Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

AT『ノルマンディ上陸作戦』ルール上の改善案や不明点


f:id:Haruichiban0707:20231103140440j:image

アド・テクノス『ノルマンディ上陸作戦』(Normandy Operation Overlord)をプレイしてみて見つけたルール上の不明点や改善案や私個人の意見をまとめておく。

 

不明点1 3.1.10 アンツィオ作戦を実施するか中止するかをいつドイツ軍に知らせるか

アンツィオ作戦を中止すると、ドイツ軍は16PZと24PZを国防軍予備ボックスに移しかえるし、他戦線の状況のサイコロ修正に影響が出るので、連合軍はいつかはドイツ軍に伝える必要がある。

ドラグーン作戦はルール・ブックに「ドイツ軍プレイヤーに伝える必要はありません。」と明記してある。

私は第3ターンにドイツ軍プレイヤーにアンツィオ作戦を実施するか中止するか伝えるべきだと思う。

ドイツ軍プレイヤーズシートに「第3ターンにサイコロの目-1」とあるからだ。また、史実でアンツィオ作戦が行われたのが1月22日なので、第3ターン1月第3週だからだ。

 

不明点2 3.2.1 ドイツ軍戦闘ユニットの配置

ルールブック p.6には、「第716歩兵師団を地図上に配置します。」とある。

同じくp.6に、「●第91・352・716歩兵師団の戦闘力マーカー:プレイヤーズシートの練度表Aの一番左端のマスに置きます。」とある。ドイツ軍プレイヤーズシートでは、第91、第352歩兵師団は西方総予備ボックスに記述がある。

第91と第352歩兵師団は地図上に置かないのに練度表上で練度を変化させるのだろうか?

 

これは、2案考えられる。

案A

ルールブックp.6「第91・352・716歩兵師団を地図上に配置します。」

ドイツ軍プレイヤーズシートの西方総予備ボックスから第91と第352歩兵師団を削除する。

 

案B

ルールブックp.6「●第91・352・716歩兵師団の戦闘力マーカー:プレイヤーズシートの練度表Aの一番左端のマスに置きます。」

 

私は案Aだと思う。地図上のユニットがたった1個だと、ドイツ軍が著しく不利になることと、史実ではこの両師団がノルマンディーにいたからだ。

史実でこの両師団がノルマンディーにいつ来たかはわからないが、ゲーム・バランスをとる意味でも地図盤にあった方がいいと思う。

 

不明点3 砲台の配置

砲台を配置するとき、ドイツ軍プレイヤーは戦力やダミーが記載されている面を見て、自分で選択して配置していいのか、無作為にとって配置するのか?

 

あまり根拠はないが、ドイツ軍プレイヤーが戦力やダミーが記載されている面を見て、自分で選択して配置していいと私は思う。砲台を建築したが、砲や砲弾が届くかどうか砲台建設者にはわからないかもしれない。だが、さすがに上級指揮官(つまりプレイヤー)は、自分なりにどこに砲台を準備し優先的に砲や砲弾を運ぶかは考えているだろう。優先順位の低いところはダミーになるだろうが、高いところは砲撃力3になるだろう。


不明点4 8.2.2の図

海岸防御陣地の一部が戦力1から2に裏返っているが、意味がわかりにくい。

「,」で区切られているのと、いないのがあるからだ。

おそらく下の表で間違いないと思う。

  構築前   構築後
1 なし 海岸防御陣地(1)
なし 海岸防御陣地(1)
2 なし 海岸防御陣地(1)
なし 砲台
3 なし 海岸防御陣地(1)
なし 対空挺障害
4 なし 海岸防御陣地(1)
海岸防御陣地(1) 海岸防御陣地(2)
5 なし 砲台
なし 砲台
6 なし 砲台
なし 対空挺障害
7 なし 砲台
海岸防御陣地(1) 海岸防御陣地(2)
8 なし 対空挺障害
なし 対空挺障害
9 なし 対空挺障害
海岸防御陣地(1) 海岸防御陣地(2)
10 海岸防御陣地(1) 海岸防御陣地(2)
海岸防御陣地(1) 海岸防御陣地(2)

 

不明点5 17.1 23.4 後続上陸や揚陸できる師団数はBH数分か、1ユニットだけか、英米それぞれ1ユニットか?

