Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

激戦!ナポレオン危うし! TAC010『アイラウの戦い』(The Battle of Eylau February 7-8, 1807) バトル・レポート(AAR)


f:id:Haruichiban0707:20240313221504j:image

タクテクス』(TACTICS)第10号(1983/07-08)の付録ゲーム『アイラウの戦い』(The Battle of Eylau February 7-8, 1807) をソロ・プレイしてみた。

マップやユニットを自作したM氏から譲ってもらったものだ。

M氏自作マップやユニットは毎回いつも美しくてお気に入りだ。

 

ゲーム手順は次のとおりだ。

1.投入師団決定フェイズ

2.移動フェイズ

3.戦闘フェイズ

4.回復フェイズ

 

戦闘は隣接したユニットに対してマストアタックだ。戦闘比を使った戦闘結果表で、ダイス2個を振る。

砲兵は2ヘクス先まで砲撃できる。

騎兵突撃ルールもある。

特徴的なのは師団投入というルールで、1ターンに師団投入できる数が決まっており、師団対象外の場合、移動力1/2で敵支配地域に入れない。

戦闘後前進や除去によりモラル(士気)が変動し0になると士気阻喪して退却する。

 

目次

  1. ■初期配置
  2. ■第1ターン(1807/02/07 1500)
  3. ■第2ターン(1807/02/07 1600) 最初の騎兵突撃! 
  4. ■第3ターン(1807/02/07 1700) 連続騎兵突撃!!
  5. ■第4ターン(1807/02/07 1800)
  6. ■第5ターン(1807/02/07 2400)
  7. ■第6ターン(1807/02/08 0700) ロシア軍攻勢に出る
  8. ■第7ターン(1807/02/08 0800) 仏軍Murat師団士気阻喪!!
  9. ■第8ターン(1807/02/08 0900) 仏軍Level師団士気阻喪!!
  10. ■第9ターン(1807/02/08 1000) 仏軍Level師団全滅
  11. ■第10ターン(1807/02/08 1100) プロイセン軍登場
  12. ■第11ターン(1807/02/08 1200) 仏軍St.Hilaire師団士気阻喪!!
  13. ■第12ターン(1807/02/08 1300) ロシア軍西部で大攻勢
  14. ■第13ターン(1807/02/08 1400) 仏軍親衛師団危うし
  15. ■第14ターン(1807/02/08 1500) 仏軍2個師団士気阻喪!!
  16. ■第15ターン(1807/02/08 1600) ロシア軍の追撃戦
  17. ■第16ターン(1807/02/08 1700)
  18. ■勝利条件の確認
  19. ■感想

■初期配置


f:id:Haruichiban0707:20240313221532j:image

 

■第1ターン(1807/02/07 1500)

フランス軍はMurat、Level、Legrand、Desjardinsの各師団を師団投入する。

Muratの騎兵隊がロシア軍Ostermanの歩兵部隊を攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240313222952j:image

ロシア軍は後退した。

ロシア軍Osterman師団の士気が1下がり6になり、フランス軍Murat師団の士気が1上がり15になった。

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Docturov師団を投入する。

と思ったら、ロシア軍は移動制限があり、第1ターンはOsterman師団のみ移動可能だ。


f:id:Haruichiban0707:20240313225050j:image

2216を攻撃したロシア軍2ユニットが後退した。フランス軍は戦闘後前進せず丘の上で戦う。

2118はフランス軍が後退した。

ロシア軍Osterman師団は士気-1で6に、フランス軍Murat師団は士気-1で14になった。

 

 

■第2ターン(1807/02/07 1600) 最初の騎兵突撃!

フランス軍はMurat師団、St.Hilaire師団、Level、Desjardinsの各師団を師団投入する。

Muratの騎兵隊が2118のロシア軍Ostermanの歩兵部隊に騎兵突撃をかけた!!


f:id:Haruichiban0707:20240313230911j:image

1-2の戦闘比でダイスは1で成功した。

その部隊への攻撃は1-1の戦闘比だ。

結果は12でEe

ロシア軍は6-4を失った。フランス軍は3-5を2ユニット失った。

フランス軍Murat師団の士気は-2で12に、ロシア軍Osterman師団の士気は-1で5になった。

2117の戦闘は4-1でダイスは10でAr

2214の戦闘は3-1でダイスは4でDr

ロシア軍Osterman師団の士気は-1で4に下がった。フランス軍Des師団の士気は±0で10のままだ。

 

ロシア軍はOsterman師団とTutchev師団を師団投入する。

 


f:id:Haruichiban0707:20240313231447j:image

2118の戦闘でDr

2216の戦闘は上の写真では戦闘比2-1のマーカーを置いたが、丘上を攻撃するので1-1でダイスは7でAr

フランス軍Murat師団の士気が1下がって11になった。

 

■第3ターン(1807/02/07 1700) 連続騎兵突撃!!

フランス軍はMurat師団、St.Hilaire師団、Legrand、Desjardinsの各師団を師団投入する。

Murat騎兵隊が2115と2118に連続して騎兵突撃した!!


f:id:Haruichiban0707:20240313232317j:image

2115の騎兵突撃は3-1だが、表にないので1-2を使う。

ダイスは4で成功!戦闘比4-1でダイスは6でDr

騎兵のZOC内なので退却不能でOsterman師団1-4歩兵が除去された。

2114の戦闘はOsterman師団の3-5騎兵が退却した。

フランス軍Desjardins師団の6-4歩兵が戦闘後前進する。

2118の気へ突撃は成功!

