Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

作戦研究 HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)シナリオ6「Screaming Eagles」


f:id:Haruichiban0707:20220927120018j:image

シナリオ6「Screaming Eagles」は、アメリカ第101空挺師団の降下戦域をめぐるシナリオだ。その作戦について研究してみる。

 

■初期配置

ドイツ軍はたったの4部隊。攻撃力3防御力5

増援含めても10部隊だ。増援含めると最終的には攻撃力22防御力25となる。各ターンにバラバラと盤上に登場する。

 

連合軍はこれから降下するが第1ターンに降下するのが9部隊。攻撃力18防御力27。第4ターンに降下するのが2部隊で合計11部隊だ。攻撃力24防御力33だ。
f:id:Haruichiban0707:20220927120059j:image

連合軍の勝利条件が空中補給点(2506)、Zon橋(2408)、Best橋(2304)、アイントホーフェン(Eindhoven)6ヘクス、St.Oedenroad(2705)、Veghel(3209)全ての占領だ。

 

目標地点がバラバラで多数あり、なかなか難しい。

このゲームのデザイナーの石川輝氏が『タクテクス』第14号(1984/03/01)』の「橋は遠すぎない!〈HJ〉"マーケットガーデン作戦"コンメンタール」でとりあげた作戦通りに動かしてみる。

 

■第1ターン(1944/09/17 PM)

降下開始!

全部隊が降下成功した。
f:id:Haruichiban0707:20220927121948j:image

このシナリオでこの勝利条件だとほぼこの動きになるだろう。

 

501連隊の2大隊がVeghel(3209)に向かう。

鉄道橋(3107-3208)は破壊!!

道路橋(3108-3209)は破壊失敗

4-1→奇襲効果で5-1。25%で後退。16.7%の確率でドイツ軍は壊滅する。

両軍損害(EX)は5.6%

五分五分だ。

 

501連隊1大隊と502連隊3個でSt.Oedenroad(2705)を囲む。

8-3→2-1→奇襲効果で3-1。41.7%でドイツ軍は損害が出る。EXは5.6%。

 

506連隊の2個大隊がZon橋(2308)に向かう。

4-1→奇襲効果で5-1。11,1%で後退。72.2%の確率でドイツ軍は壊滅する。

両軍損害(EX)は5.6%

後退させずに壊滅させたい。

 

Best橋(2205-2304)には506連隊の1個大隊が向かう。史実だと破壊されたが、橋の破壊失敗


f:id:Haruichiban0707:20220927125159j:image


Veghel(3209)ではサイコロの目3

D6

ドイツ軍第935独立歩兵大隊壊滅

 

St.Oedenroad(2705)ではサイコロの目7

D1

戦果なし

 

Zon橋(2308)ではサイコロの目6

Zon橋北岸対空砲部隊壊滅

史実だと破壊されたが、Zon橋(2308-2408)の破壊失敗。

 


f:id:Haruichiban0707:20220927125524j:image

ドイツ軍増援がSt.Oedenroad(2705)の部隊救出に向かうか、Best橋(2304)に向かうか悩ましい。

St.Oedenroad(2705)は孤立状態なので第59歩兵師団第1034歩兵連隊第1大隊単独で戦うと4-3→1-1。36.1%の確率でドイツ軍はステップロスし16.7%の確率で後退する。

アメリカ軍後退、ステップロスともに8.3%。EXは5.6%。

2304だとドイツ軍ステップロス36.1%。

アメリカ軍後退、ステップロスともに8.3%。EXは5.6%。


確率は同じだからSt.Oedenroad(2705)の包囲を解きに向かう。


f:id:Haruichiban0707:20220927130844j:image

サイコロの目11

EX


f:id:Haruichiban0707:20220927130930j:image

■第2ターン(1944/09/17夜間)

第506連隊第2大隊がEindhovenの5ヘクス(2008以外)を占領。

第501連隊の1個大隊がSt.Oedenroad(2705)に向かう。


f:id:Haruichiban0707:20220927131522j:image

St.Oedenroad(2705)を9-3→3-1で攻撃する。

ドイツ軍後退25%、ステップロス16.7%、EX5.6%、アメリカ軍ステップロス11.1%。

サイコロの目7

D1

戦果なし

 