「17.1(1)ある海岸堡ヘクスに置かれているBHマーカーと同じ国籍の後続師団ユニットを1つだけ上陸配置できます。」や「23 揚陸の手順のときに毎ターン、海岸堡ヘクスに揚陸師団を1つ揚陸させることができます。」とあるが、次の3案のいずれを指しているのかよくわからない。

 

案A:BHマーカーが5個あった場合BH数分の5個

案B:BHマーカーが5個あっても、全体で1個

案C:BHマーカーが5個あっても英米それぞれ1個

 

私は、後続上陸については案A、揚陸については案Bだと思う。

 

Dデイに多数の上陸用舟艇や船舶をかき集めていたので後続上陸は案Aで、その後はそこまで船舶を集められないだろうから、揚陸について案Aはないと思う。

案Bは少なすぎる気もするが、Dデイ後は1ターン1日なので、それなら、全体で1個というのも納得できる。

ルールブックに記載がないので、案Cは、ないと思う。

 

改善案1 3.1.4 降下目標ヘクス

降下目標ヘクスとして指定できる地形が明記されていない。空挺降下表には湿地の場合サイコロの目修正+1があるが、その他の地形ではどうなのだろうか?

常識的に考えて、森や市街地や町に降下したら、パラシュートが引っかかったり、グライダーが障害物に衝突して破損するだろうから降下対象にできないだろう。

そのため、「降下目標ヘクスとして指定できるのは、平地と湿地だけである。」と明記するべきだと思う。

 

改善案2 6.1.2 作戦会議ボックス (4)Yデイの変更またはDデイの決定

11.1 Dデイ直前のターン

Yデイ-4ターンに作戦会議をしなければいけない。またDデイ-1ターンはルール・ブックp.12 11.1 Dデイ直前のターンにあるように特別なアクションをとらないといけない。

そのため、Yデイ-4ターン・マーカーとDデイ-1ターン・マーカーを作って、ターン記録表上に配置しておくといい。

 

改善案3 9.1 交渉の方法と結果

ルールブックp.11には、「上層部の判断が『カレー説』のときは1回目のサイコロの目から1を引き、『ノルマンディ説』のときは1回目のサイコロの目に1を加えます。」とある。

だが、ドイツ軍プレイヤーズシートでは2回目のサイコロの列にサイコロの目0と7がある。

そのため、「上層部の判断が『カレー説』のときは2回目のサイコロの目から1を引き、『ノルマンディ説』のときは2回目のサイコロの目に1を加えます。」が正しいと思う。

 

改善案4 13.コマンド攻撃

砲台攻撃後、コマンドユニットをどうするか記載がないが、14.艦砲射撃に「海軍ユニットは、結果のいかんにかかわらず、任務が終了したものと見なし、地図上から取り除きます。」と記載してあるし、15.DDタンクも取り除くので、コマンドユニットも砲台攻撃後、任務が終了したものと見なし、取り除くと思う。

 

改善案5 16.上陸戦闘で生き残った砲台はどうすると破壊できるのか?

上陸戦闘では、海岸防御陣地が全て除去されるか、上陸師団が全て除去されるまで戦闘が続く。

砲台は残ってもいい。

では、残った砲台に対して、連合軍は破壊できないのだろうか?

23.22に「ドイツ軍プレイヤーは、揚陸した揚陸師団に対して、反撃可能な砲台ユニットがあれば、ただちに反撃を行うことができます。」とあるから、16.2(2)の通りに反撃できるのだろう。

 

案A 砲台は海軍やコマンド以外は破壊できないので、ゲーム期間中ずっと残る

案B 砲台ヘクスに連合軍地上部隊が進入したら、自動的に砲台を除去する

 

私は案Bがいいと思うが、皆さんはどうお考えだろうか?

 

改善案6 上陸侵攻後の海岸防御陣地と対空挺障害とDZマーカー

上陸侵攻後、海岸防御陣地と対空挺障害とDZマーカーについては、ルールブックに明記していないが、取り除いても問題ない。