『タクテクス』(TACTICS)誌第51号(1988/02)の付録ゲーム『星作戦』(Operation Star)をプレイしてみた。このゲームは、もともとは、SPI社『南方軍集団』(Four Battles of Army Group South)の4作中の1作だ。基本ルールとそれぞれのゲーム独自ルールがある。
スターリングラードで勝利したソ連軍による、1943年2月から3月にかけてのウクライナにおける冬季大反攻作戦を扱ったゲームだ。史実では、マンシュタインが、ハリコフを一旦、放棄し、ソ連軍の戦線が伸びきったところで、装甲部隊を集中して反撃した戦いだ。
ゲーム・スケールは、1ターン5日。1ヘクス10.5km。
SPI社の『パンツァーグルッペ・グデーリアン』(Panzergruppe Guderian)のルールを基本としている。
手順は、移動=>戦闘=>機械化移動だ。
ソ連軍の約半分は戦闘に参加するまで戦力がわからない未確認部隊がある。
スタックは3個まで。
ZOCに入ったら停止。ドイツ軍と防御態勢のソ連軍はZOCから離脱する際、2移動ポイント使用する。[22.0]。これは本ゲーム独自ルールだ。
装甲部隊は、移動や機械化移動中にオーバーラン攻撃ができる。
第8ターンからは、雪解けによって移動力が半減する。
勝利条件は、相手ユニットをステップロスさせることと、都市を占領することによる得られる勝利得点が多いこと。ソ連軍は地図盤端右から30戦力以上突破させると自動的勝利がある。
前回は途中までだったので今回は最後までプレイしてみたい。
- 【0】初期配置
- 【1】第1ターン(1943/02/04)
- 【2】第2ターン(1943/02/09)
- 【3】第3ターン(1943/02/14)
- 【4】第4ターン(1943/02/19)
- 【5】第5ターン(1943/02/24)
- 【6】第6ターン(1943/03/01)
- 【7】第7ターン(1943/03/06)
- 【8】第8ターン(1943/03/11)
- 【9】第9ターン(1943/03/16)
- 【10】第10ターン(1943/03/21)(最終ターン)
- 【11】勝利条件の確認
- 【12】感想
- 【13】改善案
【0】初期配置
【1】第1ターン(1943/02/04)
ドイツ軍は戦線を整理するためにグロスドイッチュラント装甲師団、第2SS装甲師団、第7装甲師団を後退した。ハリコフでは第1SS装甲師団を集結させた。
ソ連軍は前進する。「ウラー!!」
このターンの両軍の損害
ドイツ軍9VP
ソ連軍8VP
【2】第2ターン(1943/02/09)
ドイツ軍が右翼とハリコフで反撃に出る。
ソ連軍第4親衛戦車軍団、第15戦車軍団が壊滅した。
ソ連軍は攻撃を仕掛けるが、戦闘比が思わしくない。
ソ連軍がハリコフを包囲し、立てこもるドイツ軍装甲師団3個の補給線を止めた。
両軍のこのターンの損害状況
ドイツ軍9+28=37VP
ソ連軍8+2=10VP
【3】第3ターン(1943/02/14)
ドイツ軍は後退しながら装甲部隊が反撃する。
ドイツ装甲軍団がソ連軍Popov司令部を襲撃し、第57親衛狙撃兵軍団を壊滅させた。
ソ連軍Popov司令部がドイツ軍第7装甲師団の襲撃で壊滅した!!Popov戦死!!
