Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

ドイツ軍惜しかった! HJ『ベーシック3』(バルジ大作戦)(BULGE The Battle for the Ardennes 16 Dec. '44-2 Jan. '45)バトル・レポート(AAR)


f:id:Haruichiban0707:20230609223612j:image

これまで、悪手を指してサドンデスになってしまうことが多かった。

今回は、ルールど忘れなく、ちゃんと考えて、最終ターンまでプレイしてみることが目標だ。

なお、天候は歴史上の天候ではなく変動天候ルール[13.0]を使う。

また、選択ルールの[11.0]ドイツ軍空挺作戦も使用する。

目次

      1. ■初期配置
      2. ■第1ターン(1944/12/16)
      3. ■第2ターン(1944/12/17)
      4. ■第3ターン(1944/12/18)
      5. ■第4ターン(1944/12/19)
      6. ■第5ターン(1944/12/20)
      7. ■第6ターン(1944/12/21)
      8. ■第7ターン.(1944/12/22)
      9. ■第8ターン(1944/12/23)
      10. ■第9ターン(1944/12/24)
      11. ■勝利条件の確認
      12. ■感想

■初期配置

初期配置は決まっている。


f:id:Haruichiban0707:20230620151650j:image

■第1ターン(1944/12/16)

曇天

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

第1ターン(1944/12/16)はドイツ軍による奇襲効果で右へ2列ずれる。


f:id:Haruichiban0707:20240408205211j:image

 

0503で米軍第14偵察連隊壊滅した。独軍第3空挺師団が戦闘後前進した。

0804では互角の戦いで戦闘継続だ。

1005で米軍第112歩兵連隊が0906へ後退した。独軍第116装甲師団が戦闘後前進した。

1307の米軍第110歩兵連隊が壊滅した。独軍第2装甲師団が戦闘後前進した。

Vianden(1307)の米軍第109歩兵連隊が1606へ後退した。独軍第352国民擲弾兵師団が戦闘後前進した。

 

米軍は12ユニット中2ユニット(2点)を失った。


f:id:Haruichiban0707:20240408205931j:image

 

 

●ドイツ軍移動フェイズ

ハイテ空挺ユニットの降下は除去となった。

その場合、連合軍の得点になるのだろうか?登場してからの除去ではないので連合軍の得点にはしないこととする。

 

独軍SS装甲師団は中央部に方向転換して前進する。

装甲教導師団は南部に転換し、第2装甲師団は中央部を前進する。

 

後で気づいたが、独軍SS装甲師団は機械化移動を使って米軍支配地域に入っている。しかし本当は機械化移動時は渡橋妨害ヘクスや敵支配地域や敵航空阻止下のヘクスへ入ることは禁止されている。[5.3]
f:id:Haruichiban0707:20240408212454j:image


 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

0804で米軍第106歩兵師団が退却不能のため壊滅した。

1606で米軍第109歩兵連隊がEttelbruek(1707)に後退した。独軍第5降下猟兵師団が戦闘後前進した。

1109で米軍第9機甲師団RR連隊が独軍第26国民擲弾兵師団を撃退した。

0906で米軍第112歩兵連隊が独軍第12SS装甲師団とSkrzuv装甲旅団を撃退した。

0105で米軍第102偵察連隊が独軍第272国民擲弾兵師団を撃退した。

1804で米軍第9以降師団AR連隊が独軍第276国民擲弾兵師団を撃退した。


f:id:Haruichiban0707:20240408213315j:image

 

米軍は12ユニット中、1/4の3ユニットを失った。

ドイツ軍はハイテ空挺ユニットのみだ。

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●連合軍移動フェイズ

 

