Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

付録ゲームとあなどれない好ゲームだった! TAC016『オーバーロード作戦』バトル・レポート(AAR)


f:id:Haruichiban0707:20240301185255j:image


タクテクス』(TACTICS)誌第16号(1984/07-08)の付録ゲーム『オーバーロード作戦』をソロ・プレイしてみた。この号には、共通ルールの『プロホロフカ戦車戦』『オーバーロード作戦』の2 in 1だ。

 

デザイナー名はクレジットされていない。

ゲーム・スケールは、1ターン=7日、1ユニット=1師団だ。1ヘクスは記載がない。スウォード海岸からカーン市までの距離が約15kmで3ヘクスなので1ヘクス=約5kmだろう。

 

手順は、急降下爆撃フェイズ=>命令・再編成フェイズ=>移動フェイズ=>戦闘フェイズ=>機甲予備フェイズ=>突撃フェイズだ。

戦闘は、攻撃すると必ず防御側の反撃があるのが特徴だ。

また、命令・再編成フェイズに機甲予備や突撃マーカーを載せることができるのも特徴的だ。

機甲予備マーカーが載った戦車部隊は、相手手番の機甲予備フェイズに移動・攻撃できる。突撃マーカーが載った戦車部隊は、通常の移動・戦闘に加えて突撃フェイズに移動・戦闘できる。

 

ターン数は8ターンだ。

 

勝利条件は、連合軍はシェルブール攻略と地図盤からの突破、ドイツ軍はそれを防ぐことだ。

 

タクテクス』(TACTICS)誌に自作ゲームをつけたものがオークションに出ていたので入手した。本誌のコピーではなく、かなりのエネルギーをかけて、色をつけた力作だったので、これはお買い得だった。

 

【0】初期配置

初期配置は決まっている。

 

【1】第1ターン(1944/06/05-06/11)

連合軍プレイヤーターン

アメリカ軍第82空挺師団と第101空挺師団、イギリス軍第6空挺師団の降下は損害を受けずに無事成功した。

 

続いて連合軍の艦砲射撃だ。5ユニットまで砲撃できる。

しかし、射程は海岸とその隣接する内陸ヘクスでカブールからドイツ軍第709国民擲弾兵師団と第91国民擲弾兵師団に隣接するヘクスまでとのことだ。そのため、5ユニットまで砲撃できても、艦砲射撃の射程内にあるドイツ軍ユニットは第352国民擲弾兵師団しかない。

ドイツ軍第352国民擲弾兵師団が1打撃こうむった。

 

a.急降下爆撃フェイズ

ドイツ軍第352国民擲弾兵師団と第711国民擲弾兵師団と第21装甲師団が1打撃こうむった。第709国民擲弾兵師団、第716国民擲弾兵師団

第352国民擲弾兵師団

 

b.命令・再編成フェイズ

『プロホロフカ戦車戦』と異なり、『オーバーロード作戦』ではHQユニットがない。『タクテクス』(TACTICS)第17号(1984/09-10)p.113にある正誤表によると、「敵ZOCにいなければ命令を出せるものとする。」とある。

機甲予備にすると自軍移動フェイズに移動できないが、相手の移動フェイズ終了後、突撃フェイズ前に移動・戦闘できる。突撃マーカーを載せると、移動・戦闘フェイズに通常通り移動・戦闘可能だ。機動予備フェイズ終了後突撃ユニットが敵ZOCにいなければ移動力の半分で移動・戦闘できる。敵ZOCにいたらその敵ユニットを攻撃しなければならない。

 

c.移動フェイズ

連合軍は上陸部隊は1ヘクスしか移動できない。ゴールド海岸から上陸したイギリス軍第8機甲師団が1打撃こうむった。

 

d.戦闘フェイズ

オマハ海岸からアメリカ軍第1、第29歩兵師団が、ドイツ軍第352国民擲弾兵師団を攻撃する。

アメリカ軍の攻撃力6 上陸ビーチからの攻撃のためダイス+2

ドイツ軍の反撃は攻撃力3-2打撃力=1 上陸ビーチへの反撃のためダイス-2

 

アメリカ軍のダイス6+2=8 効果なし

ドイツ軍の反撃のダイス4-2=2 効果なし

 

イギリス軍第6空挺師団がドイツ軍第711国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力3 ダイス修整0