戦闘は2-1でダイスは5でDr

Osterman師団がまた除去された。

1918の戦闘はダイスは2

De

Osterman師団の騎兵が壊滅した。

 

Murat師団は騎兵突撃成功+2、敵ユニット除去+2、戦闘後前進+1で士気が16と最大値になった。

Osterman師団はユニット壊滅-6でOsterman師団は士気阻喪した。

 

ロシア軍はOsterman師団が士気阻喪による退却し、Kamenski師団とSacken師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240313233921j:image

2114の戦闘はDr

Sacken師団が戦闘後前進で士気が+1になり9にフランス軍Desjardins師団が後退により士気が-1になり9になった。

2115の戦闘はダイスは7でDr

Murat師団が後退して士気が-1して15になった。

Sacken師団が戦闘後前進して士気が+1になり10になった。

 

■第4ターン(1807/02/07 1800)

夜間ターンになった。

夜間ターンは師団投入できない。戦闘ができない。敵ZOCから離脱可能だ。

 

フランス軍はアイラウを確保して南からは北上し包囲する態勢だ。

ナポレオン皇帝陛下の機嫌もいい。

 

Desjardins師団の士気が夜間で敵ZOC外のため+1で10になった。

 

ロシア軍はOsterman師団6-4歩兵を再編し3-4として回復した。

Osterman師団の士気が+3で3になった。


f:id:Haruichiban0707:20240313235342j:image

 

 

■第5ターン(1807/02/07 2400)

「いよいよ明日は決戦だ。明日は南から敵を包囲しながら中央突破するぞ。今宵はよく寝ておけ。」とナポレオン皇帝陛下のありがたいお言葉をいただき全軍英気を養った。

 

ロシア軍Osterman師団の士気が+3して6になった。

3-5騎兵が再編により1-5騎兵になった。


f:id:Haruichiban0707:20240313235934j:image

 

■第6ターン(1807/02/08 0700) ロシア軍攻勢に出る

いよいよ決戦当日だ。

フランス軍はGuard師団、Murat師団、St.Hilaire師団、Desjardins師団、Heudlet師団、Morand師団を師団投入する。

南東のBからMorand師団が駆け付けてきた。

フランス軍は兵力少なくてとても攻撃する気になれない。


f:id:Haruichiban0707:20240314200136j:image

1710でロシア軍Docturov師団の歩兵が後退した。士気が1下がって9になった。対するフランス軍St.Hilaire師団の士気が1上がり11になった。

2016でフランス軍Muratの騎兵隊が突撃をかけた。突撃成功!!

その後の戦闘は戦闘比2-1でダイス7でDr

ロシア軍Sacken師団の歩兵が壊滅した。士気が2下がって8になった。フランス軍Murat師団の士気は1上がって16になった。

 

ロシア軍はTutchev師団、Docturov師団、Essen師団、Sacken師団を投入する。

ロシア軍は一気に攻勢に出る。


f:id:Haruichiban0707:20240314201452j:image

1709でフランス軍Sacken師団歩兵が後退した。ロシア軍が戦闘後前進したため、1710のフランス軍がもしDrになっても後退できなくなった。

1710でDr!フランス軍St.Hilaire師団歩兵が後退できずに壊滅した。

ロシア軍Docturov師団の士気が戦闘後前進と敵ユニット除去で+2で11になった。フランス軍St.Hilaire師団の士気は戦闘時の後退-1とユニットの壊滅-2で-3で8に落ちた。

 

2117でフランス軍Muratの騎兵隊が後退した。士気が-1で15

ロシア軍Sacken師団歩兵が戦闘後前進する。士気が戦闘後前進+1で9に上がった。

1917でフランス軍Muratの騎兵隊が後退して士気が-1で14

ロシア軍Sacken師団が戦闘後前進して士気が+1で最大の10に上がった。

2016でフランス軍が後退だが、移動可能な敵軍ZOC以外のヘクスがないので壊滅した。

フランス軍Murat師団の士気が-2で12に落ちた。

 

1327でフランス軍Murat師団が後退した。

Murat師団の士気が-1で11になった。ロシア軍Tutchev師団の士気が10に上がった。

1326ではロシア軍が後退しTutchev師団の士気が-2で8になった。

フランス軍は戦闘後前進すると孤立しそうなのでやめておく。

1325でもロシア軍が後退しTutchev師団の士気が-1で7に落ちた。

 

1324でフランス軍Level師団歩兵が後退して士気が7に落ちた。ロシア軍Essen師団が戦闘後前進して士気が9に上がった。

1323でロシア軍が後退して士気が8に下がった。

1322でフランス軍Level師団歩兵が後退し士気が1下がって6になった。

ロシア軍は戦闘後前進して士気が9に上がった。

1321でロシア軍が後退してEssen師団の士気がもとに戻って8になった。

1320でフランス軍Legrand師団が後退して士気が7に落ちた。ロシア軍Essen師団の士気が1上がり9になった。

 

ロシア軍Osterman師団が回復して士気が8に戻った。また、1-4歩兵部隊が再編された。


f:id:Haruichiban0707:20240314203529j:image

 

 

■第7ターン(1807/02/08 0800) 仏軍Murat師団士気阻喪!!

