Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

フランス軍の中央突破成功!  CMJ172『ワグラムの戦い』(The Peace of Vienna, 5-6 July 1809)バトル・レポート(AAR)


f:id:Haruichiban0707:20230828194032j:image

 



SPI社から1975年に発売され『タクテクス』(TACTICS)誌第47号(1987/10/01)の付録になり、今回、『コマンドマガジン』第172号(2023/08/20)の付録ゲームとなった『ワグラムの戦い』(Wagram : The Peace of Vienna, 5-6 July 1809)をソロ・プレイしてみた。

 

1809年7月5日から6日のワグラムの戦いがテーマだ。

 

このゲームではいろいろな作戦が試せるので、いろいろと試してみたい。

 

本ゲームの紹介はこちらだ。

haruichiban0707.hatenablog.com

前回、いくつかまちがったので、今回は間違わないように、プレイしてみたい。

 

■初期配置

初期配置はほぼ決まっている。

オーストリア軍(ベージュ色)はヘクス番号まで決まっていて、フランス軍(青)はヘクス番号周囲nヘクスに配置となっている。


f:id:Haruichiban0707:20230902121446j:image


 

■フランス軍の作戦

フランス軍としては、勝利条件である右翼のRussbach高地を攻めないといけない。

オーストリア軍は、勝利条件のAspeやEsslingやGross Enzerdorfや地図盤西端からの脱出をしようとするだろうから、フランス軍左翼に攻勢を仕掛けてくるのは必定だ。

フランス軍としては、右翼で攻勢、中央で分断、左翼で防衛しながら、なるべく多くのオーストリア軍部隊を除去する必要がある。

 

具体的には第III軍団(ダヴー)(0524周辺)が東から渡河してRussbach高地を目指す。

ウディノの第II軍団(1320周辺)とベルナドットの第IX軍団(0514周辺)はオーストリア軍が逆に渡河してくるのを防衛する。

マクドナルのイタリア軍団(1417周辺)とマッセナの第IV軍団が西のオーストリア軍を殲滅する。

 

ロバウ島部隊はオーストリア軍勝利条件ヘクスを守りながら、戦略予備とする。

 

■オーストリア軍の作戦

オーストリア軍は、前回、西では高地の上にいても防御効果が薄かったので、なるべく前に押し出し、スキを見て勝利条件ヘクスの占領を試みる。

東はRussbach高地上で守る。

 

果たしてどんな戦いになるか?

 

■第1ターン(1809/07/05)

フランス軍は全軍前進した。


f:id:Haruichiban0707:20230902122209j:image


オーストリア軍は西の部隊が前進し東の高地上の部隊はフランス軍の渡河を防ごうと守りを固める。


f:id:Haruichiban0707:20230902122825j:image


 

■第2ターン(1809/07/05)

ウディノの第II軍団から「第IX軍団が来ません!」と連絡が来た。

なんとベルナドットの第IX軍団が西に向かっていた!

「方向が違う!すぐに中央に向かえ!」と伝令が飛んだ!

 

あまり動かしたくなかったが第II軍団の増援に親衛隊も動き始めた。

 

マッセナの第IV軍団とウジェーヌのイタリア軍団が、西でオーストリア軍に攻撃をかけた。

 

東ではダヴーの第III軍団が攻撃をかけた。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902124226j:image

2423でオーストリア軍3/Resが全滅した。
1805でオーストリア軍第VI軍団騎兵隊がフランス軍第IV軍団ラサール騎兵隊との戦闘に敗れ壊滅した。

1604でオーストリア軍第IV軍団第3師団がフランス軍第IV軍団モリトール師団に押されて後退した。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902124820j:image

 

オーストリア軍が防衛線を張った。
f:id:Haruichiban0707:20230902125533j:image
1628で渡河したフランス軍第III軍団グルーシー師団をオーストリア軍第IV車団第3師団が西岸に押し戻した。

1233ではフランス軍第III軍団ギュダン師団がオーストリア軍1/AG騎兵隊の突撃を跳ね返した。


f:id:Haruichiban0707:20230902125928j:image

オーストリア軍の損害5戦力

フランス軍の損害0戦力

 

 

■第3ターン(1809/07/05)