ドイツ軍はSt.Oedenroad(2705)の包囲を解こうと増援投入する。


f:id:Haruichiban0707:20220927131959j:image

6-4→1-1。36.1%の確率でドイツ軍はステップロスし16.7%の確率で後退する。

アメリカ軍後退、ステップロスともに8.3%。EXは5.6%。

サイコロの目6

戦果なし

 

■第3ターン(1944/09/18 AM)

アメリカ軍は501,506 連隊の2個大隊をSt.Oedenroad(2705)攻撃に向かわせる。

損耗した501連隊第1大隊はVeghel(3108)の守備につく。Eindhovenの全ヘクスを解放した506連隊第2大隊はZon橋(2408)の守備につく。
f:id:Haruichiban0707:20220927132328j:image

St.Oedenroad(2705)は12-3→4-1

ドイツ軍後退16.7%、ステップロス41.7%、EX5.6%。アメリカ軍のステップロスは2.8%。

サイコロの目11

EX

St.Oedenroad守備隊壊滅

第506連隊第1大隊ステップロス


f:id:Haruichiban0707:20220927132808j:image

ドイツ軍は増援が2605の第502連隊第1大隊を攻撃する。

6-3→2-1。

アメリカ軍の後退16,7%、ステップロス25%、EX5.6%。ドイツ軍後退13.9%、ステップロス22.2%。

サイコロの目2

D4

アメリカ軍第502連隊第1大隊は後退してステップロス


f:id:Haruichiban0707:20220927133422j:image

■第4ターン(1944/09/18 PM)(最終ターン)

アメリカ軍第327グライダー連隊の2個大隊が降下成功した。

St.Oedenroad(2705)奪取に進撃する。


f:id:Haruichiban0707:20220927133721j:image

15-2→7-1

ドイツ軍ステップロス(壊滅)72.2%、後退8.3%、EX5.8%

サイコロの目7

D5

ドイツ軍第189AD連隊第1大隊壊滅

アメリカ軍がSt.Oedenroad(2705)を解放した。


f:id:Haruichiban0707:20220927134044j:image

ドイツ軍は、選択肢としては、次の三手ある。

St.Oedenroad(2705)の奪還

Best橋北岸(2304)奪取

Veghel橋南岸(3108)攻撃f:id:Haruichiban0707:20220927135722j:image

St.Oedenroad(2705)

9-6→1-1

ドイツ軍ステップロス36.1%、アメリカ軍後退8.3%、ステップロス8.3%。EX5.6%。

だが2ステップロスしてもアメリカ軍は残るのでSt.Oedenroad(2705)奪還は無理だ。無理だが他に転戦するには移動力が不足する。

サイコロの目6

戦果なし

 

Best橋北岸(2304)

6-3→2-1

ドイツ軍ステップロス22.2%、アメリカ軍後退8.3%、ステップロス8.3%、EX5.6%。

ドイツ軍勝利の確率は8.3%!!

サイコロの目が2と3ならドイツ軍がBest橋北岸を奪還し勝利だ。

サイコロの目6

戦果なし

 

Veghel橋南岸(3108)は2-1

ドイツ軍の後退16,7%、ステップロス25%、EX5.6%。アメリカ軍後退13.9%、ステップロス22.2%。

アメリカ軍が後退したりステップロスするとドイツ軍の勝利だ。

サイコロの目6以下でドイツ軍の勝利だ。

 

サイコロの目9

A1(1)

ドイツ軍第59歩兵師団第1034歩兵連隊第1大隊壊滅


f:id:Haruichiban0707:20220927135921j:image

アメリカ軍が全勝利条件を満たしたのでアメリカ軍の勝利!!

 

■感想

アメリカ軍が勝利したとはいえ、薄氷の勝利だった。

最終ターンのサイコロの目次第でどうなったかわからない。

そういう意味ではゲームバランスがとれていると思う。

このシナリオだけで考えたら勝利条件の橋の守りに2個大隊残したが、移動させて防御を固めるべきだろう。

しかし、キャンペーンゲームだと南の地図盤IVや北の地図盤IIからドイツ軍が攻勢をかけてくる可能性があるため、アメリカ軍は勝利条件の橋を離れるわけにはいかない。

 

少ない部隊で多数のバラバラの目標を確保しないといけない第101空挺師団の作戦上の悩みを体感できた。