フランス軍

Guard師団、Murat師団、St.Hilaire師団、Level師団、Legrand師団、Morand師団を師団投入する。

Friant師団が増援に登場した。


f:id:Haruichiban0707:20240314204500j:image

東部では、1707でロシア軍Docturov師団が後退し士気が10に落ち、フランス軍St.Hilaire師団が戦闘後前進で士気が9に上がった。

1709でフランス軍St.Hilaire師団が後退し士気が8に落ち、ロシア軍Docturov師団が戦闘後前進し士気が11に上がった。

 

中央部では、2115でフランス軍親衛師団の騎兵隊が突撃し成功した。フランス軍Gd師団の士気が+1で9になった。

戦闘は戦闘比2-1でDr!ロシア軍Sacken師団の歩兵が壊滅した。Sacken師団の士気が8に落ちた。

2117ではMurat師団騎兵隊突撃が成功したが戦闘はArになってしまった!!

Murat師団騎兵隊が壊滅し-2、後退-2で合計-4!!Murat師団の士気が7に一気に落ちた!!

1917ではMurat師団が後退し士気が-2で5まで落ちた!!

ロシア軍Sacken師団は戦闘後前進で士気が9に上がった!

 

西部では、1320でAr!フランス軍Legrand師団の士気が-2で5に下がった。

ロシア軍Essen師団は戦闘後前進で10に上がった。

1322でフランス軍Level師団歩兵が後退できずに壊滅し、士気が-2で4まで下がった!!

ロシア軍Essen師団の士気が1上がるところだが、初期値+2までなのでもうこれ以上は上がらない。

1324でロシア軍が後退して士気値が-1で9に下がった。士気の計算はいつやるのか記載がないが、今回は各戦闘ごとに行っている。戦闘フェイズ終了時にまとめるなら1322の戦闘と1324の戦闘で差し引き0になるのだが・・・。

フランス軍Level師団歩兵が戦闘後前進し士気が+1で5になった。

1327へのフランス軍の騎兵突撃は吹雪に阻まれ失敗する。戦闘はBr!!フランス軍はMurat師団の士気が-2で3まで落ちた!!

ロシア軍Tutchev師団の士気が-1で6になった。


f:id:Haruichiban0707:20240314210204j:image

Murat師団の状況がかなり厳しい。Murat師団は戦線の中央部にいるので、もしこの師団が壊滅するとロシア軍が中央突破する可能性が出てきた。

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Docturov師団を師団投入する。

ロシア軍は全戦線で攻勢に出る。


f:id:Haruichiban0707:20240314211234j:image

東部ではDocturov師団がSt.Hilaire師団を4箇所で攻撃する。

1707でロシア軍が後退し士気-2で9になった。

1807でロシア軍が後退し士気-1で8になった。St.Hilaire師団は2箇所の戦闘後前進で+2で士気が10になった。

1909でロシア軍が後退した。1ユニットが後退できず壊滅し士気-2で6まで落ちた!!

1910でロシア軍が後退し、士気-2で4まで落ちた!!

 

西部で1526でMurat師団が後退し士気が2に落ちた!!Tutchev師団は戦闘後前進し士気が7に上がった。

1425でMurat師団騎兵隊が壊滅し士気が-2でMurat師団の士気が0になり士気阻喪した!!Tutchev師団の士気は+1で8になった。

1324でロシア軍Essen師団騎兵隊が突撃成功した!!

戦闘比は5-1でダイスは7でDrだが後退不能でLevel師団歩兵が壊滅し、士気が-2で3に落ちた!!Essen師団の士気が+2だが最大値の10を越えることはできないので10になった。

1323でフランス軍Level師団歩兵は後退不能のため、壊滅し、士気-2で1に下がった!!ロシア軍はこれ以上士気が上がらない。

Essen師団の士気が高い。

1423-1523でロシア軍は後退して、Docturov師団の士気-1で9になった。

1519-1520でフランすぐLegrand師団が後退し士気-2で3に落ちた!Essen師団は戦闘後前進し士気が1上がり10になった。

 

 

中央では、Sacken師団がフランス軍Murat師団を攻撃する。

1818-1919ではロシア軍が後退しSacken師団の士気が8になった。

2018でロシア軍が後退しSacken師団の士気が7になった。

2118でロシア軍Sacken師団が戦闘後前進し士気が+1で8に戻った。

2115でフランス軍Guard師団が後退し士気が-1で7になった。ロシア軍Sacken師団の士気+1で9になった。

 

Murat師団は全12部隊のうち半分の6個、27戦力中13戦力を失い、士気阻喪した。これでアイラウ周辺からMurat師団が後退するとロシア軍がアイラウを占領しフランス軍を中央で分断できる。


f:id:Haruichiban0707:20240314213632j:image

 

 

■第8ターン(1807/02/08 09000) 仏軍Level師団士気阻喪!!

