Haruichibanのウォーゲームのおと

80年代にシミュレーションゲームにはまったが長い冬眠に入り、コロナ禍やライフイベントの変化により、再開した出戻りヘッポコウォーゲーマーのノート。

【雑感】ウォーゲームの「級」について

ウォーゲームの分類方法は、いろいろある。

戦場による分類としては、陸戦、海戦、空戦など。

時代による分類だと、現代戦、第二次世界大戦第一次世界大戦・・・

そんな中に、「級」による分類がある。

 

戦略級や作戦級や戦術級などだ。

以前も下記Twitterスペースを聴いて考えたが、また考えてみた。

haruichiban0707.hatenablog.com

 

一般的には、戦略級や作戦級や戦術級の3層に分けられる。しかし、そこに明確な定義があるわけではないし、重なる部分もある。

明確に定義してもあまり意味はないと思うが、なぜかやはり考えてしまう。

 

あらためて考えてみたのが下の表だ。概ねプレイヤーの立場とゲームが取り扱っている期間によって分類するのが適切だと思う。

繰り返しになるが、この定義はあくまで私の案であること、他の案もいろいろあり私の案が絶対だと言ってはいないことを、強調しておきたい。

両方にまたがるゲームも多数あるだろうし、例外はいくつもあると思う。また異論も多々あると思うが、今後、本ブログではこの分類にしていきたいと思う。

 

  英語 各ターンの時間 シナリオ/ゲーム全体の時間 プレイヤーの立場 特徴
戦闘級 Combat/Fight 数秒から数分 数分から3時間 1人/戦車長/機長/艦長 友軍は1人/1輛/1機/1隻だけ登場し、プレイヤーは1輛/1機/1隻だけを指揮する。
戦術級 Tactics 数分から30分 数分から3時間 小隊長から大隊長/戦隊司令官から艦隊司令  
会戦級/合戦級 Battle 30分から6時間 1日から1週間 連隊長から総司令官/国家元首  
作戦級 Operation 6時間から1週間 1週間から1ヶ月 師団長から軍集団司令官  
戦役級 Campaign 1週間から3ヶ月 1ヶ月以上 軍/軍団/軍集団司令官から陸海空軍司令官 生産ルールなし
戦略級 Strategy 3ヶ月以上 半年以上 国家元首 生産ルールあり

 

戦闘級

『タクテクス』(TACTICS)誌第8号(1983/3/1)鈴木銀一郎氏が提案した。

鈴木氏の定義とは異なるかもしれないが、私の定義は次の通りだ。

プレイヤーの立場が、人の場合、1人。戦車の場合、戦車長。航空機の場合、機長。艦船の場合、艦長のものだ。

プレイヤーが指揮できるのは1人、1輛、1機、1隻だけだ。

シナリオやゲームに1輛、1機、1隻だけ登場するものだ。

同じゲームでも、2人や2輛や2機や2隻以上登場し動かせると、それはチームワークが必要となり、プレイヤーの立場がリーダーに変わるので戦術級とする。

 

戦術級

プレイヤーの立場が陸戦だと小隊長から大隊長だ。

歩兵なら小隊から大隊程度まで、戦車数輛以上を率いる隊長の立場だ。

空戦だと2機から数十機を指揮する司令官だ。

海戦だと戦隊司令官から艦隊司令官だ。

 

会戦級/合戦級

1815年6月16日から3日間をテーマにしたワーテルローの戦いゲームや、1600年9月15日だけを扱った関ヶ原の戦いゲームなどがこれに当たる。

1日から1週間で決着がついた戦いをテーマにしたゲームがこれにあたる。

 

海外のゲームなら会戦級、日本のゲームなら合戦級だろう。

同じ関ヶ原の戦いがテーマだとしても、会津上杉家討伐から含めたゲームだと戦役級になるだろう。

 

「バルジの戦いは会戦級か作戦級か?」「ノルマンディー上陸作戦を扱ったゲームで1944年6月6日だけを扱っていたら会戦級ではないか?」という意見もあると思うが、その辺は好きなように分類すればいいと思う。

 

空戦や海戦だとこのレベルは・・・多分・・・ない・・・あ!

バトル・オブ・ブリテンのうちある一日だけを扱っているゲームなら、会戦級に相当するかもしれない。数日を扱っていたら作戦級が適切だろう。

PQ17船団を襲うUボート群による群狼作戦のうちの1回の戦いを扱っていたら、この級に相当するだろう。出港からソ連到着までを扱うなら作戦級が、PQ17以外の複数船団をUボート群が襲うなら戦役級が適切だろう。

この場合、呼び方をどうしよう。会戦級でも合戦級でも海戦級でもない。う~ん。困った。いい名称が浮かばない。

 

作戦級

一つの地域で一つの作戦名がついた戦闘を扱ったゲームがこれに相当し、プレイヤーの立場は師団長から軍集団司令官になる。

1ターンの時間としては6時間から1週間、ゲーム期間としては1週間から1ヶ月に相当する。

概ね一回蓄積した補給物資を使い切り攻勢限界点に達するまでが、一つの作戦名がつくと思う。

 

戦役級

複数の作戦が連続した戦いを扱ったゲームは戦役級ゲームとする。

ノルマンディー上陸からライン川突破までを扱ったゲームや、ガダルカナル島をめぐる半年に及ぶ複数の戦いを扱ったゲームや、会津上杉家討伐から関ヶ原の戦いをテーマにしたゲームなどがそうだ。

一つの会戦や作戦が終了し小休止し、補給物資を蓄積し、次の作戦を開始し・・・を繰り返すゲームがこれに相当する。

いつどんな種類の増援が来るか、ゲームの中で通常決まっていて自由に変更できない。

 

戦略級

プレイヤーの立場は国家元首で、どんな種類の兵器をどのくらい生産するかプレイヤーが選択できる生産ルールを持つものがこれに相当する。

従って、どの艦種を何隻建艦するか選択できないAH『太平洋の覇者』(Victory in the Pacific)やAH『英独大西洋の戦い』(War At Sea)は、私の定義だと、戦役級にあたる。