Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

イタリア軍もなかなかやるじゃん! K2P『ドイツ戦車軍団』(コンパス作戦)バトル・レポート(AAR)第3弾


f:id:Haruichiban0707:20220621001815j:image

 

 

 

初期配置(艦砲射撃後)

 

第1ターン(1940/12/09午前)

f:id:Haruichiban0707:20220621002336j:image

2005で伊軍第2リビア師団第3連隊が英軍4部隊を撃退した。

2204で伊軍第1リビア師団第2連隊と英軍第7機甲師団SP自動車化歩兵大隊相撃ち。

2403で伊軍第1リビア師団第1連隊と英軍第4インド師団Selby自動車化歩兵大隊相撃ち。


f:id:Haruichiban0707:20220621002928j:image

1806で英軍第4インド師団第21偵察大隊壊滅。

f:id:Haruichiban0707:20220621003034j:image

両軍の損害

伊軍 18ユニット中2ユニット壊滅。残り16ユニット。

英軍 21ユニット中3ユニット壊滅。残り18ユニット。

 

第2ターン(1940/12/09午後)

f:id:Haruichiban0707:20220621003524j:image

2103で伊軍第XXI機甲大隊壊滅。

2005で伊軍第2リビア師団第3連隊が退却。

1806で伊軍第4CCNN第270連隊が英軍を撃退した。

1509で伊軍Male師団第6連隊が退却。


f:id:Haruichiban0707:20220621003927j:image


f:id:Haruichiban0707:20220621004057j:image

両軍の損害

伊軍 18ユニット中3ユニット壊滅。残り15ユニット。

英軍 21ユニット中3ユニット壊滅。残り18ユニット。

 

第3ターン(1940/12/10午前)

f:id:Haruichiban0707:20220621004513j:image

1802で伊軍第XXI機甲大隊退却。

1704で伊軍第2リビア師団第3連隊が英軍を撃退した。

1906で伊軍第2リビア師団第4連隊壊滅。

1608で伊軍Male師団第5連隊壊滅。

0814で交戦中


f:id:Haruichiban0707:20220621004833j:image


f:id:Haruichiban0707:20220621004936j:image

両軍の損害

伊軍 18ユニット中5ユニット壊滅。残り13ユニット。

英軍 21ユニット中3ユニット壊滅。残り18ユニット。

 

第4ターン(1940/12/10午後)

英軍第7機甲師団第11H偵察大隊が一気に走って0904占領。
f:id:Haruichiban0707:20220621005436j:image

シディ・バラニ(1702)で伊軍第4CCNN師団第250連隊退却。同町陥落。

1703で伊軍第2リビア師団第3連隊壊滅。

1506で伊軍第1CCNN師団第219連隊退却。

1108で伊軍第XXI機甲大隊壊滅。

0616で伊軍第64師団第142連隊が英軍5部隊を撃退した。


f:id:Haruichiban0707:20220621005947j:image


f:id:Haruichiban0707:20220621010207j:image

0904で英軍第7機甲師団第11H偵察大隊壊滅。同拠点を伊軍奪還成功!


f:id:Haruichiban0707:20220621010333j:image

両軍の損害

伊軍 18ユニット中7ユニット壊滅。残り11ユニット。

英軍 21ユニット中4ユニット壊滅。残り17ユニット。

英軍は伊軍に進路をうまく塞がれて拠点0115を奪取する可能性が消えた。

 

第5ターン(最終ターン)(1940/12/11午前)

 

英軍は0107奪取と0904の再奪取を狙う。

1601で伊軍第4CCNN師団第250連隊壊滅

0904で伊軍Male師団第6連隊、第1CCNN師団第233連隊壊滅。0904英軍再奪取。

0616で伊軍第64師団第142連隊が英軍5部隊を撃退した。

0107で伊軍第63師団第158連隊壊滅。

0107陥落。


f:id:Haruichiban0707:20220621011412j:image

現在英軍拠点を4VP分占領しており、伊軍が2VP分占領しており、英軍2VP分ユニットが壊滅しているので0VP。伊軍が勝つには英軍2ユニット以上壊滅させるか拠点を1VP分奪取するかだ。


f:id:Haruichiban0707:20220621011813j:image

1005で英軍第4インド師団第11インド連隊4/7Raj大隊壊滅。

0816で英軍第4インド師団第16連隊第1ASH大隊、第5インド連隊3/1 Pun大隊壊滅。f:id:Haruichiban0707:20220621012105j:image

 

 

両軍の損害

 



伊軍 18ユニット中11ユニット壊滅。残り7ユニット。

英軍 21ユニット中7ユニット壊滅。残り14ユニット。

 

勝利条件の確認

4.1 拠点の占領

0107 英軍(2VP)

0115 伊軍(2VP)

1702, 0904 英軍(2VP)

英軍4VP-伊軍2VP=英軍2VP

 

4.2 敵軍ユニットの壊滅

伊軍7÷2=3(切り捨て)

伊軍3VP

 

英軍2VP

伊軍3VP

伊軍1VP多いので伊軍の勝利!!

 

感想

崖の南を攻めた英軍の部隊数が少なかったのもあり、崖の南の伊軍は完璧な防御ができた。

英軍はもっと機動力を活かして拠点占領や伊軍部隊の包囲ができたように思う。

第4ターンで、英軍第7機甲師団第11H偵察大隊が一気に走って0904占領したが、他の部隊もつけて進撃させていたらまた違っただろう。

簡単なルール、少ないユニット数だが、部隊の動きについて、いろいろと考えさせられる好ゲームだ。