このターンはオーストリア軍に増援が来る。

フランス軍第III軍団は東端のLeopoldsdorfから川を渡って進撃する。

 

フランス軍イタリア軍団が中央でも攻撃を仕掛ける。

イタリア軍団と第IV軍団が協力してSussenbrun(2009)を包囲攻撃する。

西では第IV軍団がLeopoldauに向けて攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230902130842j:image


1433でオーストリア軍1/AG騎兵隊が壊滅した。しかしフランス軍第III軍団ギュダン師団に最後の突撃を敢行しギュダン師団を壊滅した。

 

1432ではオーストリア軍1/AGが後退した。

1628ではオーストリア軍第IV軍団第3師団が後退しフランス軍第III軍団Granが前進した。

 

Sussenbrun(2009)でオーストリア軍2/Resが壊滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902131412j:image

オーストリア軍の増援が登場した。

オーストリア軍もフランス軍に果敢に反撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230902132021j:image

渡河したフランス軍をオーストリア軍が押し返した。

フランス軍イタリア軍団ジェラード軽騎兵隊とオーストリア軍2/Res騎兵隊が相撃ちになった。

 

Aderklaaでフランス軍イタリア軍団ブロジュール師団が後退した。

 

西ではフランス軍第IV軍団モリトール師団が、がオーストリア軍の増援第III軍団に押されて後退した。

その後フランス軍レイニエ複合師団が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902132623j:image

オーストリア軍の損害15戦力

フランス軍の損害13戦力



 

■第4ターン(1809/07/05)


f:id:Haruichiban0707:20230902133517j:image

1433でオーストリア軍第IV軍団騎兵隊が壊滅した。

1628の橋へのフランス軍第III軍団による攻撃をオーストリア軍が撃退した。

 

フランス軍親衛隊によるAderklaaへの攻撃をオーストリア軍第I軍団が撃退した。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902133917j:image

 

オーストリア軍が西で攻撃を仕掛ける。


f:id:Haruichiban0707:20230902134351j:image

2412で、不用意に前進したフランス軍イタリア軍団パショ師団が全滅した。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902134716j:image

日没だ。

 

オーストリア軍の損害16戦力

フランス軍の損害17戦力

 

■第5ターン(夜)

フランス軍はオーストリア軍を分断した。

第IV軍団とイタリア軍団の戦線が広がりすぎた。
親衛隊にイタリア軍団を援護させ、第IX軍団にはワグラムを狙わせる。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902135112j:image

 

フランス軍がワグラムに向かっている。

ワグラムを守りつつ、スキを突いて勝利条件ヘクスに前進を試みる。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902135358j:image

 

 

オーストリア軍は少し後退した。

特別増援の到着に期待する。



■第6ターン(夜)

フランス軍は密かに渡河して朝の攻撃準備をする。


f:id:Haruichiban0707:20230902135605j:image

水鳥の音でフランス軍が渡河したことがわかったオーストリア軍は防備を固める。


f:id:Haruichiban0707:20230902135757j:image

 

オーストリア軍の損害16戦力

フランス軍の損害17戦力

 

■第7ターン(1809/07/06)

朝だ!

フランス軍が全戦線で攻勢に出た。


f:id:Haruichiban0707:20230902140238j:image
1606でオーストリア軍第VI軍団第3師団が逃げ場を失い壊滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902140641j:image

 

オーストリア軍の増援は来ない。


f:id:Haruichiban0707:20230902141028j:image

フランス軍第II軍団シャリュー師団が、2025(Marksgraf Neusiedl)を占領した!

 

包囲下にあったフランス軍第II軍団クラパレード師団がオーストリア軍第II軍団第1師団と砲兵隊を撃退した。

2414でフランス軍イタリア軍団ブロジュール師団とオーストリア軍1/Res師団が相撃ちになった。

 

1605でオーストリア軍第III軍団第1師団が壊滅した。

2007でフランス軍第IV軍団ラサール騎兵隊が全滅した。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902141644j:image



オーストリア軍の損害33戦力

フランス軍の損害24戦力

 

■第8ターン(1809/07/06)

フランス軍が全面攻撃に移る。


f:id:Haruichiban0707:20230902142202j:image

ダヴーの第III軍団は徐々に前進する。
ウディノの第II軍団も前進する。

2321でオーストリア軍第II軍団砲兵隊が包囲殲滅された。

Baumersdorf(2220)で包囲されたオーストリア軍第II軍団第2師団がフランス軍を撃退した。

 

2413でオーストリア軍第I軍団第3師団が全滅した。

2007でオーストリア軍1/Resとフランス軍第IV軍団サン=シール師団が相撃ちになった。

オーストリア軍の損害が51になった!

