Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

嗚呼、土方歳三・・・ WGJP006『箱館戦争』バトル・レポート(AAR)その2

 

wargamejapan.jp

◆ウォーゲーム日本史(国際通信社) 第6号 『箱館戦争/箱館湾海戦』


f:id:Haruichiban0707:20240214100521j:image

 

 

ウォーゲーム日本史第6号の付録ゲーム『函館戦争』をA氏と再戦した。

 

このゲームは函館戦争全体をシミュレートしたゲームだ。

マップは北は乙部、鷲ノ木、南は松前、函館が範囲だ。ヘクスではなくポイント・トゥー・ポイントで表している。

1869年(明治2年)4月9日から5月18日までの約1ヶ月を扱っている。

カード・ドリブンのゲームで、カードの山が2回なくなるとゲーム終了だ。

1ユニットは海軍が1隻、陸軍は指揮官1名や1隊だ。

 

ゲーム手順は次の通りだ。

1)新政府軍が自分の山の一番上のカードをめくる

2)新政府軍が相手のオープンカードと自軍のオープンカードを使って、「作戦」「イベント」を実行する。

3)旧幕府軍が自分の山の一番上のカードをめくる

4)旧幕府軍が相手のオープンカードと自軍のオープンカードを使って、「作戦」「イベント」を実行する。

 

2)と4)では、次の三種類の行動がとれる。

「作戦」「作戦」

「作戦」「イベント」

「イベント」「イベント」

 

特徴的なのは、相手のカードと自軍のカードの両方を使うことだ。

相手が何をする可能性があるかは、半分はわかっており、半分は相手がどのカードを引くかによるのでわからないのだ。

戦場の霧をうまく現している面白いシステムだ。

 

勝利条件はカードが全てなくなった時点で重要拠点を3箇所新政府軍が獲得していたら新政府軍のサドンデス勝利だ。

または、カードが2回全て無くなった時点で重要拠点6箇所を新政府軍が獲得していると新政府軍の勝利だ。

それ以外は、旧幕府軍の勝利になる。

 

ちなみに本ゲームのVASSALモジュールはこちらにある。

 

◆ウォーゲーム日本史(国際通信社) ─ VASSALモジュール

 

カード・ドリブン方式のゲームはどんなカードが何枚あり、それぞれのカードで何ができるか知っていないと自由に動けない。

 

私が旧幕府軍、A氏が政府軍を担当した。

 

さてどうなるか?

 

目次

  1. ■初期配置
  2. ■前半戦(1869/04)
  3. ■後半戦(1869/05)
  4. ■勝利条件の確認
  5. ■感想

■初期配置

旧幕府軍は乙部に新撰組江差彰義隊大鳥圭介、森に一聯隊、松前に陸軍隊、木古内には伝習士官隊を配置した。矢不来に土方歳三衝鋒隊を配置した。

 



 

■前半戦(1869/04)

政府軍は鷲ノ木から上陸し森の一聯隊を駆逐した。

政府軍は港マーカーを鷲ノ木から森に移動し輸送を楽にする。

 

座礁カードが出てしまい、旧幕府軍の幡竜が座礁してしまった!!

これで旧幕府軍の軍艦がわずか2隻になってしまった。

鹿部にも上陸し、東岸から箱館を目指す。

政府軍は茂草に上陸し松前に迫ろうとする。

峠下目がけて山田顕義率いる政府軍が前進してきた。

 

旧幕府軍の一聯隊と伝習歩兵隊は大野に後退した。

旧幕府軍は千代田型を使って茂原の黒田清隆隊を艦砲射撃し、上ノ国に後退させた。

もし上ノ国にも旧幕府軍がいたら政府軍は退却できずに全滅したのだが・・・。

政府軍は峠下から大野に進撃する。

大野を守る旧幕府軍一聯隊が壊滅した。

これで、江差にいる大鳥圭介隊や二股にいる額兵隊が孤立状態になった。

旧幕府軍土方歳三箱館から大野奪還に動くが返り討ちに遭い、四稜郭に後退した。

大鳥圭介江差から上ノ国を奪還する。

山田顕義率いる政府軍は四稜郭にこもる土方歳三隊を攻撃し、四稜郭を占領した。

ここで指揮官に関するルールについて、疑問が発生した。

指揮官とともにいる部隊が全滅したらどうなるか、ということだ。

今回、指揮官とともにいる部隊が全滅し、1Hit残っていたら、その1Hitで指揮官ユニットも除去することにした。

というわけで、四稜郭で土方歳三が討ち死にした!!