連合軍は移動可能ユニットがわずか5ユニットだけだ。

渡橋妨害と支配地域を駆使して、ドイツ軍の突破を防がなければいけない。第9機甲師団BR連隊は1210へ、第9機甲師団BRは0909へ移動した。

第9機甲師団ARは1708へ移動した。

第112歩兵連隊は0806へ移動した。


f:id:Haruichiban0707:20240408214359j:image

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

1702を攻撃した米軍第4歩兵師団が全滅した!!独軍第212国民擲弾兵師団がEchternach(1802)を占領した。

1606で米軍第109歩兵連隊が1807に後退した。独軍第5降下猟兵師団が戦闘後前進しEttelbruck(1707)を占領した。

0304にいた米軍第2歩兵師団が0305へ後退した。独軍第2326国民擲弾兵師団が戦闘後前進した。これで米軍第99歩兵師団が包囲されてしまった。


f:id:Haruichiban0707:20240408214927j:image


●勝利決定フェイズ

アメリカ軍の損害4ユニット9

ドイツ軍0ユニット0

勝利ポイント差9

 

■第2ターン(1944/12/17)

曇天

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

0403を攻撃した独軍第3空挺師団と米軍第99歩兵師団が壊滅した。


f:id:Haruichiban0707:20240408215503j:image

 

●ドイツ軍移動フェイズ

ドイツ軍が各所で前進する。

しかし、渡橋妨害[6.0]と地形のせいで思うように前進できない。


f:id:Haruichiban0707:20240408221404j:image

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

0806で米軍第12歩兵師団が退却不能で全滅した。独軍第1SS装甲師団が戦闘後前進した。

1210で米軍第9機甲師団BRが1211へ退却した。独軍第2装甲師団が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240408221857j:image

 


●連合軍移動前戦闘フェイズ

連合軍は残りわずか6ユニットだ。

そのうち移動可能なのはMonshau(0105)にいる第102偵察連隊と0909にいる第9機甲師団RR連隊だけだ。

増援が北から2ユニット、南から1ユニット来るが、それで守れるか?

 

●連合軍移動フェイズ

連合軍は支配地域や渡橋妨害を駆使してドイツ軍の突破を防ごうとする。

米軍第10機甲師団がBastogne(1412)に、第9歩兵師団がHouffalize(1011)に入った。第7機甲師団はSt.Vith(0707)の手前まで迫った。


f:id:Haruichiban0707:20240408223043j:image

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

1211の米軍第9機甲師団BR連隊が壊滅した。独軍第2装甲師団が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240408223439j:image

 

●勝利決定フェイズ

第2ターンの米軍の損害は3ユニット6ポイント

独軍の損害は1ユニット3ポイントだ。

 

勝利ポイント差は12点だ。

 

■第3ターン(1944/12/18)

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

独軍は2箇所で戦闘を仕掛けたがいずれも戦闘継続になった。
f:id:Haruichiban0707:20240408224343j:image

 

 

●ドイツ軍移動フェイズ

独軍がSt.Vith(0707)を占領しその郊外にいる米第7機甲師団に襲いかかった。

Bastogne(1412)を守第10機甲師団独軍第2装甲師団と第26国民擲弾兵師団が襲いかかる。独軍空軍が急降下爆撃をしに出動したが、連合軍も空中警戒任務についていて独軍空軍を阻止した。


f:id:Haruichiban0707:20240408225624j:image

 

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

1807を攻撃した独軍第352国民擲弾兵師団と第212国民擲弾兵師団が撃退された。

1708で米軍第9機甲師団AR連隊が退却した。独軍第276国民擲弾兵師団が戦闘後前進した。

Bastogne(1412)の戦いは互角だ。

St.Vith(0707)の戦いも互角だ。

0909で米軍第9機甲師団RR連隊が壊滅した。独軍第12SS装甲師団が戦闘後前進した。

これで水色のマーカーを置いた道路を通って独軍が地図盤北端への突破する道が開けた!!

 

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●連合軍移動フェイズ

連合軍としては青い道をなんとか封鎖しないといけない。

米軍第82空挺師団と第101空挺師団が多数のトラックに乗って到着した。

米軍第30歩兵師団がVielsalm(0710)に入城して、独軍の北端への突破を防ぐことに成功した。


f:id:Haruichiban0707:20240408231737j:image

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

0307の米軍第7歩兵師団は不利な戦いだが巧みに戦い、継続戦闘だ。

0607の米軍第7機甲師団は0508へ後退した。独軍第18国民擲弾兵師団が戦闘後前進した。

1807の米軍第109歩兵連隊が1908へ退却した。独軍第5降下猟兵師団が戦闘後前進した。

Bastogne(1412)の第10機甲師団がAeを出して壊滅した!!