フランス軍は、士気阻喪したMurat師団を後退させる。

Guard師団、Legrand師団、Heudlet師団、Desjardins師団、Morand師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240314214750j:image

東部ではSt.Hilaire師団がDocturov師団を攻撃する。

1507-1508ではフランス軍が後退し士気-1で9に下がった。ロシア軍Docturov師団は戦闘後前進し士気が5に上がった。

1709でフランス軍が勝利しロシア軍Docturov師団の士気は4に落ち、フランス軍Sacken師団の士気が10に戻った。

2113でフランス軍Desjardins師団が後退し士気が9に落ちた。ロシア軍Kamenski師団が戦闘後前進し士気が6に上がった。

 

西部ではフランス軍Level師団がロシア軍Essen師団から離脱を試みる。

ロシア軍Essen師団が後退し士気-2で8に落ちた。

1420ではフランス軍Legrand師団が離脱を試みる。

Essen師団が後退し士気が-1で7になった。

 

中央では2117でフランス軍Guard師団2部隊が後退し士気が6に落ちた。ロシア軍Sacken師団は戦闘後前進し士気が10に上がった!!

2115でロシア軍が後退した。Sacken師団の士気が9になった。

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Samoff師団、Sacken師団を師団投入し西部からフランス軍を包囲殲滅することを狙う。


f:id:Haruichiban0707:20240314220532j:image

東部ではロシア軍Docturov師団が攻撃する。

1707でロシア軍Docturov師団が後退し士気-1で3に落ちた。1709でフランス軍St.Hilaire師団が後退し士気が9になった。Docturov師団は士気が上がって4になった。

2312-2313でロシア軍Kamenski師団が後退し士気が5になった。

 

西部ではロシア軍が猛吹雪の中、「ウラ~~~~!」と叫んで攻撃している。

2225で士気阻喪しているMurat師団を攻撃する。1-1の戦闘比が2-1になる。Murat師団が後退する。

Tutchev師団が戦闘後前進して士気が9になった。

1423で騎兵突撃が成功しフランス軍Level師団砲兵が壊滅した。フランス軍Level師団の士気は-2で0になり士気阻喪した!!

ロシア軍Essen師団は騎兵突撃成功と敵ユニット除去で士気+2で9になった。

1523で最後に残ったLevel師団の部隊が猛反撃をしてロシア軍Tutchev師団を撃退した。

Tutchev師団は士気が7に落ちた。

1521でロシア軍Essen師団が撃退されて士気が8になった。

アイラウの一部1819でロシア軍Samoff師団が撃退され士気が6になった。

アイラウの一部1919でフランス軍Legrand師団が後退し士気が2に落ちた!!ロシア軍Sacken師団の士気が10に上がった。

2020でフランス軍Legrand師団が後退し士気が1に下がった!!

ロシア軍Sacken師団の士気は10に上がった。

 

中央では2318-2317でロシア軍Sacken師団砲兵が壊滅した。フランス軍Guard師団の士気が+2で8になりロシア軍Sacken師団の士気が8に落ちた。


f:id:Haruichiban0707:20240314222107j:image

 

全16ターン中のちょうど半分の8ターンなので状況を見てみる。

ロシア軍の損害は5ユニット19戦力
f:id:Haruichiban0707:20240314222150j:image

フランス軍の損害は11ユニット27戦力だ。
f:id:Haruichiban0707:20240314222210j:image

フランス軍は9個師団中、士気阻喪しているのがMurat師団とLevel師団の2個師団だ。

その他の7個師団の士気は次のとおりだ。/の左が現在の士気値で右が初期値だ。

Legrand師団1/8

Morand師団6/6

Friant師団7/7

Guard師団8/8

St.Hilaire師団9/10

Desjardins師団9/10

Heudlet師団10/10

 

ロシア軍は7個師団中士気阻喪している師団は0だ。

Docturov師団4/10

Kamenski師団5/5

Samoff師団6/8

Tutchev師団7/9

Essen師団8/8

Sacken師団8/8

Osterman師団8/8

 

フランス軍西部戦線が崩壊している。ロシア軍は西部から押してくるだろう。

果たしてフランス軍の援軍は間に合うか?

■第9ターン(1807/02/08 1000) 仏軍Level師団全滅

フランス軍は、Guard師団、Legrand師団、Heudlet師団、Desjardins師団、Friant師団を師団投入する。

Legrand師団はロシア軍の包囲から脱出を試みる。

Heudlet師団はMurat師団とロシア軍の間に入りMurat師団を守ろうとする。Desjardins師団とGuard師団が中央を、Friant師団師団とMorand師団とSt.Hilaire師団で東部に戦線を作る。


f:id:Haruichiban0707:20240314223807j:image

東部では1709でフランス軍St.Hilaire師団が後退し士気が8になった。ロシア軍は戦闘後前進しない。

 

西部では最後のLevel師団歩兵が1523で包囲殲滅された!!

ロシア軍Essen師団の士気が10に上がった!!

第14連隊が方陣を組み全滅した戦いの再現のようだ。

 

中央ではGuard師団騎兵隊が突撃する。

2119で突撃成功!!

ロシア軍Sacken師団の士気が-2で6に落ちた。フランス軍Guard師団の士気は+2で10になった。

2020でフランス軍Legrand師団3個ユニットが後退し士気が-3で士気阻喪した!!

