Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

冬季大反攻成功! TAC051『星作戦』(Operation Star)バトル・レポート(AAR)


f:id:Haruichiban0707:20230621160732j:image

タクテクス』(TACTICS)誌第51号(1988/02)の付録ゲーム『星作戦』(Operation Star)をプレイしてみた。このゲームは、もともとは、SPI社『南方軍集団』(Four Battles of Army Group South)の4作中の1作だ。基本ルールとそれぞれのゲーム独自ルールがある。

 

オークションサイトで、ユニット付きのものを見つけたので、入手しプレイしてみた。

 

スターリングラードで勝利したソ連軍による、1943年2月から3月にかけてのウクライナにおける冬季大反攻作戦を扱ったゲームだ。史実では、マンシュタインが、ハリコフを一旦、放棄し、ソ連軍の戦線が伸びきったところで、装甲部隊を集中して反撃した戦いだ。

 

ゲーム・スケールは、1ターン5日。1ヘクス10.5km。

 

SPI社の『パンツァーグルッペ・グデーリアン』(Panzergruppe Guderian)のルールを基本としている。

 

手順は、移動=>戦闘=>機械化移動だ。

ソ連軍の約半分は戦闘に参加するまで戦力がわからない未確認部隊がある。

スタックは3個まで。

ZOCに入ったら停止。ドイツ軍と防御態勢のソ連軍はZOCから離脱する際、2移動ポイント使用する。[22.0]。これは本ゲーム独自ルールだ。

装甲部隊は、移動や機械化移動中にオーバーラン攻撃ができる。

第8ターンからは、雪解けによって移動力が半減する。

 

勝利条件は、相手ユニットをステップロスさせることと、都市を占領することによる得られる勝利得点が多いこと。ソ連軍は地図盤端右から30戦力以上突破させると自動的勝利がある。

 

【0】初期配置


f:id:Haruichiban0707:20230621184605j:image

【1】第1ターン(1943/02/04)

ドイツ軍は戦線を整理するために後退した。


f:id:Haruichiban0707:20230621185457j:image

ソ連軍は前進する。


f:id:Haruichiban0707:20230621191438j:image

Artemovsk(3509)をソ連軍が解放した。

 

Gorlovh(3909)、Nikitovka(3710)をソ連軍が占領し、ドイツ軍5ユニットを分断した。


f:id:Haruichiban0707:20230621192400j:image

【2】第2ターン(1943/02/09)
f:id:Haruichiban0707:20230621193227j:image

ソ連軍が全戦線で攻勢に出る。


f:id:Haruichiban0707:20230621194752j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621195657j:image

両軍の損害状況


f:id:Haruichiban0707:20230621195834j:image

【3】第3ターン(1943/02/14)

ドイツ軍は後退する。


f:id:Haruichiban0707:20230621200542j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621200731j:image

ソ連軍が勢いにまかせて突進する。


f:id:Haruichiban0707:20230621201812j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621202311j:image

史実だとハリコフを占領し、もっと南に進んだが、今回は史実以下の進撃状況だ。

両軍の損害状況


f:id:Haruichiban0707:20230621202355j:image

【4】第4ターン(1943/02/19)

史実だとここからドイツ軍の反撃が始まる。


f:id:Haruichiban0707:20230621214841j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621215627j:image

ソ連軍の大攻勢だ。


f:id:Haruichiban0707:20230621220527j:image

西側ではドイツ軍の戦線が綻び始めてきた。


f:id:Haruichiban0707:20230621221257j:image

【5】第5ターン(1943/02/24)

ドイツ軍が各所で反撃する。


f:id:Haruichiban0707:20230621222027j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621222237j:image

ソ連軍が全戦線で攻勢に出る。


f:id:Haruichiban0707:20230621223235j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621223910j:image

両軍の損害状況


f:id:Haruichiban0707:20230621224120j:image

【6】第6ターン(1943/03/01)


f:id:Haruichiban0707:20230621224649j:image

ソ連軍の攻勢が続く。


f:id:Haruichiban0707:20230621225930j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621230525j:image