反撃力3-1=2 ダイス修整-1

イギリス軍のダイス1 打撃力1

ドイツ軍のダイス3-1=2 効果なし

 

 

ドイツ軍プレイヤーターン

b.命令・再編成フェイズ

ドイツ軍は第21装甲師団に突撃マーカーを載せた。

 

c.移動フェイズ

ドイツ軍の増援がジュノー海岸やスウォード海岸に押し寄せてきた。

d.戦闘フェイズ

ドイツ軍第91国民擲弾兵師団と第709国民擲弾兵師団がアメリカ軍第82空挺師団を攻撃する。

攻撃力6 ダイス修整0

反撃力3 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス1 打撃力1

アメリカ軍のダイス1-1=0 打撃力1

 

ドイツ軍第21装甲師団がジュノー海岸にいるカナダ軍第3歩兵師団を攻撃する。

攻撃力5 ダイス修整-2

反撃力3 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス6-2=4 打撃力1

カナダ軍のダイス5-1=4 効果なし

 

ドイツ軍第ISS装甲師団と第12SS装甲師団がイギリス軍第27機甲師団を攻撃する。

攻撃力14 ダイス修整0

反撃力2 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス5 打撃力1

イギリス軍のダイス5-1=4 効果なし

 

ドイツ軍教導装甲師団と第346国民擲弾兵師団と第711国民擲弾兵師団がイギリス軍第6空挺師団を攻撃する。

攻撃力14 ダイス修整0

反撃力3 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス4 打撃力1

連合軍のダイス1-1=0 打撃力1 ドイツ軍第711国民擲弾兵師団が全滅した。

 

e.機甲予備フェイズ

f.突撃フェイズ

ドイツ軍第21装甲師団がジュノー海岸にいるカナダ軍第3歩兵師団を攻撃する。

攻撃力5 ダイス修整-1

反撃力2 ダイス修整-2

ドイツ軍のダイス6-1=5 効果なし

カナダ軍のダイス2-2=0 打撃力1

 

連合軍はもっと空軍ポイントを使うべきだった。

 

【2】第2ターン(1944/06/12-06/18)

連合軍プレイヤーターン

a. 急降下爆撃フェイズ

ドイツ軍教導装甲師団に1打撃

ドイツ軍第21装甲師団に1打撃

同師団の累積打撃が3になった。

第12SS装甲師団も1打撃こうむった。

 

艦砲射撃もこのフェイズにできるとして実施するが効果なしだ。

 

c.移動フェイズ

ゴールド海岸に上陸したイギリス軍はバイユーを攻略し、オマハ海岸に向かう。

 

d.戦闘フェイズ

アメリカ軍第2機甲師団と第82空挺師団がドイツ軍第91国民擲弾兵師団と第709国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力7 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力5 ダイス修整-1

連合軍のダイス3-1=2 打撃力1

ドイツ軍のダイス 4-1=3 打撃力1

 

アメリカ軍第1、第29歩兵師団とイギリス軍第7、第8機甲師団がドイツ軍第352国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力13 ダイス修整0

反撃力1 ダイス修整-1

連合軍のダイス3 打撃力2

ドイツ軍のダイス3-1=2 効果なし

ドイツ軍第352国民擲弾兵師団が全滅した。

 

史実と違ってオマハ海岸周辺にドイツ軍がいなくなった。

 

ジュノー海岸近くでカナダ軍第2機甲師団、第3歩兵師団、イギリス軍第3、第15、第43歩兵師団がドイツ軍第21装甲師団を攻撃する。

攻撃力14 ダイス修整-1(ドイツ装甲に対する攻撃)-1(航空支援)

反撃力3 ダイス修整-1

連合軍のダイス 1-2=-1 打撃力3

ドイツ軍のダイス 4-1=3 効果なし

ドイツ軍第21装甲師団が潰滅した。

 

ジュノー海岸の危機が去った。

 

 

ドイツ軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

ドイツ軍はサン・ローやクータンス、ヴァローニュに国民擲弾兵師団を配置した。

d.戦闘フェイズ

ドイツ軍第91国民擲弾兵師団と第709国民擲弾兵師団がアメリカ軍第82空挺師団を攻撃する。

攻撃力4 ダイス修整0

反撃力2 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス6 効果なし

アメリカ軍のダイス4-1=3 効果なし

 