ロシア軍Sacken師団の士気が7に上昇した。

アイラウの1919でフランス軍Legrand師団歩兵が壊滅した!!


f:id:Haruichiban0707:20240314224854j:image

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Samoff師団、Sacken師団を師団投入し西部からフランス軍を包囲殲滅することを狙う。


f:id:Haruichiban0707:20240314231250j:image

2723でMurat師団が後退しTutchev師団の士気が+1で8になった。

2223でMurat師団が後退しTutchev師団の士気が+1で9になった。

。Tutchev師団の士気が-1で8になった。

2122でフランス軍Legrand師団が後退し、ロシア軍Sacken師団の士気が+1で8になった。

1922でLegrand師団の1ユニットが全滅した。Essen師団の士気がこれ以上上がらない。

1821でLegrand師団砲兵隊が壊滅した。Sacken師団の士気が+2で10になった。

1721でLegrand師団が壊滅した。Legrand師団は6部隊中4部隊が壊滅した。

 


f:id:Haruichiban0707:20240314231312j:image

 

■第10ターン(1807/02/08 1100) プロイセン軍登場

このターンにはプロイセン軍がロシア軍の増援として登場する。

 

フランス軍はGuard師団、Heudlet師団、Desjardins師団、St.Hilaire師団、Friant師団を師団投入する。

 

Legrand師団歩兵部隊が敵に包囲されているため後退不能により除去された。

フランス軍はようやくMurat師団を収容し、何とか戦線を構築した。


f:id:Haruichiban0707:20240314232040j:image

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Docturov師団を師団投入し、東部と西部からフランス軍を包囲攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240314232738j:image

東部でDocturov師団が攻勢に出る。

1908でフランス軍St.Hilaire師団が後退し士気が7に落ちた。ロシア軍Docturov師団の士気が上がり5になった。

2009でフランス軍St.Hilaire師団が後退し士気が6に落ちた。ロシア軍Docturov師団の士気は6に上がった。

西部で2923でHeudlet師団が後退し士気が9に落ち、ロシア軍Tutchev師団の士気は9に上がった。

 

■第11ターン(1807/02/08 1200) 仏軍St.Hilaire師団士気阻喪!!

このターンはフランス軍Gudin師団が増援に登場する。

フランス軍はGuard師団、Heudlet師団、Desjardins師団、St.Hilaire師団、Friant師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240314233456j:image

2923でロシア軍Docturov師団が後退し士気が8に落ちた。

フランス軍Heudlet師団の士気が1上がり10になった。

1908でフランス軍St.Hilaire師団が後退し士気が5に落ち、ロシア軍Docturov師団の士気が7に上がった。

2009ではダイスが12でEeだ!!ロシア軍Docturov師団は4-4の1ユニットを、フランス軍は3-4の2ユニットを失った。ロシア軍Docturov師団の士気は-2で5に、フランス軍St.Hilaire師団の士気は-4落ちて1になった!!

 

フランス軍Murat師団が休息し1部隊再編し士気が3になった。Legrand師団も休息し1部隊再編し士気が3になった。

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Docturov師団を師団投入し、東部と西部からフランス軍を包囲攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240314234854j:image

2107でフランス軍St.Hilaire師団の歩兵部隊が壊滅した。St.Hilaire師団の士気が0になり士気阻喪した!!

ロシア軍Docturov師団の士気は+2で7になった。

2108ではロシア軍が後退した。Docturov師団の士気は1下がり6になった。

2209でフランス軍が後退した。Docturov師団の士気は1上がり7になった。

 

2220でフランス軍Desjardins師団が後退し士気が8に落ちた。ロシア軍Sacken師団の士気が1上がるところだが既に最大値だ。

 

2722と2822でフランス軍が後退しHeudlet師団の士気が-2で8に落ちた。Tutchev師団の士気は2上がり10になった。2923でもフランス軍が後退しHeudlet師団の士気は7に落ちた。Tutchev師団の士気は最大値の11になった。

 

■第12ターン(1807/02/08 1300) ロシア軍西部で大攻勢

フランス軍はGuard師団、Murat師団、Heudlet師団、Desjardins師団、Gudin師団を師団投入する。St.Hilaire師団は士気阻喪しているので退却する。1ユニットが退却不能で除去された。

 

西部では復活したMurat師団がロシア軍Tutchev師団騎兵を完全包囲した。中央部ではGuard師団とDesjardins師団が協同してSacken師団を攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240315000333j:image

東部の2209ではフランス軍Morand師団が後退し士気が5に落ちた。ロシア軍Docturov師団の士気は1上がり8になった。

西部の2923ではロシア軍Docturov師団騎兵隊が壊滅し士気が-2で9になった。フランス軍Heudlet師団の士気は+1で8になった。

3121では戦闘比3-1でダイスは6、結果はDrだが、完全包囲されているので壊滅した。


f:id:Haruichiban0707:20240315000730j:image
f:id:Haruichiban0707:20240315000744j:image
Murat師団の士気は+2で5に上昇した。

