Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

激しい湯ノ川争奪戦 WGJP006『箱館戦争』バトル・レポート(AAR)その5

 

wargamejapan.jp

◆ウォーゲーム日本史(国際通信社) 第6号 『箱館戦争/箱館湾海戦』


f:id:Haruichiban0707:20240214100521j:image

 

 

ウォーゲーム日本史第6号の付録ゲーム『箱館戦争』をA氏と対戦した。

 

前回同様、A氏が政府軍、私が旧幕府軍だ。

 

前回、A氏は上陸直後に全滅したので、今回は復讐戦だ。本気を出したA氏は恐いなぁ~

 

A氏曰く、私の配置は完璧だ、とのことなので、初期配置は前回と同じだ。

 

ちなみに本ゲームのVASSALモジュールはこちらにある。

 

◆ウォーゲーム日本史(国際通信社) ─ VASSALモジュール

 

さてどうなるか?

 

目次

  1. ■初期配置
  2. ■前半戦(1869/04)
  3. ■後半戦(1869/05)
  4. ■勝利条件の確認
  5. ■感想

■初期配置

政府軍には下図の5本の進撃路がある。旧幕府軍はこの5本全てを守る兵力はない。

今回、旧幕府軍としては、敵の上陸をなるべく海岸で押しとどめて、箱館に迫る時間を少しでも長引かせることを目標にして戦うことにした。

 

そのために政府軍が上陸しやすい3の上陸拠点に上陸させないように部隊を配置した。

■前半戦(1869/04)

政府軍は、今回はどこに上陸するだろうか?

 

今回は砂原に上陸してきた!!

政府軍の戦力は6。(実際にダイスを振れるのは5まで)

政府軍は森に進撃してきた。

旧幕府軍の戦力は2なのでかなわないとみて、峠下に後退した。

政府軍上陸地点に素早く展開するための予備としていた二股の土方歳三を峠下に移動させて政府軍を迎え撃つ。

 

 

政府軍は箱館湾に軍艦4隻を集めて攻撃してきた。

ダイスは、1,2,3,4,6

ゾロ目がないので旧幕府軍に損害なしだ。

旧幕府軍も反撃だ。

ダイスは・・・1,2,3,5

こちらもゾロ目がないので政府軍に損害なしだ。

 

旧幕府軍海軍の3隻は津軽海峡に脱出した。
このとき、A氏は「3隻箱館湾へ、1隻津軽海峡に配置しておけば、旧幕府軍海軍は退却できずに全滅したのに~!」と悔しがった!!

ここで改めてルール・ブックを確認すると、「海戦は部隊駒同士の先頭と同じ方法で解決します。サイコロの目の合計数が少ない側の軍艦駒は地図から取り除き、持ち主の手元に置きます。」とあった。ということは津軽海峡に行くのではない。いずれにしても助かった。

 

「上陸」カード2枚全部が出たので、前半戦で政府軍がどこか新しい地点に上陸する可能性がなくなった!

 

カードの内容を知っているとこういう安心感がある。ゲームをプレイする、という意味ではカードの内容を知っていて何枚出たか覚えておくのは重要だが、当時の人達の思いを追体験する、という意味では、カードの内容を知らない方が面白い。

 

政府軍は鹿部から川汲に移動する。

下の地図の茶色のルートだ。これだと五稜郭を裏側から攻撃され弁天台場と分断されてしまう。

 

幕府軍は湯ノ川に兵力を集め、箱館の防衛を強化する。湯ノ川を抜かれると五稜郭と弁天台場が分断されるのでなんとしても防がないといけない。

湯ノ川に大鳥圭介を移動させて政府軍を待ち受ける。

政府軍は黒田清隆だ。

最初の湯ノ川での戦いは旧幕府軍が勝利して政府軍を川汲に撃退した。

だが、政府軍はまだ8戦力を有している。旧幕府軍はわずか4戦力だ。

次回は突破される可能性がある。

 

政府軍の丁卯が座礁した!!

