Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

VASSAL対人戦!第2弾! GJ021『日清戦争』バトル・レポート(AAR) 



f:id:Haruichiban0707:20231126095939j:image

ゲームジャーナル第21号には日本史ゲームが3個ついている。

そのうちの一つが『日清戦争』だ。

 

ゲームジャーナル第21号の『日清戦争』をA氏とVASSALで対戦した。

VASSALモジュールは下記サイトからダウンロードできる。

www.gamejournal.net

今回はA氏が日本軍、私が清軍を担当した。

 

勝利条件は、第8ターンまでに日本軍が20点得点することだ。

得点は大都市、要塞都市の占領が2点。小都市の占領が1点だ。

他に、北洋水師除去が3点、日本軍部隊除去-3点だ。

 

ゲームスケールは1ターン=1ヶ月、1ヘクス=25km、1ユニット=旅団だ。

 

さてどうなるか?

【0】初期配置

初期配置は決まっている。

 

【1】第1ターン(1894年8月)

第1ターンの一番初めに黄海海戦が発生した!!

このゲームではコマンドポイント(CP)のダイスを日清両軍が振るのだが、その時に同じ目が出た場合、黄海海戦が発生したものとして、北洋水師を+3の面から+1の面に裏返す。

 

日本軍の作戦は、まずは、平壌の攻略だ。

平壌を攻略し北洋水師が裏面(+1)になると、日本軍は上陸作戦を実施できるからだ。


上陸作戦が実行できる条件が整ったら、山東半島に上陸する、遼東半島の任意の場所に上陸する、など選択肢が広がる。


「日本軍動員」ボックスから「至仁川」に移動させないと、地図上で活動できないので、移動させ、平壌を包囲するように移動する。

 

清軍は、平壌を包囲されるのを防ぐために1個旅団を平壌から北の丘陵地へ派遣する。

 

 

日本軍は平壌(下図赤い点線の丸)を包囲しようと前進する。
清軍は遼東半島の山地帯(下図赤い点線)で防衛線を張るために営口へ海上輸送後前進する。

 

 

 

 

【2】第2ターン(1894年9月)

日本軍が安東に上陸作戦実施!!

プレイ中は気づかなかったが、[9.3]上陸作戦の項を見ると、[9.3-(2)]に「上陸作戦は北洋水師が表の状態のときには行うことができません。また、平壌ヘクスを支配していない時にも上陸作戦を行うことはできません。」とある。

今、VASSALでマップを改めて見ると、平壌は清軍がしっかり確保している。

日本軍による上陸作戦は、本当はできなかったのだ!!

ウォーゲームではルール適用を忘れた場合、それに気づいた時に指摘がなかったら、そのまま継続するのが原則だ。

 

第3ラウンドにようやく日本軍が平壌を占領した。(下図赤い点線の丸)

ここでA氏は重大なミスを犯した!!清軍に絶好のチャンスが来た!!

 

下図の場面で、皆さんが清軍担当なら次にどのように動かすでしょうか?

 

清軍は3個旅団で日本軍を包囲できたのだ!!


大狐山から北上した部隊は移動力の関係で攻撃できないため、清軍は2個旅団の攻撃力が8!

ダイスは3,3,3,4,44,5,6の2打撃だが、丘陵地のため2-1=1打撃で効果なしだ。

 

日本軍の反撃は攻撃力5

ダイスは3,4,4,5,6の2打撃

清軍は損耗して後退した!!

 

これが、私の2度目のルール忘れだった!!

[11.1-(1)]に、「この補給線は、敵ZOC(自軍部隊がいる場合を除く)及び通行できないヘクスは通過できません。」とある。

また、[11.2]補給切れの影響に「補給切れの部隊はコマンドポイント及び弾薬ポイントを消費することができません。」とある。

さらに、[7.2-(2)]に「弾薬ポイントがない場合又は補給切れの場合は反撃を行うことができません。」とある。

「補給切れを判定するのはいつか?」ということは、下記エラッタに「ポイントを消費するその瞬間で判定してください。」とある。

www.gamejournal.netということは、戦闘を始める下図の時点で補給判定するのだ!!

そして、この時点で日本軍は清軍ユニット3個と清軍ユニットのZOCに囲まれているので補給切れだったのだ!!

つまり、日本軍は反撃できなかった。そのため、清軍ユニットが損耗後退する必要は本当はなかったのだ。

 

清軍がこの日本軍を壊滅させることができたかどうかは不明だが、もし日本軍旅団を壊滅させたら、戦意に大きく影響したことは確かだ。

 

危機を脱した日本軍は一旦後退して友軍の集結を待つ。

 

【3】第3ターン(1894年10月)

日本軍と清軍が遼東半島の山地帯でにらみ合う。

【4】第4ターン(1894年11月)

清軍は1ユニットだと日本軍に対抗できないので、スタックさせている。

下図を見て、清軍に大きなミスがあるのがわかるだろうか?

日本軍のA氏は巧妙にそのミスを突いてきた!