Tutchev師団の士気は-2で7に下降した。

2722の戦闘でフランス軍は後退した。Heudlet師団の士気は7になった。

2822の戦闘でフランス軍は後退した。Heudlet師団の士気は6に下降した。

2220の戦闘はロシア軍Sacken師団が後退し士気が9になった。戦闘後前進したDesjardins師団の士気が9に上がった。

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Docturov師団を師団投入し、東部と西部からフランス軍を包囲攻撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240315001957j:image

2311でロシア軍Docturov師団が後退し士気が7になった。

2923でフランス軍Heudlet師団が後退し士気が5になった。ロシア軍Tutchev師団の士気は1上がり8になった。

2621でロシア軍が後退しTutchev師団の士気が7にHeudlet師団の士気が1上がり6になった。

2522でロシア軍が後退しEssen師団の士気が9にDesjardins師団の士気が10に上昇した。

2422でロシア軍が後退しEssen師団の士気が8にDesjardins師団の士気が11に上昇した。2322でダイスが12!!結果はEe!!フランス軍Desjardins師団の精鋭6-4が壊滅した。ロシア軍Essen師団も精鋭5-4部隊が2個壊滅した。フランス軍Desjardins師団の士気は9に、ロシア軍Essen師団の士気が-4で4になった!!

2219でロシア軍Sacken師団の士気が7に、フランス軍Guard師団の士気は最大値の10のままだ。

2220でフランス軍Desjardins師団が後退し士気が8に、ロシア軍Sacken師団の士気が8になった。

2321でフランス軍Desjardins師団が後退し士気が7に、ロシア軍Essenが戦闘後前進して士気が5になった。

 

■第13ターン(1807/02/08 1400) 仏軍親衛師団危うし

残り4ターンだ。アイラウはロシア軍が占領している。

このターン、いよいよフランス軍最後の増援がやってくる。

 

フランス軍はGuard師団、Murat師団、Heudlet師団、Desjardins師団、Gudin師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240315003948j:image

2923でロシア軍Tutchev師団が後退し士気が5になり、フランス軍Heudlet師団の士気が7になった。

2822でロシア軍Tutchev師団が後退不能で壊滅し士気が3になった。フランス軍Heudlet師団の士気は9に上がった。

2723、2623でフランス軍が後退しHeudlet師団の士気が7に、Tutchev師団の士気は5になった。

2524は1-1でフランス軍Desjardins師団が後退不可能のため潰滅した。ロシア軍が戦闘後前進していたため後退できなくなったのだ。

ロシア軍Essen師団の士気が+2で7にフランス軍Desjardins師団の士気が-2で5に下降した。

2424でもフランス軍Desjardins師団が後退不可能のため潰滅し士気が3に下降した。ロシア軍Essen師団の士気が9に上昇した。

2220でGuard師団騎兵突撃失敗!!フランス軍Guard師団の士気が-2で7に落ちた!!

ロシア軍Sacken師団が後退し士気が7に落ち、フランス軍Guard師団の士気は8に上がった。

2321でロシア軍Essen師団が退却不能のため潰滅し士気が7に落ちた。フランス軍Desjardins師団の士気が+2で5に上昇した。

2019-2020の戦闘はロシア軍Samoff師団2ユニットが後退し士気が-2で4に落ちた。フランス軍Guard師団は危機を脱した。


f:id:Haruichiban0707:20240315005417j:image

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Samoff師団を師団投入し、フランス軍に西方から攻撃を仕掛ける。

プロイセン軍は後方から追跡してくるフランス軍に備える。


f:id:Haruichiban0707:20240315101511j:image

2923でフランス軍Heudlet師団が後退し士気が6に落ち、ロシア軍Tutchev師団の士気は6に上昇した。

2422でフランス軍Murat師団騎兵隊が壊滅し士気が-2で3に、ロシア軍Essen師団の士気が+2で9になった。

2321-2421で戦闘比は2-1ではなく1-1でフランス軍Desjardins師団が後退し士気が3にロシア軍Essen師団の士気が10になった。

2522,2621,2721でフランス軍は後退しMurat師団の士気が2に、Heudlet師団の士気が4に下がった。ロシア軍はEssen師団の士気は最大値のため10で変わらず、Tutchev師団の士気は+2で8になった。

2120でフランス軍Guard師団がロシア軍Sacken師団を撃退した。Sacken師団の士気は-2で5になった。

2220でロシア軍Sacken師団が後退し士気は4に落ちた。

2219でロシア軍Samoff師団の騎兵隊がフランス軍Guard師団に突撃し突撃成功した!!

戦闘比は4-1なのでダイスで9以下が出るとフランス軍Guard師団1部隊が壊滅する。

ダイスは7!!

フランス軍Guard師団歩兵部隊が壊滅した!!

ロシア軍Samoff師団の士気が+2で6に、フランス軍Guard師団の士気が-2で6に落ちた!!

 

フランス軍の中央部に穴が開いた!!


f:id:Haruichiban0707:20240315102739j:image

 

■第14ターン(1807/02/08 1500) 仏軍2個師団士気阻喪!!

