。

レパルスは魚雷をすべてかわした。

1314 プリンス・オブ・ウェールズに魚雷命中!

外側プロペラ軸が湾曲し、それが高速回転したときに艦尾の隔壁を破壊し、左舷に大傾斜し、推進力と電力が壊滅した。

 

1320 美幌の乙空襲部隊の96陸攻8機がレパルスを雷撃する。命中なし。

 

続いて鹿屋の丁空襲部隊26機の一式陸攻が到着した。

レパルスに、第1中隊の5機が襲いかかり1本命中。第2中隊の6機の雷撃で数本の魚雷が命中し、第3中隊9機の攻撃でついにレパルスにとどめを刺した。

 

丁空襲部隊の攻撃でプリンス・オブ・ウェールズに4本の魚雷が右舷に命中した。プリンス・オブ・ウェールズは注水してバランスをとる。

4本の推進軸のうち1本しか残っていなかった。自力航行が不可能になっていた。

 

乙空襲部隊の96陸攻17機による水平爆撃で500kg爆弾が命中した。

 

日本軍は去ったが、プリンス・オブ・ウェールズの浸水は激しくなっていった。

そしてとうとう・・・

1450 プリンス・オブ・ウェールズも沈没した!

 

日本軍は96陸攻3機、1式陸攻3機の合計6機の損失だった。

 

 

【2】バトルレポート

初期配置は次の通り。


f:id:Haruichiban0707:20230304151819j:image


1941/12/10 0900

f:id:Haruichiban0707:20230202145703j:image

索敵チットを引く。54分の42=81%の確率で発見または艦種誤認なので、すぐ発見できるはずだ。



0405のチットが「発見」。ホンモノのZ艦隊をいきなり発見!!

ダミー・マーカーだった。0414のチットも「発見」。ダミー・マーカーだった。


f:id:Haruichiban0707:20230304152524j:image

早速陸攻隊が襲いかかる。

まずはシナリオにはないテネドスへの水平爆撃だ。攻撃力1としてダイスは3戦果なし。

史実と同じだ。

 

美幌の白井中隊8機による水平爆撃だ。

激しい対空砲火で1/1
f:id:Haruichiban0707:20230304152621j:image


f:id:Haruichiban0707:20230304152704j:image

史実だと最初は美幌の水平爆撃隊の爆撃は、レパルスのカタパルト付近に命中したが、水平爆撃は戦果なしだった。



ついでに元山の2個中隊による雷撃だ。

史実ではプリンス・オブ・ウェールズとレパルスにそれぞれ1隊ずつ襲いかかったので今回はそうしてみる。

 


f:id:Haruichiban0707:20230304153044j:image

プリンス・オブ・ウェールズの対空砲火は4/0

レパルスの対空砲火は1/1

 

プリンス・オブ・ウェールズへの雷撃は6戦果なし

やはり戦力を分散すると効果がない。

レパルスへの雷撃は3戦果なし

 

ついで美幌の96陸攻がレパルスを雷撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230304153459j:image

対空砲火は2/1

雷撃はまたも戦果なし

 

鹿屋の丁空襲部隊の一式陸攻26機が飛来した。

レパルスに襲いかかる。


f:id:Haruichiban0707:20230304153736j:image

対空砲火は3/0

レパルスを沈めるには16のダメージが必要だ。12の雷撃力では小破16.8%、中破83.2%だ。

レパルス中破!


f:id:Haruichiban0707:20230304154214j:image

鹿屋の一式陸攻がレパルスにとどめを刺すべく襲いかかる。


f:id:Haruichiban0707:20230304154446j:image

対空砲火3/0

確率上は、大破16.8%、沈没16.8%だ。

ダイスは1!!

レパルス撃沈!!

 

美幌の96陸攻隊がプリンス・オブ・ウェールズに水平爆撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230304154838j:image

対空砲火は0/1

水平爆撃の効果はなし!!

 

プリンス・オブ・ウェールズは生き残った!!

 

【3】感想

本ゲームだと攻撃力を分散させず集中させた方が打撃力が大きい。史実のように三々五々空襲すると戦果をあげにくい。

 

今回のプレイはその証明になった。

 

本ゲームでは戦力分散させず集中させることが勝利を呼ぶ。