独軍第26国民擲弾兵師団が戦闘後前進してBastogne(1412)を占領した!!

 


f:id:Haruichiban0707:20240408232244j:image

 

●勝利決定フェイズ

第3ターンの米軍の損害は2ユニット5ポイント

独軍の損害は0ユニット0ポイントだ。

 

勝利ポイント差は17点だ。

 

■第4ターン(1944/12/19)

天候は、快晴

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●ドイツ軍移動フェイズ

ドイツ軍がSt.Vith(0707)、Vielsalm(0710)、Houffalize(1011)と西方からの突破を目指して前進する。


f:id:Haruichiban0707:20240408234329j:image

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

0305の米軍第2歩兵師団を攻撃した独軍が後退した。

0508の米軍第7機甲師団を攻撃した独軍も後退した。

1908の米軍第109歩兵連隊が後退した。独軍第212国民擲弾兵師団が戦闘後前進した。

Vielsalm(0710)で米軍第30歩兵師団と独軍第12SS装甲師団が相撃ちになった。独軍装甲教導師団が戦闘後前進してVielsalm(0710)を占領した。


f:id:Haruichiban0707:20240408234859j:image

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

1708で米軍第9機甲師団AR連隊が第2戦闘結果表を使い、戦闘継続となった。本当は独軍を押し出して移動の自由を得たかったのだが、仕方ない。第1戦闘結果表を使っていたらArだったのだが、こちらはAeの可能性があるのでリスクが大きい。

1908でも米軍第109歩兵連隊は戦闘継続となった。

 

●連合軍移動フェイズ

連合軍は渡橋妨害と支配地域で地図盤北端への突破を防ごうとする。



f:id:Haruichiban0707:20240409000328j:image

●連合軍移動後戦闘フェイズ

0308で独軍Skrzny旅団が0208へ後退した。


f:id:Haruichiban0707:20240409000635j:image

 

 

●勝利決定フェイズ

第4ターンの米軍の損害は1ユニット6ポイント

独軍の損害は1ユニット6ポイントだ。

 

勝利ポイント差は17点だ。

 

■第5ターン(1944/12/20)

この日もまた天候は快晴だ。

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●ドイツ軍移動フェイズ

ドイツ軍第3装甲擲弾兵師団と第2、第116装甲師団がDurbuy(0615)からHuy(0218)目指して前進する。


f:id:Haruichiban0707:20240409001952j:image

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

0408で独軍第18歩兵師団と第9SS装甲師団が撃退された。

0811で米軍第9歩兵師団が壊滅した。

1709で米軍第9機甲師団AR連隊が独軍第276、第352国民擲弾兵師団を撃退した。

1909で米軍第109歩兵連隊が後退した。独軍第212国民擲弾兵師団が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240409002544j:image

 

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●連合軍移動フェイズ

渡橋妨害と支配地域を使って何とか独軍の地図盤北端からの突破を防いだ。
f:id:Haruichiban0707:20240409003346j:image

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

1808を攻撃した米軍第9機甲師団AR連隊は1710へ退却した。

独軍第5降下猟兵師団が戦闘後前進した。

1909には対地支援2個を使って+4で独軍第212国民擲弾兵師団が後退した。米軍第109歩兵連隊が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240409003812j:image

 

●勝利決定フェイズ

第5ターンの米軍の損害は1ユニット4ポイント

独軍の損害は0ユニット0ポイントだ。

 

勝利ポイント差は21点だ。

 

連合軍は18点以下ならサドンデス勝利なのであと少しだった。

独軍はSt.Vith(0707)もBastogne(1412)も占領し大きなバルジを形成した。連合軍が独軍の突破を防ぐにはSpa(0210)やHuy(0218)や地図盤北端近くの道路で守るしかない。

