米軍第505空挺連隊のギャヴィン大佐の部隊は予定降下地点から20から60マイル(32kmから96km)も離れた地点に降下した。(そんなに離れた所に降下したら私なら嫌になるなぁ)
兵を集めながらギャヴィン大佐が進むと、ヘルマン・ゲーリング師団の戦車の音が聞こえてきた。
導入されるルールは166.コマンドコントロールと167.砲の隠匿とオーバーランだ。
ゲーム・ターンは10ターン。
勝利条件はドイツ軍が2両以上の戦車を失うことなくアメリカ軍分隊相当12個を除去するか、3両以上の戦車を失わずに特別ルール41.6でアメリカ軍を撤退させるかするとドイツ軍の勝利だ。
特別ルール41.6はターン終了時にドイツ軍の損害より2倍以上の分隊相当をアメリカ軍が失い、かつ第2盤にいるドイツ軍分隊の方が大15盤によりも多い場合、アメリカ軍が撤退する。
目次
■初期配置
実際にはアメリカ軍野戦砲は隠匿配置だが、写真用に配置した。
■第1ターン(1943/07/11)
ドイツ軍戦車が近づいていることを知ったアメリカ軍。ギャヴィン大佐は全員に退避を命じた。
ドイツ軍ティーゲル戦車が地図盤15のアメリカ軍後方部隊に襲いかかる。
バズーカ砲は命中しても跳弾した!!
■第2ターン
アメリカ軍7-4-7P分隊、6-6-6G,L分隊がティーゲルの砲撃で全滅した!!
ティーゲルの88mm砲による砲撃恐るべし。
地図盤15のS10,T9のアメリカ軍が全部隊、指揮官が戦闘不能になった。
アメリカ軍榴弾砲がティーゲルに防御射撃をしたが破壊できなかった。隠匿配置から姿を現した!
■第3ターン
アメリカ軍の榴弾砲ではティーゲルを射撃するが致命的命中以外に撃破できない!
「あれが噂のタイガー戦車か。榴弾砲やバズーカ砲じゃ正面からは撃破できないぞ。」アメリカ軍内でそんな声がさざ波のように兵士間に伝わる。
ドイツ軍はティーゲルA,B号車が地図盤2から、C,D,E号車が地図盤15から挟み撃ちする。
2T5のアメリカ軍7-4-7H分隊のバズーカがドイツ軍ティーゲルA号車に火を噴く!命中!ピンゾロ!装甲修整+2 4<破壊ナンバー5 撃破!
ドイツ軍4-6-8N 分隊戦闘不能。アメリカ軍7-4-7の3個分隊による射撃グループは強い。
2V8のギャヴィン大佐の建物に致命的命中!!
ギャヴィン大佐戦死!!
7-4-7B,E,M分隊全滅。
2T5ではドイツ軍4-6-8M分隊とアメリカ軍7-4-7H分隊の白兵戦だ。
ドイツ軍はあと1両ティーゲルを失ってもアメリカ軍を2個分隊壊滅させると勝利になる。
■第4ターン
2T5の白兵戦は混戦状態のままだ。
アメリカ軍8-1指揮官Allan、7-4-7I分隊、6-6-6O,R分隊戦闘不能。
嗚呼、脱出経路がない!!
2T5の白兵戦は混戦状態のままだ。
アメリカ軍は16個分隊を失った。ドイツ軍はティーゲル1両を失っただけなのでドイツ軍が勝利条件を満たしたため、ドイツ軍の勝利だ。
■勝利条件の確認
ドイツ軍はティーゲル1両を失っただけだ。ドイツ軍が勝利条件を満たしたため、ドイツ軍の勝利だ。軍が南北の道路を確保したので勝利!!
■感想
想像以上にティーゲル戦車は強かった。
バズーカ砲や76mm榴弾砲ではサイコロの目で2を出さないと正面からは太刀打できない。
今回はティーゲルが複数台で包囲したのでティーゲルの側面や後面に回り込むスキもなかった。
ティーゲル戦車の威力は恐ろしい。