ドイツ軍第ISS装甲師団と第12SS装甲師団がイギリス軍第27機甲旅団を攻撃する。

攻撃力13 ダイス修整0

反撃力1 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス3 打撃力2

イギリス軍のダイス3-1=2 効果なし

イギリス軍第27機甲旅団が潰滅した。

 

ドイツ軍教導装甲師団と第346国民擲弾兵師団と第2装甲師団がイギリス軍第6空挺師団を攻撃する。

攻撃力20 ダイス修整0

反撃力2 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス6 打撃力1

連合軍のダイス2-1=1 打撃力1 ドイツ軍教導装甲師団に打撃力1で合計2になった。

 


f:id:Haruichiban0707:20240301202413j:image

 

 

【3】第3ターン(1944/06/19-06/25)

連合軍プレイヤーターン

 

c.移動フェイズ

連合軍がサン・ローとヴィレル・ボカージュに迫る。

 

d.戦闘フェイズ

アメリカ軍第2機甲師団と第82空挺師団がドイツ軍第91国民擲弾兵師団と第709国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力6 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力4 ダイス修整-1

連合軍のダイス1-1=0 打撃力2

ドイツ軍のダイス 6-1=5 効果なし

 

アメリカ軍第3機甲師団、第2、第4、第90歩兵師団、第101空挺師団がドイツ軍第265、第275国民擲弾兵師団がこもるカランタンを攻撃する。

攻撃力17 ダイス修整+2-1(航空支援)=+1

反撃力6 ダイス修整-1

連合軍のダイス3+1=4 打撃力2

ドイツ軍のダイス6-1=5 効果なし

 

ヴィレル・ボカージュでイギリス軍第7、第8機甲師団がドイツ軍第17SS装甲師団を攻撃する。

攻撃力6 ダイス修整+2-1(航空支援)-1(ドイツ軍装甲師団に対する攻撃)=0

反撃力4 ダイス修整-1

連合軍のダイス3 打撃力1

ドイツ軍のダイス3-1=2 打撃力1

 

カナダ軍第2機甲師団とイギリス軍第15歩兵師団とカナダ軍第3歩兵師団がドイツ軍第716国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力7 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力3 ダイス修整-1

連合軍のダイス6-1=5 効果なし

ドイツ軍のダイス4-1=3 効果なし

 

イギリス軍第3,43,49歩兵師団と第11機甲師団がドイツ軍第ISS、第12SS装甲師団を攻撃する。

攻撃力14 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力13 ダイス修整-1

連合軍のダイス2-1=1 打撃力2

ドイツ軍のダイス2-1=1 打撃力2

 


f:id:Haruichiban0707:20240301204509j:image

 

ドイツ軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

ドイツ軍は第ISS装甲師団と第12SS装甲師団をカーンに退けた。

 

d.戦闘フェイズ

ドイツ軍は積極的な攻撃は控えることにする。

反撃だとダイス修整-1があるが、攻撃だとないからだ。

 

ドイツ軍教導装甲師団と第346国民擲弾兵師団と第2装甲師団がイギリス軍第6空挺師団を攻撃する。

攻撃力19 ダイス修整0

反撃力1 ダイス修整-1

ドイツ軍のダイス5 打撃力2

連合軍のダイス3-1=2 効果なし

イギリス軍第6空挺師団が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20240301205023j:image

 

 

ドイツ軍第17SS装甲師団、第716国民擲弾兵師団が連合軍に包囲されているので打撃力1をこうむる。

【4】第4ターン(1944/06/26-07/02)

連合軍プレイヤーターン

a. 急降下爆撃フェイズ

ドイツ軍第12SS装甲師団空爆で打撃力1をこうむり合計打撃力3となった。

 

c.移動フェイズ

連合軍は徐々に橋頭堡を広げていく。

d.戦闘フェイズ

アメリカ軍第2機甲師団と第82空挺師団がドイツ軍第91国民擲弾兵師団と第709国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力6 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力2 ダイス修整-1

連合軍のダイス3-1=2 打撃力1

ドイツ軍のダイス 1-1=0 打撃力1

ドイツ軍第91国民擲弾兵師団が全滅した。

アメリカ軍第82空挺師団の打撃力が2となった。あと打撃力1で潰滅する。

 