 

■第6ターン(1944/12/21)

曇天

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●ドイツ軍移動フェイズ

ドイツ軍第2装甲師団と第3装甲擲弾兵師団と第116装甲師団が西から北上する。

ドイツ軍第1SS装甲師団と第2SS装甲師団と装甲教導師団がSpa(0210)の西から北上する。

0408では米軍第7機甲師団が包囲された。


f:id:Haruichiban0707:20240409005424j:image

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

南部の2箇所は戦闘継続となった。

0316の米軍第101空挺師団は独軍第3装甲擲弾兵師団と激しい戦いだ。

0408で米軍第7機甲師団が退却不能で壊滅した。

独軍第9SS装甲師団が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240409005942j:image

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

なし

●連合軍移動フェイズ

連合軍は南から次々と増援が入ってきた。
f:id:Haruichiban0707:20240409010656j:image

 

 

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

米軍第4機甲師団が1809から1810に後退した。

1710にいた米軍第9機甲師団AR連隊が全滅した。


f:id:Haruichiban0707:20240409011034j:image

 

●勝利決定フェイズ

第6ターンの米軍の損害は2ユニット7ポイント

独軍の損害は0ユニット0ポイントだ。

 

勝利ポイント差は28点だ。

 

 

■第7ターン(1944/12/22)

天候は快晴だ。

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

1909で米軍第109歩兵連隊を独軍が攻撃したが戦闘継続だ。この連隊は粘りに粘っている。

 

●ドイツ軍移動フェイズ

独軍が地図盤北端に向かって突進する。


f:id:Haruichiban0707:20240409012459j:image

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

0206の米軍第2歩兵師団と独軍第12、第277国民擲弾兵師団は戦闘継続だ。

Spa(0210)も戦闘継続だ。

1710の独軍第5降下猟兵師団が退却した。

1909の米軍第109歩兵連隊が1910へ退却した。

0316の米軍第101空挺師団が0215へ退却した。

0113で米軍第84歩兵師団と独軍第2SS装甲師団が相撃ちになった!!


f:id:Haruichiban0707:20240409013116j:image

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●連合軍移動フェイズ

米軍は第82空挺師団を北上させて北部の援軍にする。


f:id:Haruichiban0707:20240409013843j:image

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

0206の米軍第2歩兵師団は戦闘継続だ。

Spa(0210)の米軍第1歩兵師団も戦闘継続だ。


f:id:Haruichiban0707:20240409014221j:image

 

●勝利決定フェイズ

第7ターンの米軍の損害は1ユニット4ポイント

独軍の損害は1ユニット6ポイントだ。

 

勝利ポイント差は26点だ。

 

■第8ターン(1944/12/23)

天候は快晴だ。

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

なし

 

●ドイツ軍移動フェイズ

独軍は北部で攻勢をかけ、中央部から南部では戦線を張り連合軍の逆襲に備える。


f:id:Haruichiban0707:20240409203255j:image

 

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

Spa(0210)の米軍第1歩兵師団は独軍の攻撃に耐えて退却しない。

0215で包囲された第101空挺師団がその高い士気で耐えた。

0516で、米軍第101空挺師団救出に向かった米軍第82空挺師団が退却した。独軍装甲教導師団が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240409204151j:image

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

Spa(0210)の米軍第1歩兵師団が0110の独軍Skrzny旅団を攻撃し、結果はArだったが、米軍第1歩兵師団は都市にいるので後退しなくてよい。

 

●連合軍移動フェイズ

米軍は北部で第1SS装甲師団を包囲した。

南部ではBastogne(1412)奪還に向けて攻勢に出る。


f:id:Haruichiban0707:20240409205530j:image

 

 

