6_John Hill(デザイナー)
シナリオOAF20.2 Fear in the Fogをプレイしてみた。 1944/09/16 メッツ、St. Privat-メッツ街道沿い 濃霧の中、補給に苦しむパットン第3軍は、メッツ街道沿いを再度の攻撃を試みた。 勝利条件はゲーム終了時(第4ターン終了時)、アメリカ軍で戦闘可能な分隊…
OAF20.1 The St.Privat-Metz Roadシナリオをプレイしてみた。 1944年9月のとある日 メッツ、St. Privat-メッツ街道沿い 濃霧の中、補給に苦しむパットン第3軍はメッツ街道沿いを前進する。 勝利条件はアメリカ軍がマップ東端4U1から4CC1までのヘクスから7個…
Squad Leader Series Scenarios Published in ON ALL FRONTSのOAFシナリオ18.3『MARVIE』をプレイしてみた。 1944年12月20日、バルジの戦いにおけるベルギーのMARVIEという村での戦闘だ。 勝利条件は地図盤3の建物をとるとポイント獲得する。ポイントが多い…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)までの全ルールを含めてAH『戦闘指揮官』(Squad Leader)のシナリオ1「親衛赤軍の反撃」(The Guards Counterattatck)をプレイしてみた。 隠蔽ルールや2階建て建物ルールが入るのでターン数は二倍の10ターンとした…
AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)シリーズのシナリオを集めたサイトを発見した!! どんなシナリオなのかはよくわからないが、ダウンロードしてプレイしてみるのが楽しみだ。 好きな人が沢山いて皆さん楽しんできたのだなぁ~。 ○The Australian Wargamer htt…
前回、本シナリオを最後までプレイできなかったので今回は最後までプレイしてみる。 ■初期配置 このシナリオは、盤上にはユニットがなく、両軍が東西から進入してきて遭遇戦をする。 環境 乾燥 風向 東から西 風力 強風 勝利条件は占領した地図盤が多い方だ…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)に入っている最後のシナリオ、シナリオ20 「ボリソフの包囲突破」(Breakout from Borisov) をプレイしてみた。 シナリオの背景は、ドイツ軍がソ連軍をボリソフから駆逐し、ベレジナ川に橋頭堡を築いた。そこにソ…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)シナリオ19「冬の激戦」(A Winter Melee)をプレイしてみた。 ソ連軍の冬季反攻によって、ドイツ軍は苦しめられた。そこにソ連軍パルチザン、騎兵、空挺部隊が襲いかかった。 96.狙撃兵、97.モロトフカクテル、98…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)のルールブックの後ろの方にはこのゲームに登場する砲や車両の一覧表が載っている。 ほとんどの情報がユニット上に載っているのであまり真面目に読まずにプレイしてきた。 だが、しかし、しっかり読んでみると、…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)シナリオ18「ルガ防衛戦」(The Defense of Luga)をプレイしてみた。 ドイツ軍の電撃戦により装甲部隊がソ連軍戦車部隊を迂回して包囲した。包囲されたソ連軍戦車部隊が包囲網から脱出しようとすると、その部隊と…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)のシナリオ17『コロスチェンの崩壊』(Debacle at Korosten)をプレイしてみた。 ドイツ軍の電撃戦により装甲部隊と歩兵部隊の間に間隙ができた。そこをソ連軍騎兵隊が突いて弱いドイツ軍歩兵部隊を襲った。 この…
ドイツ第6軍がスターリングラードで包囲されたため、ドイツ軍第11「幽霊」装甲師団がスターリングラード救出のため急遽第79ソフォーズに向かった。学生の頃、「ソフホーズ」と習ったが、ホビー・ジャパン版ルール・ブックでは「ソフォーズ」と訳している。 …
前篇はこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第5ターン ●ドイツ軍プレイヤーターン SPW251/1が全周機銃で4Y7を射撃し1個分隊戦闘不能 V号戦G-Dが4CC6を射撃 距離480m(12ヘクス) 命中確認ナンバー7 A射界外を射撃0、C移動期に移動して前進射撃期に射撃0、I…
このシナリオは、包囲されたドイツ軍第1装甲軍がフーベから脱出する。 勝利条件はドイツ軍が少なくとも10台のトラックを護送部隊の状態で地図盤西端から盤外に出せば勝利だ。 このシナリオで追加されるルールは83.SS(親衛隊)、84.護送部隊、85.パンツァーシ…
前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第6ターン ソ連軍T34/76Cがドイツ軍IV号戦車を射撃。 距離320m(8ヘクス)。命中ナンバーは4。A射界外+0、C移動後前進射撃期に射撃+0、Iハッチを閉じた+0、砲のタイプで-0、J目標移動中+0、N捕捉目標-2、Q目…