フランス軍はGuard師団、Murat師団、Heudlet師団、Desjardins師団、Friant師団、Gardanne師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240315103724j:image

2321で戦闘比は5-1でダイスは9!!結果はEe

Essen師団3-4が全滅し士気が8になった。Desjardins師団4-4も全滅し士気が1になった。

Guard師団が戦闘後前進し士気が7に上昇した。

2522でMurat師団が後退し士気が1に落ちた。Essen師団が戦闘後前進し士気が9に上昇した。

2621でHeudlet師団が後退し士気が3に落ちた。Tutchev師団が戦闘後前進し士気が9に上がった。

2721でフランス軍はダイス運が悪く後退した!!Murat師団の士気が0になり士気阻喪した。Heudlet師団も士気が1に下がった!!

2923でHeudlet師団も士気阻喪した!!

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Samoff師団を師団投入し、フランス軍に西方から攻撃を仕掛ける。


f:id:Haruichiban0707:20240315105354j:image

0924でフランス軍Gardanne師団が後退し士気が4に落ちた。プロイセン軍は士気が7に上がった。

中央部で、2415でFriant師団が後退し士気が6に、ロシア軍Samoff師団の士気が7になった。2416でロシア軍Samoff師団が後退し士気が6に落ちた。フランス軍Friant師団がロシア軍Samoff師団の1部隊を完全包囲した。

西部ではロシア軍Sacken師団がフランス軍の精鋭Guard師団を攻撃する。

2321でフランス軍Guard師団の歩兵が壊滅し士気が5に落ちた。フランス軍Guard師団は残り1ユニットだけだ。

2420でフランス軍Desjardins師団がロシア軍Essen師団を撃退した。Essen師団の士気が8になった。

2520でフランス軍Murat師団が後退しロシア軍Essen師団が前進し士気が9に上がった。

2619でロシア軍Tutchev師団が後退し士気が8に落ちた。フランス軍は戦闘後前進したいところだが、Heudlet師団は士気阻喪しているので戦闘後前進できない。

3123でフランス軍Heudlet師団が後退しロシア軍Tutchev師団が戦闘後前進して士気が9に上がった。

3122でフランス軍Heudlet師団が後退しロシア軍Tutchev師団が戦闘後前進して士気が10に上がった。

2921-3021ではロシア軍がフランス軍に撃退されTutchev師団の士気が9に落ちた。

 

フランス軍はLevel師団が全滅し、Heudlet師団とMurat師団が士気阻喪している。西部の戦線が崩壊した。

Guard師団も3/4を失っているし、St.Hilaire師団も残り1ユニットで、危機的状況だ。

 

■第15ターン(1807/02/08 1600) ロシア軍の追撃戦

フランス軍はGuard師団、Desjardins師団、Legrand師団、Friant師団、Gardanne師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240315111141j:image

北方の0924でプロイセン軍は後退し士気が6に落ちた。フランス軍Gardanne師団は士気が5に上がった。しかし、ここでの勝利は本戦に影響がない。

2415でロシア軍Samoff師団歩兵部隊が後退不能で壊滅し士気が4に落ちた。フランス軍Friant師団の士気は+2で8に上がった。

2321でフランス軍Desjardins師団が後退不能で潰滅し士気阻喪になった!!

2520でロシア軍Essen師団が後退し士気が8に落ちた。

 

ロシア軍はTutchev師団、Essen師団、Sacken師団、Samoff師団を師団投入し、フランス軍に西方から士気阻喪したフランス軍を追撃する。


f:id:Haruichiban0707:20240315112217j:image

北方では、0925でフランス軍Gardanne師団が後退し士気が4に下降した。プロイセン軍の士気は7に上昇した。

0924でフランス軍Gardanne師団6-4歩兵部隊は後退不能で壊滅し士気は2に落ちた!プロイセン軍の士気は最大の8に上昇した!!

中央部の2416ではフランス軍Friant師団にロシア軍が騎兵突撃するが失敗し壊滅しSamoff師団の士気が2に落ちた。

戦闘はフランス軍Friant師団は後退し士気が7になり、戦闘後前進したSamoff師団は士気が3に上昇した。

2518でロシア軍Samoff師団が後退し士気が1に下がった!!Friant師団は戦闘後前進して士気が8に上昇した。

2419でフランス軍Desjardins師団の生き残りが後退した。ロシア軍Sacken師団の士気が5に上昇した。

西部では、2819でロシア軍Essen師団騎兵隊が突撃し成功した!!

フランス軍Legrand師団歩兵が壊滅し士気が1になった。

ロシア軍Essen師団の士気が+2で10になった。

3319でロシア軍Tutchev師団が士気阻喪しているフランス軍Heudlet師団に撃退され士気が8に落ちた。

3218でフランス軍Heudlet師団が後退しロシア軍Tutchev師団が戦闘後前進して士気を9に上昇させた。


f:id:Haruichiban0707:20240315113329j:image

 

■第16ターン(1807/02/08 1700)(最終ターン)

いよいよ最終ターンだ。

 

フランス軍は12個師団中、全滅したのがLevel師団の1個、士気阻喪しているのがDesjardins師団、Heudlet師団、Murat師団の3個師団だ。

その他の8個師団の士気は次のとおりでかなり士気が落ちている。/の左が現在の士気値で右が初期値だ。

Legrand師団1/8

Gardanne師団2/5

St.Hilaire師団3/10

Gudin師団4/4

Marchand師団5/5

Morand師団5/6

Guard師団5/8

Friant師団8/7

 

フランス軍の損害は30部隊だ。

 

ロシア軍は7個師団中士気阻喪している師団は0だ。

Samoff師団1/8

Sacken師団4/8

Kamenski師団5/5

Docturov師団7/10

Osterman師団8/8

Tutchev師団7/9

Essen師団8/8

 

ロシア軍の損害は16部隊だ。

 

プロイセン軍は6/8だ。

 

フランス軍はGuard師団、Desjardins師団、Legrand師団、Friant師団、Gardanne師団を師団投入する。


f:id:Haruichiban0707:20240315114341j:image

北方では0925ではフランス軍のダイス運が悪くEe!!