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

Spa(0210)では米軍第1歩兵師団が絶望的な戦いを継続する。

独軍第2装甲師団が0316で退却不能により壊滅した。

米軍第3機甲師団が戦闘後前進した。

0115で独軍第1SS装甲師団を包囲した米軍第2機甲師団と第75歩兵師団が撃退された。

独軍第1SS装甲師団が0114へ戦闘後前進した。

Bastogne(1412)郊外の1313で独軍第352国民擲弾兵師団が全滅した。米軍第26歩兵師団も相撃ちになって壊滅した。

Bastogne(1412)で米軍第4機甲師団と第80歩兵師団が撃退された。


f:id:Haruichiban0707:20240409210320j:image

 

●勝利決定フェイズ

第8ターンの米軍の損害は1ユニット4ポイント

独軍の損害は2ユニット6ポイントだ。

 

勝利ポイント差は24点だ。

 

■第9ターン(1944/12/24)

天候は曇天だ。

●ドイツ軍移動前戦闘フェイズ

0316の米軍第3機甲師団独軍第3装甲擲弾兵師団と第116装甲師団が攻撃したが戦闘継続となった。

 

●ドイツ軍移動フェイズ

現在の得点だとドイツ軍は25ポイント以下のため、サドンデスで負けてしまう。なんとしても1点以上獲得しないといけない。

 


f:id:Haruichiban0707:20240409211920j:image

 

 

●ドイツ軍移動後戦闘フェイズ

0316で独軍第3装甲擲弾兵師団と米軍第3機甲師団が相撃ちとなった。

0616で米軍第82空挺師団を包囲した独軍装甲教導師団と第62国民擲弾兵師団だったが、撃退された。

0113で独軍第9装甲師団と米軍第75歩兵師団が相撃ちになった。独軍第15装甲擲弾兵師団が戦闘後前進した。


f:id:Haruichiban0707:20240409212500j:image

 

●連合軍移動前戦闘フェイズ

米軍は独軍装甲教導師団を包囲する。

Bastogne(1412)奪還に向けて再攻撃する。

 

●連合軍移動フェイズ
f:id:Haruichiban0707:20240409213251j:image

 

●連合軍移動後戦闘フェイズ

独軍装甲教導師団が退却不能のため壊滅した!!


f:id:Haruichiban0707:20240409213557j:image

 

●勝利決定フェイズ

第9ターンの米軍の損害は2ユニット10ポイント

独軍の損害は3ユニット12ポイントだ。

 

勝利ポイント差は22点だ。

■勝利条件の確認

ドイツ軍勝利100≧連合軍勝利25≧勝利ポイント差22

 

連合軍のサドンデス勝利!!

 

■感想

またしてもサドンデスで終わってしまった。

ドイツ軍は途中までいい状態だった。サドンデスも狙える惜しいところだった。

しかし、地図盤から離脱すると兵力が減るし、補給線が切れると、せっかく獲得したポイントも失ってしまうからジレンマだ。

 

このゲームは、少し変わった点があるので、少々とっつきづらい。移動前戦闘フェイズはメイアタック、移動後戦闘フェイズはマストアタックという他では例を見ないシーケンスだ。

このゲームの混乱する点は、地形による移動ポイントと防御時に加えられる戦闘力だ。

地形が錯綜していて、移動が複雑だ。道路以外ではほぼ移動困難と思っていい。

防御時に加えられる戦闘力は、累積する地形と累積しないものとある。河川や町や西方防御は累積するが、それ以外は累積しない。これが混乱するので、このプレイの途中で地図盤に赤文字で記入してしまった。美的センスは全くないが、戦闘時にユニットをずらすだけでわかるのでプレイアビリティがかなり上がった。

 

そんなわけでこのゲームはとても初心者向けとは思えなかった。

 

しかし、今回、プレイしてみて、このゲームでは、頭をフル回転させてユニットをどこに移動させるかに集中して考えなければならない。マップのサイズやユニット数が、ユニットの移動に集中できてちょうどいいのだ。

 

サドンデスになるので、意外と短時間で決着がつくのもいい。

 

今回、ようやく、このゲームの魅力がわかってきた。

 

次回は、もっといいプレイをしてみたい。

 

 

 

 

 

 

-->