包囲されているカランタンで、アメリカ軍第2,4,90歩兵師団、第3,4機甲師団、第101空挺師団が、ドイツ軍第265,275国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力19 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力4 ダイス修整-1

連合軍のダイス2-1=1 打撃力3

ドイツ軍のダイス6-1=5 効果なし

ドイツ軍第265国民擲弾兵師団が全滅した。

 

アメリカ軍がサン・ローも包囲した。

アメリカ軍第1、5歩兵師団と第5機甲師団がドイツ軍IIFS、3FSを攻撃する。

攻撃力11 ダイス修整+2-1(航空支援)=+1

反撃力5 ダイス修整-1

連合軍のダイス6+1=7 効果なし

ドイツ軍のダイス4-1=3 打撃力1

 

ヴィレル・ボカージュでイギリス軍第7、第8機甲師団と第59歩兵師団がドイツ軍第17SS装甲師団を攻撃する。

攻撃力9 ダイス修整+2-1(航空支援)-1(ドイツ軍装甲師団に対する攻撃)=0

反撃力2 ダイス修整-1

連合軍のダイス6 効果なし

ドイツ軍のダイス2-1=1 打撃力1

イギリス軍第8機甲旅団が潰滅した。

 

カナダ軍第2機甲師団とイギリス軍第15、51歩兵師団とカナダ軍第2、第3歩兵師団とイギリス軍近衛機甲師団がドイツ軍第716国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力18 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力2 ダイス修整-1

連合軍のダイス3-1=2 打撃力3

ドイツ軍のダイス4-1=3 効果なし

ドイツ軍第716国民擲弾兵師団が全滅した。

f:id:Haruichiban0707:20240301215120j:image

 

ドイツ軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

ドイツ軍はカーンの周辺に増援を送る。

サン・ローの包囲を解くために第2SS装甲師団と5FSと第343国民擲弾兵師団がアメリカ軍第4機甲師団を包囲した。

 

d.戦闘フェイズ

ドイツ軍はアメリカ軍第5機甲師団を第2SS装甲師団、5FS、IIFS、第343国民擲弾兵師団が攻撃する。

攻撃力19 ダイス修整0

反撃力4 ダイス修整-1-1(航空支援)=-2

ドイツ軍のダイス1 打撃力3

連合軍のダイス1-2=-1 打撃力2

ドイツ軍第2SS装甲師団が打撃力2をこうむった。

 

ドイツ軍第9SS装甲師団と第IISS装甲師団がカナダ軍第2機甲師団を攻撃する。

攻撃力13 ダイス修整0 ダイス2 打撃力2

反撃力2 ダイス修整-1(航空支援) ダイス6-1=5 効果なし

カナダ軍第2機甲師団が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20240301220251j:image

ドイツ軍第709国民擲弾兵師団がヴァローニュやシェルブールへのアメリカ軍北上をうまく防いでいる。

カランタンで粘っていた第275国民擲弾兵師団は周囲を敵ZOCに囲まれていたので1打撃を受けて潰滅した。

 

【5】第5ターン(1944/07/03-07/09)

連合軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

アメリカ軍第3,第4機甲師団シェルブールに突撃する。

イギリス軍はヴィレル・ボカージュを包囲する。

 

d.戦闘フェイズ

アメリカ軍第2機甲師団と第82、101空挺師団と第4歩兵師団がドイツ軍第709国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力11 ダイス修整-1(航空支援)

反撃力1 ダイス修整-1

連合軍のダイス4-1=3 打撃力1

ドイツ軍のダイス 1-1=0 打撃力1

ドイツ軍第709国民擲弾兵師団が全滅した。

アメリカ軍第82空挺師団の打撃力が3となり潰滅した。

だが、ヴァローニュへの道がようやく開けた。

 

サン・ローを包囲したアメリカ軍は、第1、5、8歩兵師団と第5、6機甲師団がドイツ軍IIFS、3FSを攻撃する。

攻撃力15 ダイス修整+2-1(航空支援)=+1

反撃力5 ダイス修整-1

連合軍のダイス2+1=3 打撃力2

ドイツ軍のダイス1-1=0 打撃力2

ドイツ軍IIFSが全滅した。

アメリカ軍第5機甲師団が全滅し、サン・ローの包囲が解けた。

 