士気喪失だ。
f:id:Haruichiban0707:20230902142845j:image

オーストリア軍の増援は来ない。

オーストリア軍も反撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230902143149j:image
オーストリア軍のこのターンの攻撃は不運が続いた。
フランス軍第IV軍団モリトール師団が壊滅した。

 

オーストリア軍の損害は51戦力だ。

フランス軍の損害は36戦力だ。

オーストリア軍は士気喪失だ。

 

■第9ターン(1809/07/06)

フランス軍は東部で攻勢をかける。


f:id:Haruichiban0707:20230902144051j:image
2515でオーストリア軍第I軍団第1師団が全滅した。
Baumersdorf(2220)でオーストリア軍第II軍団第2師団が全滅した。

1530でオーストリア軍第IV軍団第3師団が殲滅された。

1732でオーストリア軍第II軍団第1師団とフランス軍第III軍団デモン師団が相撃ちになった。

こういうことがあるから戦闘比を下げるルール7.9の意義に納得!!


f:id:Haruichiban0707:20230902144623j:image

 

オーストリア軍の特別増援が到着しない!!

オーストリア軍はRussbach高地を守れる見込みがほぼなくなった。

 

西部は包囲されつつある。


f:id:Haruichiban0707:20230902145120j:image



f:id:Haruichiban0707:20230902145239j:image

オーストリア軍の損害は73戦力だ。

フランス軍の損害は42戦力だ。

 

フランス軍はあと2戦力オーストリア軍を除去すると条件の一つを達成する。

 

■第10ターン(1809/07/06)

フランス軍がWagram(2417-2517)を占領した。

フランス軍は西部でオーストリア軍を包囲したいが騎兵がいないので回り込めない。


f:id:Haruichiban0707:20230902145934j:image

フランス軍はオーストリア軍に接敵しオーストリア軍の移動の自由を奪い、地図盤西端からの脱出を封じる。


f:id:Haruichiban0707:20230902150250j:image

オーストリア軍の増援が登場した。

 

オーストリア軍は戦いを強制される。


f:id:Haruichiban0707:20230902150818j:image

1833でオーストリア軍増援による横からの奇襲を受けて、フランス軍第III軍団モラン師団が全滅した。

1832でフランス軍第III軍団フリアン師団が全滅した。

1636にいたオーストリア軍2/AGが退却不能で壊滅した。

味方の攻撃で退却した敵軍によって包囲される珍しいケースだ。


f:id:Haruichiban0707:20230902151356j:image

 

オーストリア軍の損害は79戦力だ。

フランス軍の損害は54戦力だ。

 

両軍とも士気喪失だ。

 

■第11ターン(1809/07/06)

フランス軍ダヴーの第III軍団は危機に陥っている。

第II軍団と第IX軍団と親衛隊はRussbach高地の敵を掃討する。

イタリア軍団と第IV軍団が西部でオーストリア軍を包囲殲滅する。

 


f:id:Haruichiban0707:20230902152045j:image

2622でオーストリア軍第II軍団第1師団が全滅した。
2618でオーストリア軍第I軍団砲兵隊が全滅した。

1804でオーストリア軍第III軍団第3師団が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902152407j:image

 

オーストリア軍は地図盤西端から脱出できる部隊33戦力を脱出させた。


f:id:Haruichiban0707:20230902152758j:image

Marksgraf Neusiedl(2025)でフランス軍第III軍団プリィ竜騎兵隊が全滅した。
1532でフランス軍第III軍団グルーシー竜騎兵隊が後方の川に追い詰められて全滅した。

1533でフランス軍第III軍団第1砲兵隊が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902153158j:image

