Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

日英同盟破棄についての雑感

 アバロンヒル社に『ディプロマシー』(Diplomacy)というゲームがある。外交をシミュレートし、同盟を結んだり裏切ったり戦争したりする、マルチ・プレイヤー・ゲームだ。私個人は、1回プレイした程度だが、ゲーム・システムは外交をうまくシミュレートしたゲームだと感心した。

 

 大東亜戦争(あるいは15年戦争)に至る歴史を語る時は、ほとんど、1931年の満洲事変から説明し始め、国際連盟からの脱退により世界で孤立した、と説明することが多い。

 しかし、「本当は1923年の日英同盟破棄が、国際社会からの孤立と大東亜戦争に至る大きな分岐点だったのではないか」と私は思う。

 『ディプロマシー』(Diplomacy)がシミュレートした時代の少し後ではあるが、ほぼ同じ時期の戦間期において、戦争相手でもないのにイギリスとの同盟を破棄し、列強と同盟を結ばないのは、当時の外交官や軍人達は、どう考えていたのだろう?

 近代国家はほぼどこかの国家と同盟を結ぶのが当たり前だ。日英同盟を破棄した日本はどうするつもりだったのだろう。日英同盟を破棄するということは英米が味方でなくなったわけだ。日露戦争とシベリア出兵で戦ったソ連とは、反共国家である日本が同盟を結ぶ可能性は極めて低い。第一次世界大戦の敗戦国ドイツと同盟結んでもメリットない。第一次世界大戦戦勝国だが国力落としたフランスとの同盟もメリットない。

 それでも安全保障のためにはどこかと同盟結んでおくべきだったと思う。

 同盟結ばなくても、戦争になってもやっていけると思い上がっていたのだろうか?だとすると国家戦略上、ちょっと問題あったのではないだろうか。

 と思っていたら、こんな本を見つけた。早速購入して読んでみようっと。

平間洋一『日英同盟 同盟の選択と国家の盛衰 (角川ソフィア文庫)』(2015/08/25)

文庫版=>

https://amzn.to/3R9cx4G

 

Kindle版=>

https://amzn.to/3Vnjku0