 

政府軍は甲鉄と朝陽で湯ノ川を艦砲射撃する。



激しい艦砲射撃を浴びて旧幕府軍は一本木関門へ後退した。

政府軍が湯ノ川に無血進入した。

湯ノ川では住民が政府軍兵士を温泉宿に呼び大歓迎で接待する。

あまりの歓迎ぶりに驚く政府軍兵士達。だがそれは罠だったのだ。

 


旧幕府軍は海岸砲台から箱館湾にいる政府軍軍艦を砲撃し朝陽を撃沈した。

これで政府軍海軍は3隻5戦力、旧幕府軍も3隻4戦力でだいぶ互角に近づいてきた。

 

大鳥圭介率いる旧幕府軍が一本木関門から湯ノ川奪還に突撃する。

ダイスは6,4,4,4,6!!ゾロ目と揃い3個で3損害だ。

政府軍のA氏が振ったダイスは1,2,3,4,6!!スカ!!

旧幕府軍が湯ノ川を奪還した。

町民達による温泉接待作戦で政府軍は油断したのだ!

 

政府軍はまたも艦砲射撃だ。

だが旧幕府軍も艦砲射撃に慣れたせいで今回は後退しなかった。逆に甲鉄に被害を与えた。

甲鉄は損害2になりあと1の損害を受けると沈没だ。

政府軍海軍は3隻戦力4、旧幕府軍も3隻戦力4で互角になった。

 

6箇所の重要拠点のうち、政府軍が占領したのは1箇所もないので、政府軍のサドンデス勝利はなく、後半戦継続だ。

旧幕府軍としてはよく戦えている。だが、後半戦では政府軍はまたどこかに上陸してくるだろうから、気が抜けない。

 

■後半戦(1869/05)

後半戦で「補充」カードが出た。これは損害復旧できる。政府軍は甲鉄の損害を復旧した。

「芯止之松」カードが出たので、旧幕府軍としてはこのイベントを使用する。このカードが出ると次の敵軍プレイヤーターンに一切の攻撃が行えないのだ。

当然ながら政府軍も「芯止之松」イベントを使う。

そこで出たのは旧幕府軍にとって嬉しい「夜襲」カード。だが「芯止之松」カードのせいで使えない。

 

またも政府軍は湯ノ川を攻撃してきた。

大鳥圭介率いる旧幕府軍は千代ヶ岡陣屋に後退した!!

やばい!千代ヶ岡陣屋を突破されたら五稜郭まで進まれる。五稜郭が取られたらサドンデスで政府軍の勝利だ。

旧幕府軍は3ユニット3戦力だ。湯ノ川の政府軍は3ユニット7戦力と倍以上だ。

旧幕府軍は峠下から土方歳三と兵力かき集めて千代ヶ岡陣屋を4ユニット5戦力にした。また乙部から退却し二股へ部隊を移動した。当然のことだが、満を持して政府軍は乙部に上陸してきた。

政府軍は千代ヶ岡陣屋と弁天台場のどちらを艦砲射撃するか迷い、弁天台場にした。
函館湾内だとそれがあるのかぁ~。

弁天台場の砲台が壊滅した!!これで政府軍は立待岬に上陸可能になった。

と思ったら、弁天台場は砦扱いなので振るダイス数が半分だ。

ということでダイスを振り直した。

打撃力は0だが旧幕府軍箱館山に退却した。旧幕府軍としては助かったと言えるかな

乙部の山田顕義率いる政府軍が二股を目指して前進する。

下の地図の赤いルートだ。

 

 

二股は鎧袖一触、山田顕義率いる政府軍に奪われた。

 

 

土方歳三率いる旧幕府軍3ユニット6戦力で黒田清隆率いる政府軍3ユニット9戦力を「夜襲」する。

 

旧幕府軍のダイスは4,5,6,6,6。合計27で2Hits

政府軍のダイスは5,5,5,6。合計21で2Hits

旧幕府軍が湯ノ川を奪還した。

 

政府軍は「遊軍隊」カードを使い、弁天台場の戦力を1減らした。

 

旧幕府軍は乙部を急襲し錨マークを除去した。錨マーク3個全てを旧幕府軍が除去したら旧幕府軍の勝利だが、それは難しいだろう。

 

政府軍は甲鉄と朝陽で湯ノ川を砲撃する。

政府軍のダイスは2,2,5,6の合計15で1打撃。

旧幕府軍のダイスは6,4,3,6の合計19で戦いには勝利して退却しないですんだ。

「あんなへなちょこ弾恐れるに足らず。としちゃんかんげき~!!」と膝方歳三は叫んだ!!