オーストリア軍の損害は102戦力だ。

フランス軍の損害は63戦力だ。オーストリア軍で地図盤西端から脱出したのは33戦力だ。

 

 

■第12ターン(1809/07/06)

フランス軍が高地と西部でオーストリア軍を包囲殲滅しようとする。


f:id:Haruichiban0707:20230902153508j:image
1803でオーストリア軍第III軍団砲兵隊が全滅した。
2519でオーストリア軍第I軍団第2師団が包囲殲滅された。

2423でオーストリア軍第IV軍団第2師団が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902153710j:image

オーストリア軍はRussbach高地上でフランス軍に決戦を挑む。


f:id:Haruichiban0707:20230902153916j:image

2824でフランス軍第II軍団コルベール軽騎兵隊とオーストリア軍2/AG騎兵隊が相撃ちになった。


f:id:Haruichiban0707:20230902154041j:image

 

オーストリア軍の損害は125戦力だ。

フランス軍の損害は64戦力だ。

オーストリア軍で地図盤西端から脱出したのは33戦力だ。

 

■第13ターン(1809/07/06)

西部にいたフランス軍がRussbach高地に向かう。

第III軍団はオーストリア軍が少しでもRussbach高地に行かないよう足止めする。


f:id:Haruichiban0707:20230902154608j:image

 

2925でオーストリア軍SR騎兵隊が壊滅した。


f:id:Haruichiban0707:20230902154730j:image

残り少ないオーストリア軍が果敢に反撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230902154934j:image

フランス軍は後退するがオーストリア軍に追撃する余力は残っていない。


f:id:Haruichiban0707:20230902155030j:image

 

オーストリア軍の損害は130戦力だ。

フランス軍の損害は64戦力だ。

オーストリア軍で地図盤西端から脱出したのは33戦力だ。

 

■第14ターン(1809/07/06)(最終ターン)

いよいよ最終ターンだ。

フランス軍がRussbach高地上でオーストリア軍を包囲殲滅を狙って攻撃する。f:id:Haruichiban0707:20230902155326j:image

フランス軍の攻撃にオーストリア軍がスルリと後退した。

フランス軍に追撃する体力がもう残っていない。

オーストリア軍の最後の反撃だ。


f:id:Haruichiban0707:20230902155632j:image

フランス軍第III軍団モンブリュン軽騎兵とオーストリア軍1/SR騎兵隊が相撃ちになった。


f:id:Haruichiban0707:20230902155800j:image

日没となり、夜のうちにオーストリア軍は撤退した。



■勝利条件の確認

オーストリア軍の損害は136戦力だからフランス軍が136勝利ポイントだ。

フランス軍の損害は66戦力だからオーストリア軍が66勝利ポイントだ。

オーストリア軍は勝利条件ヘクスに進入・占領できなかったので0勝利ポイント

 

オーストリア軍は地図盤西端から離脱させたユニットが33だったので33勝利ポイントだ。

 

フランス軍がRussbach高地に72戦力だから72勝利ポイントだ。

 

フランス軍は208勝利ポイント。

オーストリア軍は99勝利ポイント。

 

フランス軍がオーストリア軍の2倍以上の勝利ポイントなのでフランス軍の決定的勝利だ。

 

■感想

ルールは他のNapoleon at War(NAW)シリーズと同じで、基本的で簡単だ。

 

フランス軍は前回同様東部からRussbach高地を目指したがオーストリア軍が東部に援軍を送ったため、中央が弱くなった。

本来は防御する予定だったフランス軍中央がそこを突いて前進し、結局、中央突破してRussbach高地を制圧できた。

 

意図しなかったが攻撃軸の転換を果たすことになった。

 

オーストリア軍は途中まではうまく川で防衛できていたが、戦力バランスが崩れて中央からの渡河を許してしまう結果になった。

 

フランス軍がうまく塞いだので、勝利条件ヘクスへのオーストリア軍の突撃可能性はゼロだった。

 

前回とは全く違う展開になり面白かった。

 

『マレンゴ』『イエナ・アウエルシュタットの戦い』も楽しかったが、本ゲームが最高に面白い!!

 

様々な作戦を試せること、激しい戦いになること、千差万別な展開になることから、このゲームは面白い!

 

また違った作戦を試してみたい。