 

赤丸で囲んだ部分がおわかりになるだろうか?



このゲームでは補給線は港からユニットまでひく。

問題の清軍2個旅団への補給線は下図赤い点線のようにひけるのだが、吹き出し1は日本軍ZOCのため補給線が途切れる。吹き出し2は山地ヘクスサイドのため通過不能だ!そのため清軍2個旅団が補給切れになったのだ!!

清軍は救出に向かい日本軍1個旅団を補給切れにした。

が、日本軍が接敵して補給線を確保する。

[11.1-(1)]に、「この補給線は、敵ZOC(自軍部隊がいる場合を除く)及び通行できないヘクスは通過できません。」とあるので、日本軍ユニットを通して補給線が通るのだ。

 

【5】第5ターン(1894年12月)

逆に日本軍が清軍を補給切れにしてしまった!これで清軍は3個旅団が補給切れで動けなくなったのだ。

清軍はこの局面打開を図るために大連から出撃した。(下図水色点線の円)

これがまた悪手だった!!

 

下図の局面で、日本軍のA氏の次の一手がおわかりになるだろうか?

 

A氏率いる日本軍は青い矢印のように大連に上陸してきた!!

こうすることで下図の黒い点線で囲んだ清軍旅団は補給切れになり移動も戦闘もできなくなるのだ。

これで、清軍は赤い点線で囲んだ3個旅団に加えて合計4個旅団が補給切れになってしまった!!

日本軍は山地帯の清軍を殲滅した。

日本軍は営口(下図赤い点線の丸)に攻め込んできた。

営口も陥落した。

この時点で日本軍は10VPだ。あと10VPで勝利だが、コマンドポイント(CP)と弾薬不足に苦しんでいる。

 

【6】第6ターン(1895年1月)

日本軍は海城(下図赤い点線の丸)を包囲攻撃する。

海城はあっさり陥落した。

ここでA氏は勝利得点を得るにはどうしたらいいか熟考する。このまま遼東半島の都市をちまちま獲っていっても8VPだ。
結論として、山東半島の威海衛や旅順を落とさないと勝利がないことを確信した。

 

そして威海衛目指して栄城に上陸作戦を実施した。

清軍を率いる私は、「あと2ターン(8ラウンド)、逃げ切れれば勝ちだ。清軍の味方は時間だ。早く時間よ経過してくれ!」と思っていた。

 

【7】第7ターン(1895年2月)

日本軍は地図盤左下端の旅順に3個旅団を集めてきた。旅順で激闘が始まった。



   

【8】第8ターン(1895年3月)(最終ターン)

日本軍は山東半島でも威海衛目指して進軍する。


威海衛が陥落した!!北洋水師は旅順に移動する。


日本軍はCPが少なくて旅順を攻略できない。

第3ラウンド終了時点で15VPだ。

第8ターン第4ラウンド。いよいよ最終ターン最終ラウンドだ!!

この時点で15VP。

「仮に旅順が陥落しても2VPだから17VP。日本軍の勝利条件は20VP獲得だから、清軍の勝利は確実だ。」と私は思っていた。

 

第4ラウンドの日本軍のコマンドポイントのダイスは・・・・6!!

これで旅順の3個旅団が清軍を攻撃できる。

日本軍の逆転サヨナラ満塁ホームランのお膳立てができた。

最後の戦闘のダイスは5,5,5,5,5,6で6打撃!!

旅順にこもる最後の清軍1個旅団と、威海衛と旅順が陥落すると北洋水師が壊滅する!!

 

旅順で2VP!!北洋水師で3VP!!合計5VPだ!!

 

「え!?北洋水師3VP?」

マップ上には「北洋水師除去:3点」とある。[12.2-(2)]にも書いてある。

私は勝利条件のこの項目を見落としていた~!!

劇的な日本軍の逆転サヨナラ満塁ホームランだ!

 

【9】勝利条件の確認

20VPに達したのでA氏率いる日本軍の勝利~~~~!!

【10】感想

今回、清軍のミスを日本軍のA氏は、適切に突いてきた。

今回珍しくA氏は第2ターンに大きなミスがあったが、それ以外はA氏の駒さばきはいつも巧みでスキがない。

 

今回の教訓

1. ルールブックはちゃんと理解して記憶して、ミスがあったらそのタイミングで正しく指摘しよう。

2. 補給線が切られないように注意しよう。

3. 私はすぐに反撃できないか考えてしまうが、防御側の時はじっくり防御しよう。

4. 勝利条件をよく読もう。

 

このゲームは少ないユニット数で、小さいマップのため、VASSALでプレイするにはいいゲームだ。

わずか4ページのルールとA2サイズのマップでとても面白い展開が楽しめる傑作ゲームだと思う。


22インチのディスプレイで全画面が表示され、文字もよく見える。

時間的にも適度だし、いろいろな作戦を考えられるし、指揮官として様々なジレンマに見舞われるので、A氏もこのゲームが気に入ったそうだ。

 

次回も楽しみだ。