正直ここでまた後退させられたり損害を受けると黒田清隆隊が東から北からは山田顕義隊がなだれ込んでくるのでヒヤヒヤしていた。

 

旧幕府軍も回天と千代田型で川汲を艦砲射撃して1Hit与えた。それでも黒田清隆隊は3ユニット6戦力を保持する大部隊だ。

 

黒田清隆隊がまた湯ノ川を攻撃してきた。

住民も自主的に土方歳三隊に参加し戦う。

政府軍のダイスは1,5,5,5,5で合計21で3Hits

旧幕府軍のダイスは5,4,4,4,5で合計22で3Hitsだ。

 

政府軍黒田清隆隊を撃退には成功した。

黒田隊は2ユニット3戦力だ。

土方歳三隊は2ユニット2戦力にまで落ちた。

 

北からは山田顕義隊が迫る。

大鳥圭介は2ユニット5戦力を保持している。旧幕府軍は乙部や木古内や矢不来からも兵力を土方歳三の所に集めないと苦しい。

 

 

ここでA氏は投了した。

私は「えっ!?」と思った。

旧幕府軍は大ピンチだと思っていたのだ。

だがA氏は冷静だった。

カードは残り4枚だ。

勝利条件は6箇所の重要拠点全てを占領することだ。

旧幕府軍は矢不来、松前、弁天台場、七里浜、四稜郭を保持している。4枚のカードで5箇所の重要拠点を奪える見込みがないとA氏は見たのだった。

 

■勝利条件の確認

重要拠点は、弁天台場、七里浜、四稜郭、二股、矢不来、松前の6箇所だ。

勝利条件を確認すると、政府軍が占領したのは、二股の1箇所だ。

旧幕府軍は矢不来、松前、弁天台場、七里浜、四稜郭を保持している。

政府軍が全重要拠点を占領できなかったので、旧幕府軍の勝利だ。

 

■感想

このゲームは少ないユニット数と小さなマップのため、一手のミスが命取りになるので、緊張感があって面白い。

カードで何が出るかによって戦勢が変わるのも面白い。

 

旧幕府軍は11ユニット16戦力を保持している。海軍も3隻4戦力ある。

政府軍は10ユニット16戦力を保持している。海軍は3隻5戦力ある。

 

今回、旧幕府軍で戦って前より楽だった。

戦力が少ない旧幕府軍としては戦線が2箇所か3箇所に兵力を分散せざるを得ないことが一番のジレンマだ。

しかし、前半、政府軍は茶色の方向からしか攻めてこなかったので旧幕府軍は戦力を集中することができた。

精神的にはずいぶんと楽だった。

 

湯ノ川争奪戦は、戦力がどんどん減っていき、苦しかった。

艦砲射撃を受けた時にはもうダメかと思った。

だが、その時に他の戦線に兵力を割く必要がなかったのが幸いした。他の戦線にも兵力を割かざるを得なかったら負けていたと思う。

 

後半赤い方向からも攻められたが、茶色い方向からだと道が黒いので1ユニットが移動するのに2作戦ポイント必要なため、出たカードの作戦ポイントが小さいときには政府軍の動きが遅いので、旧幕府軍としては十分対処できるのだ。

政府軍としてはやはり青や緑の方向からも進撃したいところだろう。

 

今回は、政府軍の海軍に悩まされた。制海権を握られるとこんなに苦労するのか、と実感した。

ナポレオンやヒトラーガダルカナル島の戦い以後の日本陸軍将兵の気持ちがある程度わかった気がする。

 

A氏は私に二連敗して力を落としていた。

「次は担当する軍を逆にして戦いたい。」とA氏。

「望む所だ」と思いつつ、旧幕府軍がこの配置をしたときに、どう戦うといいのか、妙案はない。

 

このゲームはマップの大きさが小さくて一画面に収まり、もう一つの画面でカードを見ることができて、ユニット数も少なくて、VASSALでプレイするのにちょうどよい。

 

次回の対戦もまた楽しみだ。

 

榎本武揚と幻の蝦夷共和国政府については、『歴史群像』No.183に良記事が出ていて参考になる。

haruichiban0707.hatenablog.com

 

歴史群像 2024年2月号

歴史群像 2024年2月号

  • ワン・パブリッシング
Amazon