Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

タクテクス誌のSPI/HJ『ベーシック3』(スエズを渡れ)(Across Suez)の記事を読んでみた

 



SPI/HJ『ベーシック3』(スエズを渡れ)(Across Suez)について、『タクテクス』(TACTICS)誌No.63(1982/02)号の「Dと舞の教育的指導 作戦級篇・スエズを渡れ」でリプレイと解説記事が載っていた。

 

haruichiban0707.hatenablog.com

今回、それを盤上に並べてみた。

 

【0】初期配置


f:id:Haruichiban0707:20230709212206j:image


【1】第1ターン

f:id:Haruichiban0707:20230709212526j:image

あれ?

サイコロを置いた二個のユニットは移動できないのでは?

第1ターンは夜間ターンだから[10.0]によると移動力が2減るからだ。

白サイコロを置いた方は移動力18だから16まで移動できるから問題ないか。

赤サイコロを置いた方は12移動力だから10移動力なのに12移動力分移動している。

 

「勝利条件を達成する際に必要な最低限の先頭だけ行って、無益な危険は冒さず、部隊を温存して'もしもの時に備える'といった慎重な姿勢が大事」と、「戦闘の順番が大事」と指導している。


f:id:Haruichiban0707:20230709214247j:image

いくつか移動力以上に移動しているユニットがある。

チャイニーズ・ファーム(0910)を棄てて退却したのは驚いた。

 

【2】第4ターン

第2ターン、第3ターンを飛ばして第4ターンになった。

写真が小さくて部隊名が読めないので戦闘力と移動力を合わせてユニットを動かした。

チャイニーズ・ファームの北に戦線が張られた。


f:id:Haruichiban0707:20230709215447j:image

ここで記事の中に、「イスラエル軍の砲兵支援は右へ2列ずらせる」とある。

あれ?ルール・ブック[13.0]の手順では「右へ1つずらす」とある。地図盤上の表記は「右へ2列ずらす」とある。どっちが正しいのか、VASSALで確認するとone columnとあるから1列が正解だろう。

下はHJ『ベーシック3』盤マップ。すでに私が横棒引いて訂正してあるが2列と書いてあった。

f:id:Haruichiban0707:20230709215804j:image

VASSALのマップ上の表記

一番下の行にOne Columnとある。

 

【3】第5ターン


f:id:Haruichiban0707:20230709221149j:image

イスラエル軍工兵橋ユニットがどこにいるか写真ではよくわからない。

本来は0112にいなければいけないがタクテクス誌の写真を見るといない。

 

【4】第7ターン


f:id:Haruichiban0707:20230709222126j:image

イスラエル軍は6ユニット渡河させて勝利したようだが、0708から移動したユニット(赤サイコロ)は、渡河できないのではないか?

0709,0710,0711で9MP。0512,0312,0112で12MP。

渡河には0112から1MPか3MP必要とホビー・ジャパン版ルール・ブックの11ページの図にある。

 

これは本当にプレイしたのを記録した記事なのだろうか?

 

作戦研究記事は、「そんな手があったか~」と感動し、「その手はそういう理由でだめなのか」と理解できる記事がいい。

 

作戦のポイントよりも、ちゃんとプレイしているか、ルールに沿ったプレイをしているか、など、作戦以外の点が気になった記事だった。