ヴィレル・ボカージュを包囲したイギリス軍は、第7、第4カナダ、近衛機甲師団、第2カナダ、第59歩兵師団が第17SS装甲師団を攻撃する。

攻撃力21 ダイス修整+2-1(航空支援)-1=0

反撃力1 ダイス修整-1

連合軍のダイス6 打撃力2

ドイツ軍のダイス5-1=4 効果なし

ドイツ軍第17SS装甲師団が全滅した。

 

シェルブールアメリカ軍第3,第4機甲師団がドイツ軍第243,353国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力10 ダイス修整+2-1(航空支援)=+1

反撃力6 ダイス修整-1

連合軍のダイス2+1=3 打撃力1

ドイツ軍のダイス5-1=4 打撃力1

 


f:id:Haruichiban0707:20240301222705j:image

 

ドイツ軍プレイヤーターン

b.命令・再編成フェイズ

ドイツ軍はゴールド海岸、ジュノー海岸に向けて突撃するよう、第1SS、第9SS、第10SS、第IISS装甲師団に命令を出した。

イギリス軍が第51歩兵師団を殲滅するとゴールド海岸、ジュノー海岸まで敵軍がいないのだ。

 

d.戦闘フェイズ

クータンス郊外でドイツ軍第266,第276、第277国民擲弾兵師団がアメリカ軍第90歩兵師団を攻撃する。

攻撃力9 ダイス修整0

反撃力3 ダイス修整-1(航空支援)

ドイツ軍のダイス6 効果なし

連合軍のダイス4-1=3 効果なし

 

ドイツ軍第271、343国民擲弾兵師団がアメリカ軍第2歩兵師団を攻撃する。

攻撃力6 ダイス修整0

反撃力3 ダイス修整-1(航空支援)

ドイツ軍のダイス5 効果なし

連合軍のダイス5-1=4 効果なし

 

ドイツ軍第1SS、第9SS、第10SS、第IISS装甲師団がイギリス軍第51歩兵師団を攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240301223848j:image

攻撃力29 ダイス修整0

反撃力3 ダイス修整-1(航空支援)

ドイツ軍のダイス4 打撃力3

連合軍のダイス1-1=0 打撃力1

イギリス軍第51歩兵師団は全滅した。

第9SS装甲師団が打撃力1をこうむった。


f:id:Haruichiban0707:20240301223909j:image

 

f.突撃フェイズ

ドイツ軍がゴールド海岸、ジュノー海岸へ突撃する。

1移動力使用
f:id:Haruichiban0707:20240301223948j:image

川を越えるので合計3移動力使用。ここで移動力の半分を使い切ったので停止だ。

ゴールド海岸、ジュノー海岸までは届かない。
f:id:Haruichiban0707:20240301224009j:image

ドイツ軍第10SS、第1SS装甲師団がイギリス軍第15、第3カナダ歩兵師団を攻撃する。

攻撃力16 ダイス修整-1

反撃力5 ダイス修整-2

ドイツ軍のダイス1-1=0 打撃力3

連合軍のダイス5-2=3 打撃力1

イギリス軍第15歩兵師団が全滅した。

ドイツ軍第1SS装甲師団が打撃力1を受けた。

 

ドイツ軍第9SS、第IISS装甲師団も含めて攻撃していたら、このダイスの目だったら、カナダ第3歩兵師団も全滅させることができていた。惜しいことをした。


f:id:Haruichiban0707:20240301224726j:image

 

【6】第6ターン(1944/07/10-07/16)

連合軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

イギリス軍がドイツ軍第9SS、第IISS装甲師団を包囲した。

シェルブールアメリカ軍が第243、第353国民擲弾兵師団を包囲した。

サン・ローもアメリカ軍が包囲した。


f:id:Haruichiban0707:20240301225514j:image

 

d.戦闘フェイズ

シェルブールで、アメリカ軍第2,3,4機甲師団と第4歩兵師団がドイツ軍第243、第353国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力17 ダイス修整+2(都市)-1(航空支援)=+1

反撃力5 ダイス修整0

連合軍のダイス5+1=6 打撃力1

ドイツ軍のダイス1-1=0 打撃力2

 

ヴァローニュでアメリカ軍第1ポーランド機甲師団と第101空挺師団がドイツ軍第77国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力8 ダイス修整+2(都市)-1(航空支援)=+1

