Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

英第30軍団の作戦①研究 HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)


f:id:Haruichiban0707:20220924110721j:image

HJ『マーケットガーデン作戦』(Operation Market-Garden)における英第30軍団の作戦研究だ。

 

haruichiban0707.hatenablog.com

 

このゲームのデザイナーの石川輝氏が『タクテクス』第14号(1984/03/01)の「橋は遠すぎない!〈HJ〉"マーケットガーデン作戦"コンメンタール」で石川輝氏は、次の①から⑤の作戦を提示している。

①軍団全力で1級道路を主攻軸とする

②1級道路を進むが両脇のドイツ軍に対して警戒部隊を置く。

③主攻軸を1級道路、左翼の2級道路の二本で攻撃する。

④主攻軸を1級道路、右翼の2級道路の二本で攻撃する。

⑤中央の1級道路には若干の部隊を残し左右の2級道路を主攻軸とする。

 

今回は①の軍団全力で中央の1級道路を主攻軸を試してみる。


■初期配置

f:id:Haruichiban0707:20220924111721j:image


■第1ターン


f:id:Haruichiban0707:20220924112000j:image

0510でフィールドグレイの予備カウンターを載せたのは、非機械化部隊として移動・戦闘する、という意味だ。

0510と0511の間に小河川があるので機械化部隊はZOCが無効だし攻撃できないからだ。

 

○0406

攻撃側8+砲兵の攻撃支援5=13

防御側3

13対3。

4対1に奇襲効果と航空支援で6対1

地形効果レベルは平坦地1+運河橋越え+2で3。

8以下と11で何らかの戦果が出るので75%。

 

サイコロ6

D5>地形効果レベル3

1ヘクス後退し1戦力段階損失

 

○0507

6対1に奇襲効果で7対1

地形効果レベルは平坦地の1。

12以外で何らかの戦果が出るので94.4%

 

サイコロ9

D3>地形効果レベル1

6Penalty壊滅

 

○0609

攻撃側32

防御側4

32対4。

8対1に奇襲効果で9対1

地形効果レベルはBrokenの2。

100%何らかの戦果が出る。4以下16.7%で壊滅させることができる。

 

サイコロ4

D8(1)

2FJ1戦力段階損失

D8>地形効果レベル2

1ヘクス後退し1戦力段階損失で2FJ壊滅

 

○0511

攻撃側8+砲兵の攻撃支援5=13

防御側3

13対3

4対1に奇襲効果と航空支援で6対1

地形効果レベルは、町2と、運河橋(+2)と小河川(+1)の大きい運河橋で4

7以下と11で何らかの戦果が出るので61.1%。

 

サイコロ7

D6>地形効果レベル4

1ヘクス後退し1戦力段階損失


f:id:Haruichiban0707:20220924115203j:image

ドイツ軍は中央に戦線を張る。


f:id:Haruichiban0707:20220924115331j:image

■第2ターン

中央突破をねらうと、渋滞が発生し、4部隊が渋滞にはまって攻撃できないし、ドイツ軍を包囲もできず遊軍となっている。
f:id:Haruichiban0707:20220924115730j:image

○0506

攻撃側14

防御側2

14対2=7対1

地形効果レベルは平坦地の1。

100%何らかの戦果が出る。2以下2.8%で壊滅させ未使用分の戦闘後前進ができる。

 

サイコロ7

D5>地形効果レベル1

後退不可能で2/22PG壊滅。通常の戦闘後前進+1ヘクスの前進。

 

○0908

写真では航空支援マーカーを置いているが間違い。

攻撃側16+砲兵の攻撃支援5=21

防御側3

21対3=7対1

地形効果レベルBrokenで2

12以外で何らかの戦果が出る。

 

サイコロ6

D6>地形効果レベル2

1ヘクス後退し1戦力段階損失

 

○0910

攻撃側22+砲兵の攻撃支援5=27

防御側3

27対3=9対1

地形効果レベルBrokenで2

100%何らかの戦果が出る。3以下8.3%で壊滅させ未使用分の戦闘後前進ができる。

 

サイコロ3

D8(2)

2戦力段階損失で2/6FJ壊滅

通常の戦闘後前進+追加2ヘクスの戦闘後前進


f:id:Haruichiban0707:20220924121154j:image

ドイツ軍は砲兵を1910へ下げた。ここからの突破を防ぐためだ。

だが、これは、悪手だ。なぜなら砲兵はこのゲームでは機械化部隊で、小河川を越えてZOCが効かない。そのため1909からイギリス軍が突破できてしまう。

ここは、非機械化部隊の歩兵を配置して、ZOCを効かせるべきなのだ。
f:id:Haruichiban0707:20220924121240j:image

■第3ターン

15/19/RKHが1909からの突破をはかり前進する。小河川があるので1910を攻撃できない。
f:id:Haruichiban0707:20220924121718j:image

○1309

攻撃側6

防御側2

6対2=3対1航空支援で4対1

地形効果レベルは町で2

7以下と11で何らかの戦果があるので61.1%

 

サイコロ7

D2=地形効果レベル

1ヘクス後退

 

○1009

攻撃側48

防御側2

48対2=24対1=11対1

地形効果レベルは森で2

100%、何らかの戦果があるので61.1%。7以下で未使用分の戦闘後前進が可能。

 

サイコロ9

D7>地形効果レベル2

後退不可能のため1/6FJ壊滅

通常の戦闘後前進と追加1ヘクスの戦闘後前進


f:id:Haruichiban0707:20220924122625j:image

 

1210で守る第180歩兵師団第1222歩兵連隊は小河川越えのためイギリス軍機甲部隊が攻撃できない。1級道路にドイツ軍のZOCが効くので停止しないといけない。

渋滞が発生する。
f:id:Haruichiban0707:20220924123000j:image

中央突破を狙うと小河川に阻まれ渋滞が発生する。

逆に無駄に戦闘比が高い攻撃しかできないこともある。

今回のシミュレーションでも結局、中央突破できず左翼から突破したから、連合軍は左翼からの突破を心がけた方がよさそうだ。

 

ドイツ軍は中央はこの少数でも守って渋滞を発生させることができる。

Valkenswaard(1309)や1209の合流点、1509や1510に部隊を配置するのがよさそうだ。

連合軍の左翼からの突破を防ぐ守り方は研究の余地がある。

 

機甲部隊は15/19/RKHが地図盤IVから突破できるが、架橋工兵が突破できないのでシナリオ5としてはドイツ軍勝利。

 

なお、キャンペーンシナリオだと0612や0513に残っているドイツ軍をイギリス軍第43歩兵師団は掃討しないといけなくなる。