「としちゃんかんげき~!!」

あ、これは鴨川つばめマカロニほうれん荘』の膝方歳三だった。A氏と私は同世代なのでこのギャグで大笑いだった。

 

土方歳三戦死の上、戦力が分散しており、政府軍は箱館に向かっているので、榎本武揚箱館に部隊を集めようとする。

 

空っぽの木古内を政府軍が占領したが、旧幕府軍が奪還し、政府軍は矢不来に後退した。

大鳥圭介による四稜郭への夜襲で、旧幕府軍は四稜郭を奪還成功した。

政府軍は背後から箱館へ進撃する。

政府軍は座礁していた幡竜を鹵獲するか迷ったあげく鹵獲せずに木古内箱館に攻め込んできた。

政府軍が木古内を占領したが、旧幕府軍は矢不来を奪還した。

 

四稜郭の戦いで政府軍は撃退された。

政府軍は、松前、七里浜を占領。

旧幕府軍は四稜郭、弁天台場、二股、矢不来を確保している。

政府軍が2箇所しか重要拠点を占領していないので、後半戦へ突入だ。

 

■後半戦(1869/05)

旧幕府軍が七里浜を奪還した。

政府軍は物量にまかせて、四稜郭と弁天台場に兵を向ける。千代ヶ岡陣屋に兵がいるので弁天台場に旧幕府軍は援軍を送れない。

弁天台場は陥落した。

四稜郭では旧幕府軍が政府軍を撃退した。

 

彰義隊新撰組木古内を攻撃したが撃退された。

函館湾では海戦が行われ回天が撃沈された。

政府軍は続々と箱館に集結する。

矢不来を政府軍が再占領する。

 

政府軍が七里浜を占領した。

これで、政府軍は松前、矢不来、弁天台場、七里浜の四箇所を占領した。

旧幕府軍は二股と四稜郭の二箇所だけだ。

四稜郭の戦闘で、旧幕府軍は伝習歩兵隊と伝習士官隊を失い、四稜郭も失った。

この時点で、旧幕府軍には、衝鋒隊と陸軍隊と見国隊と遊撃隊の9戦力が五稜郭に立て籠もっている。二股には額兵隊2戦力が、稲穂峠には彰義隊新撰組2戦力がいる。

大野にいる山田顕義隊4戦力で二股を攻略すると政府軍の勝利だ。

 

敗北が目に見えたので榎本武揚はここで降伏した。

 

■勝利条件の確認

旧幕府軍の降伏のため、政府軍の勝利だ。

重要拠点は、弁天台場、七里浜、四稜郭、二股、矢不来、松前の6箇所だ。

現時点での勝利条件を確認すると、政府軍が占領したのは、七里浜、松前、弁天台場、矢不来、四稜郭の5箇所だ。旧幕府軍は二股しか保持していない。二股を政府軍が攻略するか、五稜郭を攻略すると政府軍の勝利だ。

 

■感想

このゲームは少ないユニット数と小さなマップのため、一手のミスが命取りになるので、緊張感があって面白い。

カードで何が出るかによって戦勢が変わるのも面白い。

 

今回、下図の青い線と赤い線が政府軍の主攻軸だった。

赤い線からの攻撃は完全に想定外で、それによって、弁天台場と五稜郭を分断されてしまった。

 

このゲームの場合、政府軍は、下図のように5方向から侵攻できる。

箱館に限ると青、赤、黄、茶の4方向だ。

旧幕府軍にはこの全てを守り切るだけの兵力がない。

旧幕府軍で戦う場合、どこをどう守るか悩むことになる。

今回は、旧幕府軍で敗北してしまったが、次回、また、旧幕府軍で雪辱を果たしたい。

 

 

榎本武揚と幻の蝦夷共和国政府については、『歴史群像』No.183に良記事が出ていて参考になる。

haruichiban0707.hatenablog.com

 

歴史群像 2024年2月号

歴史群像 2024年2月号

  • ワン・パブリッシング
Amazon