反撃力3 ダイス修整0

連合軍のダイス4+1=5 打撃力う1

ドイツ軍のダイス1-1=0 打撃力1

アメリカ軍第101空挺師団が打撃力1を受けた。

 

サン・ローで第1、2,5、8、9歩兵師団と第6機甲師団がドイツ軍IIFS、3FSを攻撃する。

攻撃力19 ダイス修整+2-1(航空支援)=+1

反撃力6 ダイス修整-1

連合軍のダイス6+1=7 打撃力1

ドイツ軍のダイス3-1=2 打撃力1

ドイツ軍IIFSが全滅した。

 

イギリス軍近衛機甲師団、第4カナダ機甲師団、第2カナダ歩兵師団がドイツ軍第272国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力13 ダイス修整+2(高地)-1(航空支援)=+1

反撃力3 ダイス修整-1

連合軍のダイス1+1=2 打撃力2

ドイツ軍のダイス6-1=5 効果なし

 

イギリス軍第4、第7機甲師団、第3,43,50歩兵師団がドイツ軍第9SSと第IISS装甲師団を攻撃する。

攻撃力15 ダイス修整-1(航空支援)-1(ドイツ軍装甲)=-2

反撃力12 ダイス修整-1

連合軍のダイス3-2=1 打撃力3

ドイツ軍のダイス5-1=4 打撃力1


f:id:Haruichiban0707:20240301230854j:image

 

ドイツ軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

ドイツ軍は全力で第9SS、第IISS装甲師団救援に向かう。

 

d.戦闘フェイズ

サン・ローでドイツ軍3FSと5FSと第2SS装甲師団アメリカ軍第6機甲師団と第5歩兵師団を攻撃する。

攻撃力11 ダイス修整0

反撃力6 ダイス修整-1-1(航空支援)=-2

ドイツ軍のダイス1 打撃力2

連合軍のダイス3-2=1 打撃力1

アメリカ軍第6機甲師団の累積損害が4に、ドイツ軍第2SS装甲師団のそれは3になった。

 

ドイツ軍第9SS、第IISS、第ISS、第12SS、第1SS、第10SS装甲師団がイギリス軍第3,43歩兵師団を攻撃する。

攻撃力34 ダイス修整0

反撃力5 ダイス修整-1-1(航空支援)=-2

ドイツ軍のダイス6 打撃力2

連合軍のダイス4-2=1 打撃力1

 

f.突撃フェイズ

包囲されているドイツ軍第77、243、272,353国民擲弾兵師団が打撃力1をこうむった。


f:id:Haruichiban0707:20240301231844j:image

 

【7】第7ターン(1944/07/17-07/23)

連合軍プレイヤーターン

a. 急降下爆撃フェイズ

ドイツ軍第ISS装甲師団が聯合軍の空爆で打撃力1を受けた。

b.命令・再編成フェイズ

c.移動フェイズ

連合軍はシェルブールとヴァローニュとサン・ローの包囲を続ける。

d.戦闘フェイズ

シェルブールで、アメリカ軍第2,3,4機甲師団と第4歩兵師団がドイツ軍第243、第353国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力14 ダイス修整+2(都市)-1(航空支援)=+1

反撃力2 ダイス修整0

連合軍のダイス2+1=3 打撃力2

ドイツ軍のダイス2-1=1 打撃力1

ドイツ軍第243,353国民擲弾兵師団が玉砕!!

シェルブールが陥落した!!

 

ヴァローニュでアメリカ軍第1ポーランド機甲師団と第101空挺師団がドイツ軍第77国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力7 ダイス修整+2(都市)-1(航空支援)=+1

反撃力1 ダイス修整0

連合軍のダイス6+1=7 効果なし

ドイツ軍のダイス6-1=5 効果なし

 

サン・ローで第1、2,5、8、9歩兵師団と第6機甲師団がドイツ軍3FS、5FSを攻撃する。

攻撃力16 ダイス修整+2-1(航空支援)=+1

反撃力5 ダイス修整-1

連合軍のダイス4+1=5 打撃力1

ドイツ軍のダイス5-1=4 打撃力1

アメリカ軍第6機甲師団が全滅した。

 