プロイセン軍3-4歩兵が壊滅し士気が5になった。フランス軍Gardanne師団4-4歩兵が壊滅し士気が0に落ちて士気阻喪した!!

0924でフランス軍Marchand師団が後退した。士気は4に落ちた。

 

2416で、フランス軍Friant師団が気を吐いてロシア軍Samoff師団を後退させ士気が0になり士気阻喪になった!!Friant師団は士気が9に上がった!!

 

2819でフランス軍Legrand師団の生き残りが気を吐きロシア軍Essen師団を撃退し士気を9に落とした。

2419でロシア軍Sacken師団が後退し士気が3に落ちた。フランス軍Guard師団の士気が6に上昇した。

2318でフランス軍Friant師団3-4歩兵が壊滅し士気が7に落ちた。

ロシア軍Sacken師団の士気が4に上昇した。

 


f:id:Haruichiban0707:20240315115234j:image

勝利を確信しているロシア軍総司令官ベニングセンは、Tutchev師団、Essen師団、Sacken師団を師団投入し、フランス軍に西方から士気阻喪したフランス軍を追撃する。

また、Guard師団を包囲殲滅を狙う。


f:id:Haruichiban0707:20240315115930j:image

南部では3215と3016でロシア軍Tutchev師団が撃退され士気が6に落ちた。

2719では、フランス軍Legrand師団の生き残りが丘の上(Napoleon's Ridge)で包囲されている。後退不能で全滅した!!


f:id:Haruichiban0707:20240315120305j:image
f:id:Haruichiban0707:20240315120318j:image
f:id:Haruichiban0707:20240315120329j:image

2419で、フランス軍親衛師団最後の生き残りが包囲されている。

戦闘比2-1でダイスは7で結果はDr

後退不能によりフランス軍親衛師団が全滅した!!

ここにナポレオンも一緒にいたら世界の歴史が大きく変わっただろう!!
f:id:Haruichiban0707:20240315120529j:image
f:id:Haruichiban0707:20240315120539j:image
f:id:Haruichiban0707:20240315120548j:image

ロシア軍Essen師団の士気が10に、Sacken師団の士気が6に上昇した。

 

北部では1024でフランス軍Gardanne師団4-4歩兵が全滅した。1025でGardanne師団騎兵は後退した。プロイセン軍の士気は最大値の8になった。

 

日が沈み戦場が急に暗闇に覆われ、戦いは終了した。


f:id:Haruichiban0707:20240315120920j:image

 

■勝利条件の確認

1)終了時に壊滅しているユニットの戦闘力1につき1点

 フランス軍の損害117

 ロシア軍の損害62

2)再編成ユニット(敵のもの)1ユニットにつき1点

 フランス軍の再編成ユニット0

 ロシア軍の再編成ユニット3

3)終了時に士気阻喪した師団を持つ軍は1個師団につき2点

 フランス軍4個師団8

 ロシア軍1個師団2

4)アイラウ(Eylau)の全ヘクス占領

 ロシア軍5

 

フランス軍の損害(=ロシア軍の得点)117+0+8=125 +5(アイラウ)=130

ロシア軍の損害(=フランス軍の得点)62+3+2=67

130-67=63

8点以上なのでロシア軍の圧勝

 

両軍で生き残ったユニットを『タクテクス』(TACTICS)誌のユニット表の上に並べてみた。ユニットがないのが壊滅部隊だ。

f:id:Haruichiban0707:20240315122637j:image

 

■感想

このゲームは付録ゲームにしてはかなり面白かった!!

ルールブックの精度を上げて、師団投入を盤上でもう少しわかりやすくしたら、ボックスゲームとしても出版できると思う。

 

今なら「活性化」と呼ぶのだろうが、「師団投入」により、どの師団に積極的に戦わせたり移動させるか、考えないといけないので、敵ZOCから自ら離脱できない上のマスト・アタックでも、ダイスを振るだけにはならない。

 

マスト・アタックで、戦闘結果表に後退が多いので、一進一退の状況になり、士気の観念をルール化しているので、ナポレオン戦争の雰囲気がよく出ている。

 

リドリー・スコット監督の映画『ナポレオン』が眼前に浮かんでくるようなウォーゲームだ。

www.napoleon-movie.jp

地図盤が広いしユニット数が多く裏表があるので、「このゲームを自作するのは辛いなぁ~」と思っていたので、M氏から譲っていただきプレイできて本当によかった。

 

フランス軍はもっと内線の利を活用して慎重に動くようにして、またプレイしてみたい。