ソ連軍が勢いにまかせて突進する。
このターンの両軍の損害状況
ドイツ軍37+23=60VP
ソ連軍10+18=28VP
【4】第4ターン(1943/02/19)
史実だとここからドイツ軍の反撃が始まる。
ソ連軍第18戦車軍団、第5親衛戦車軍団が壊滅
ソ連軍は移動方向が決まっているので思うようにドイツ軍を包囲できない。
ハリコフは包囲されたが中の装甲師団3個が頑張っている。
スターリングラードの二の舞にならなければいいが。
このターンの両軍の損害状況
ドイツ軍60+20=80VP
ソ連軍28+8=36VP
【5】第5ターン(1943/02/24)
ドイツ軍が各所で反撃する。
ソ連軍も攻撃する。
このターンの両軍の損害状況
ドイツ軍80+25=105VP
ソ連軍36+18=54VP
【6】第6ターン(1943/03/01)
ドイツ軍がハリコフ救出に向けて包囲網を内外から攻撃する。
ソ連軍の攻勢が続く。
ドイツ軍第3装甲師団が全滅した。
両軍の損害状況
ドイツ軍105+28=133VP
ソ連軍54+16=70VP
【7】第7ターン(1943/03/06)
ソ連軍は司令部護衛隊が0-0-6だったため司令部を失った。
そのため地図盤左の部隊が行動不能になってしまった。
ソ連軍のハリコフへの攻勢が続く。
両軍の損害状況
ドイツ軍133+33=166VP
ソ連軍70+11=81VP
【8】第8ターン(1943/03/11)
雪解けとともに道路が泥濘状態になった。
ソ連軍がハリコフに攻勢をかけようとするがなかなかうまくいかない。
両軍の損害状況
ドイツ軍166+21=187VP
ソ連軍81+12=93VP
【9】第9ターン(1943/03/16)
ドイツ軍の損耗した第2SS装甲師団がハリコフから離脱し他の部隊と交代した。
ソ連軍の激しい攻撃だ。
両軍の損害状況
ドイツ軍187+17=204VP
ソ連軍93+8=101VP
【10】第10ターン(1943/03/21)(最終ターン)
ドイツ軍はハリコフを守りきりそうだ。
ソ連軍には突撃命令が下された。「ウラー!!」
両軍の損害状況
ドイツ軍204+23=227VP
ソ連軍101+12=113VP
【11】勝利条件の確認
都市の占領
Volchansk(1007)とBelgorod(1011)のみ15VP
ドイツ軍227VP
ソ連軍113+15=128VP
ポイント差が61点以上なので
ドイツ軍の戦略的勝利
両軍参加兵力と残存部隊と損害部隊
ソ連軍の司令部は4個失われ、5個残存した。
戦車軍団は1個が残存し3個がステップロスし、7個失われた。
戦車旅団は2個残存し5個失われた。
戦車旅団は他に12個失われていた。
自動車化狙撃兵旅団は3個全滅した。
1個ステップロスしていた。
騎兵軍団は3個失われていた。
親衛狙撃兵師団は5個残存し3個ステップロスし6個全滅した。
ソ連軍の狙撃兵師団は27個失われ、15個残存した。狙撃兵旅団は7個全滅した。
左側が残存部隊 右側が全滅した部隊
対戦車砲旅団は4個全滅し、1個残存した。た。
ドイツ軍は装甲部隊が3個全滅し、4個残存し、3個ステップロスした。
自動車化歩兵は4個失われ7個残存し11個ステップロスした。
歩兵は17個失われ、17個残存し2個ステップロスした。
【12】感想
エキサイティングな展開になる面白いゲームだ!!
今回はドイツ軍の反撃がうまくいったなぁ~
さすがはマンシュタインだ、と思った。
とはいえ、ソ連軍も健闘した。虎の子のドイツ軍装甲師団にかなりの損害を与えたし、ハリコフももう少しで占領できた。
勝利条件上はドイツ軍の戦略的勝利だが、ドイツ軍の損害を考えると、この後の戦争を継続する上では厳しいものがあるだろう。
「それにしてもソ連軍は動きにくい。これでソ連軍は勝てるのか?」
と思ってルール・ブックを再読すると、[21.14]をマップ上で確認すると、方向が60度ズレてプレイしていた。
また、ソ連軍は司令部から4ヘクス以上離れると移動の自由を失うと思いこんでいた。[11.31]に「それ(連絡線)を引く司令部の行動半径より長くはなりません。」という記述が頭にあったからだ。
だが、[11.3]をよく読むと「ソ連軍部隊が攻撃を行ったり、補給を受けたりするためには(中略)連絡線が引けなければやりません。」とあるが、移動については記載がない。どうやら私の脳内で勝手に「ソ連軍部隊が移動や攻撃を行ったり、補給を受けたりするためには(中略)連絡線が引けなければやりません。」と読んでしまった!!
そりゃあソ連軍が動きにくいわけだ。
ちゃんとルールを適用していないレベルの低いバトルレポート(AAR)をブログにあげて申し訳ございません。
お詫び申し上げます。
ウォーゲームのルールは複雑で量が多いので見落としがあるのは仕方ないと思っています。(それにしても私の場合多過ぎですが)
ルール間違いで気づくゲームの特性や作り手の意図もある。また、ルールをの適用漏れや間違いも含めて遊ぶのがウォーゲームだと思いますので、どうかご容赦ください。
「ルール間違いしたプレイのブログをあげるのはけしからん!」とお怒りの方は、精神衛生上よくないので、本ブログを見ないでください。
「ルール間違いだってあるさ。人間だもの。」
「ホントharuichibanってバカだなぁ~」
という精神で笑って生暖かく見ていただければ幸甚です。
それでもこのゲームは面白い!
次回こそ、本当に本当にちゃんとルールを適用してプレイしてみたい。
【13】改善案
1.2はこちらを参照
<<前回のブログ記事へのリンクをここに貼る>>
3.地図盤に[21.1]の図を記載
地図盤に[21.1]の図を何カ所か記載すると、ルール・ブックをいちいち参照しなくていいので便利だ。