イギリス軍近衛機甲師団、第4カナダ機甲師団、第2カナダ歩兵師団がドイツ軍第272国民擲弾兵師団を攻撃する。

攻撃力13 ダイス修整+2(高地)-1(航空支援)=+1

反撃力3 ダイス修整-1

連合軍のダイス1+1=2 打撃力2

ドイツ軍のダイス6-1=5 効果なし

第272国民擲弾兵師団が全滅した。

 

イギリス軍第4、第6,第7機甲師団、第3,43,50、59歩兵師団がドイツ軍第9SSと第IISS装甲師団を攻撃する。

攻撃力17 ダイス修整-1(航空支援)-1(ドイツ軍装甲)=-2

反撃力8 ダイス修整-1

連合軍のダイス4-2=2 打撃力2

ドイツ軍のダイス6-1=5 打撃力1

 

f:id:Haruichiban0707:20240302122243j:image

 

ドイツ軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

ドイツ軍はヴァローニュ救出に第271国民擲弾兵師団を差し向ける。

クータンス郊外にいるアメリカ軍第90歩兵師団を包囲した。

 

d.戦闘フェイズ

ヴァローニュのドイツ軍第77,第271国民擲弾兵師団がアメリカ軍第101空挺師団を攻撃する。

攻撃力4 ダイス修整0

反撃力2 ダイス修整-1-1(航空支援)=-2

ドイツ軍のダイス4 打撃力1

連合軍のダイス3-2=1 打撃力1

ヴァローニュのドイツ軍第77国民擲弾兵師団が全滅した。

 

クータンス郊外のアメリカ軍第90歩兵師団をドイツ軍第268,276,277国民擲弾兵師団が攻撃する。

攻撃力9 ダイス修整0

反撃力3 ダイス修整-1-1(航空支援)=-2

ドイツ軍のダイス1 打撃力2

連合軍のダイス1-2=-1 打撃力1

 


f:id:Haruichiban0707:20240302123334j:image

 

 

【8】第8ターン(1944/07/24-07/30)(最終ターン)

連合軍プレイヤーターン

c.移動フェイズ

いよいよ最終ターンだ。

勝利条件達成のためには、連合軍は、2線力以上のユニットを4個以上、地図盤外へ脱出させると勝利だ。

 

連合軍はイギリス近衛機甲師団、カナダ第4機甲師団、第2歩兵師団、アメリカ第28歩兵師団が南端から突破に成功した。


f:id:Haruichiban0707:20240302124252j:image

連合軍が勝利条件を満たしたのでここで終了とする。

 

【9】勝利条件の確認

連合軍がシェルブールを占領し、2戦力以上のユニット4個以上を地図盤外突破させたので、連合軍の勝利

両軍の壊滅部隊


f:id:Haruichiban0707:20240302125728j:image

ドイツ軍の残存部隊

f:id:Haruichiban0707:20240302125420j:image

連合軍の残存部隊


f:id:Haruichiban0707:20240302124759j:image

【10】感想

デザイナーのクレジットがない付録ゲームとあなどっていたが、これは予想以上に面白いゲームだった。

 

このゲームのいい点は次のような点だ。

1)手頃なユニット数とマップの大きさ。

2)戦闘ルールに反撃があるため、防御側がただずっと守るのではなく、エキサイティン3グなプレイが楽しめること。

3)ユニット上の戦闘力ー打撃力=現在の戦闘力としたため、なかなかユニットを除去できないが、戦力が衰微していく過程が明瞭なこと。

4)オーバーロード作戦の雰囲気が上手く表現されていること。

5)機甲予備、突撃ルールにより、予想外の展開が起こりうること。

 

一方、ルールの不明確な点がいくつかあった。

a)上陸海岸のスタック制限も2なのか?

b)スタック制限を判定するのはいつか?

c)航空支援は攻撃にも防御にも使えるのか?

d)航空支援は一つの攻撃に対していくつまで支援できるのか?

 

こういうのをデベロップ不足というのだろう。

ルールブックの記載を改め、明確化することで再生できる好ゲームだと思った。

 

今回は、機甲部隊や装甲部隊が敵部隊と隣接してしまったので、機甲予備や突撃マーカーを載せて活用した場面があまりなかったが、もっと研究してうまく活用すると思わぬ展開になって面白いと思う。

 

『プロホロフカ戦車戦』も楽しみだ。