両軍の損害状況


f:id:Haruichiban0707:20230621230621j:image

【7】第7ターン(1943/03/06)



f:id:Haruichiban0707:20230621231150j:image

ドイツ軍はハリコフを死守しながら戦線を整理して下げる。


f:id:Haruichiban0707:20230621231413j:image

ソ連軍の攻勢が続く。


f:id:Haruichiban0707:20230621232325j:image

ソ連軍がハリコフの一部を奪還した。


f:id:Haruichiban0707:20230621232752j:image

【8】第8ターン(1943/03/11)

雪解けとともに道路が泥濘状態になった。
f:id:Haruichiban0707:20230621233127j:image

 

ソ連軍がいよいよハリコフを包囲してきた。
f:id:Haruichiban0707:20230621233948j:image

 


f:id:Haruichiban0707:20230621234543j:image

両軍の損害状況


f:id:Haruichiban0707:20230621234719j:image

 

【9】第9ターン(1943/03/16)


f:id:Haruichiban0707:20230621234946j:image


f:id:Haruichiban0707:20230621235122j:image

ソ連軍の激しい攻撃だ。


f:id:Haruichiban0707:20230622000017j:image


f:id:Haruichiban0707:20230622000402j:image

【10】第10ターン(1943/03/21)(最終ターン)

ドイツ軍は必死の抵抗だが、ソ連軍の勝利条件を防ぐことはできそうにない。


f:id:Haruichiban0707:20230622000702j:image

ソ連軍がL端から32戦力分、突破したのでソ連軍の自動的勝利だ。

だが、このまま継続する。


f:id:Haruichiban0707:20230622000948j:image


f:id:Haruichiban0707:20230622001311j:image

ソ連軍はハリコフ3ヘクスのうち2ヘクスを奪還した。

ソ連軍は最後の機械化移動でオーバーラン攻撃でハリコフ全部を奪還に成功した。


f:id:Haruichiban0707:20230622001814j:image

 

【11】勝利条件の確認

ソ連軍が攻撃力32分、地図盤端Lから脱出させたのでソ連軍の自動的決定的勝利だ。


f:id:Haruichiban0707:20230622002026j:image

ドイツ軍の勝利得点

ソ連軍狙撃兵旅団5個

自動車化狙撃兵旅団2個

機甲旅団14個

21VP

 

狙撃兵師団13個 39VP

 

親衛狙撃兵軍団2個全滅 12VP

 

機甲軍団3個戦力低下 9VP

 

ドイツ軍合計81VP

 

 

ソ連軍の勝利得点

ドイツ軍歩兵部隊の戦力低下1個 2VP

装甲敵弾兵か装甲部隊の戦力低下36個 144VP

 

都市の占領


f:id:Haruichiban0707:20230622003425j:image

120VP

 

ソ連軍合計264VP

 

264-81=183

 

ソ連軍の戦略的勝利

 

【12】感想

エキサイティングな展開になる面白いゲームだ!!

 

両軍とも攻防どちらも可能性があり、いろいろな作戦を立てる余地がある。

今回、ソ連軍は、両翼から大きくハリコフを包囲する作戦をとってみた。

ドイツ軍はハリコフを死守しながら、徐々に、後退しようとした。

結果は、ドイツ軍完敗だった。

ドイツ軍は西方を捨ててでも、地図盤L端を守るように後退し、ソ連軍の突破を防ぐべきだった。

 

ソ連軍は、司令部とともに部隊を動かさないといけない。隣の司令部との距離を8ヘクス以内にして、部隊ごと進むようにしないといけない。

進みすぎて司令部から離れると移動や攻撃できなくなる。

今回、せっかく補給切れに追い込んだのに、攻めることができないことが何カ所かあった。

ドイツ軍の同一師団効果や雪解け前の小川の移動ルールを忘れていた。

また、ソ連軍軍団規模ユニットのスタック制限も忘れていた。

ソ連軍の攻撃態勢[21.1]も今回適用漏れだった。ソ連軍はもっと損害が大きくなっていたはずだ。

 

次は、ルールのど忘れせずに、ドイツ軍は、ダイナミックに動いてみたい。

両軍ともにどのような作戦を立てて戦うかいろいろと試してみたい。