このシナリオは、ソ連軍は歩兵が登場しなくて戦車のみ登場する。本シリーズでは珍しいシナリオだ。 ソ連軍の勝利条件は搭載火器が機能している4輛の戦車を地図盤2の西端から盤外に出すことだ。その際、ドイツ軍の走行可能な戦車が1輛も残っていないことが条…
前回まで ■第6ターン 4P6でルーマニア軍1個分隊逃亡!!(ゲームからはユニットを除去) 3R1でソ連軍1個分隊全滅 4U6でソ連軍指揮官Eastnov、1個分隊全滅 4W5でソ連軍1個分隊戦闘不能 3X3でソ連軍1個分隊戦闘不能 ソ連軍の残りはは指揮官1人。4-4-7分隊10個。…
AH『クロス・オブ・アイアン』(Cross of Iron)の最初のシナリオだ。 ウクライナのオデッサの北西にある小さな町バルタをめぐる争奪戦を再現したシナリオだ。ドイツ軍は東から奇襲をかけこの町を奪取しようとする。ドイツ軍の勝利条件は地図盤3の南端に通じる…
前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第7ターン 3B5でドイツ軍III号突撃砲地雷原により破壊! 3T3にドイツ軍III号突撃砲がオーバーラン!米軍1個分隊戦闘不能。脱出不能のため全滅。 3M5で米軍指揮官Shaw戦闘不能 全12ターン中半分を少し超え…
『戦闘指揮官』(Squad Leader)最後のシナリオはバルジの戦い。HJ『ラスト・ギャンブル』(The Last Gamble)で戦場やユニットを探してみた。 青いシャーペンの先の赤い丸のヘクス1829がウィルツ(Wiltz)。 黒いボールペンの先の青い丸のヘクスがバストーニュ(24…
このシナリオは4枚の地図盤を縦に並べる。32×4=128ヘクス=5120mの戦線だ。 前回はこちら ■第5ターン 霧は晴れない ドイツ軍移動可能スタック3個 4Y8のドイツ軍III号突撃砲の砲撃で4AA4の米軍指揮官Medrow戦死!2個分隊が雲散霧消した。1個分隊戦闘不能。 ド…
このシナリオは4枚の地図盤を縦に並べる。32×4=128ヘクス=5120mの戦線だ。 ■初期配置 西から地図盤2 地図盤1 地図盤4 一番東の地図盤3 勝利条件は、米軍が地図盤1枚からドイツ軍を掃討することだ。 ドイツ軍は米軍の勝利を阻止することだ。 ●ドイツ軍の作戦 …
haruichiban0707.hatenablog.com 前回の反省を踏まえて、ドイツ軍は3M2の建物の周囲に8火力ずつ地雷原を設置した。 建物中にも地雷原を設置できるが、ブービートラップも含めて地雷原と呼んでいると解釈する。 8火力でも、約半分の46%の確率で8-4-7分隊に士…
AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)シナリオ10『ラインのほとり ヒッドルフ』をプレイしてみた。 AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)のシナリオ9以後については、ホビー・ジャパン社は、日本語解説書に日本語を付けず、『タクテクス』(TACTICS)誌(第2号 1982/3/1)…
AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)シナリオ9 『カンヌの防御拠点』(Tha Cannes Strongpoint)をプレイしてみた。 このシナリオではトーチカや地雷原ルールが追加される。 勝利条件は、米軍が6個分隊未満の損害で、ドイツ軍を「降伏」させることだ。ドイツ軍は1…
AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)シナリオ9 『カンヌの防御拠点』(Tha Cannes Strongpoint)をプレイしてみた。 このシナリオではトーチカや地雷原ルールが追加される。 勝利条件は、米軍が6個分隊未満の損害で、ドイツ軍を「降伏」させることだ。ドイツ軍は1…
前回まではこちら haruichiban0707.hatenablog.com ■第6ターン(夜間視認距離5) ソ連軍は指揮官が2人中1人が戦闘不能 13個分隊中3個分隊が全滅。5個分隊が戦闘不能。残り5個分隊。 ドイツ軍は指揮官3人が健在。 5個分隊中2個分隊が全滅。残り3個分隊。 この3…
前回、ソ連軍は横に展開しておいた方がいいことがわかった。 haruichiban0707.hatenablog.com 今回はソ連軍を横に薄く展開してドイツ軍の脱出を防ぐこととする。 今回はVASSALでプレイしてみた。VASSALだと夜間視認距離ヘクスが明るくなり夜間視認距離ヘクス…
AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)のシナリオ8をプレイしてみた。 このシナリオは、相手分隊をより多く除去した方が勝利となる。 ■初期配置 ■第1ターン(1945/01/14) ドイツ軍損害 1 米軍損害 0 ■第2ターン ドイツ軍損害 4 米軍損害 0 ■第3ターン ドイツ軍損害…
AH『戦闘指揮官』(Squad Leader)シナリオ7「ブーフホルツ駅」(BUCHHOLZ STATION)をプレイしてみた。 バルジの戦いの1場面だ。 手持ちのバルジの戦いゲームでこの地名があるか調べてみた。 3W『Hitler's Last Gamble』でヘクス0813にこの地名があった。Trois …